河野が本塁打含む3打点! 4点差を逆転し早大に先勝/東京六大学春季リーグ戦

2017.04.22
 劇的な逆転で早大初戦を勝ち星で飾った。初回から4点のリードを許すも、3点差で迎えた5回裏。河野祐斗内野手(文4=鳴門)の2点適時三塁打などで同点に追い付く。さらに7回も再び河野がソロ本塁打を放ち逆転に成功。急遽初回から登板した齊藤大将投手(政経4=桐蔭学園)が好投を見せ、6―5で接戦を制した。

 勝負強い打撃で勝利を引き寄せた。5―5の同点で迎えた7回裏、7番河野への4球目。狙っていた少し高めに浮いた直球を強振。「打った瞬間いったと思った」と打球は左翼席へ吸い込まれていった。高らかに伸びる打球を見届けると、右手を大きく挙げガッツポーズ。昨季の開幕戦以来となる本塁打は値千金の決勝打になった。その前の5回裏の第ニ打席でも2死二、三塁から低めのスライダーを芯で捉え、左中間を破る2点適時三塁打。続く代打・宮﨑新内野手(文4=履正社)の一塁ベースに当たる幸運な適時打を含め3点差を詰める反撃の口火を切っていた。
 ただチームに貢献したい。その一心だった。東大1回戦。河野は四球で出塁するもけん制死。翌日の2回戦はベンチから外された。「東大戦で悔しい思いをしたから、なんとか取り返したかった」(河野)。リベンジに燃え迎えた早大戦。意地の詰まった一発を含む、3打数2安打3打点と大暴れ。正二塁手奪取へ大きな足がかりとなった。

 相手に流れを渡さなかった。先発は水野匡貴投手(農4=静岡)。リーグ戦初の第一戦先発を任されたが、左足に打球が直撃するなどアクシデントもあり、1回持たず降板。1回2死一、二塁から齊藤が緊急登板した。準備不足から水野が残した走者こそ返したが、2回以降は本領を発揮。直球、変化球を低めに集める丁寧な投球で最後まで投げきった。尻上がりに調子を上げ、同点に追い付いた6回以降は出塁すら許さない完璧な内容。「ストライク先行で攻めていけたのが良かった」と振り返った。

 「今後の自信につながった」(中野速人主将・法4=桐光学園)と4点差をひっくり返しチームの団結力は日に日に強くなっている。だが「今日の結果は今日で終わり」(河野)と切り替えている紫紺ナイン。まずは明日、着実にストレート勝ちを収め優勝街道へ躍り出たい。

★清水風が神宮デビュー 無失点の好リードを見せる★
 同点に追い付いた6回表。神宮球場に清水風馬捕手(商1=常総学院)の名前が響いた。5―5の振り出しに戻った場面でのデビューだったが、動じることもなく齊藤をリード。直球狙いの早大を見て、変化球を多く組み込む配球で出塁を一度も許さなかった。打撃では「積極的にいこう」と初球からバットを振った。安打にはならなかったが「感触は悪くない」と上々の手応えをつかんだ。善波達也監督も「面白くて元気がある。一番見込みがあるよ」とリーグ開幕前から評価。それでも初めて肌で感じた大学野球には「レベルが上だな」とルーキー。「もっと体を鍛えたい」(清水風)とさらなる成長を誓った。

[浜崎結衣]

打順 守備 名 前
(三) 渡辺佳(横浜) .500 三邪飛 中安    死球    二ゴ 右安      
(一) 太田(広陵) .000 遊ゴ 三振                     
  平塚(春日部共栄) .333          遊併    遊安 投ゴ      
  奥村(明大中野八王子) .000                           
(遊) 竹村(浦和学院) .077 左飛    遊失    左安 二ゴ    左飛   
(中) 逢澤(関西) .385    四球 右飛    投安 左安    二失   
(右) 越智(丹原) .364    右安 四球    三ギ 三ゴ    遊邪飛     
(左) 山本(愛工大名電) .333    三振 右飛                  
  打左 添田(作新学院) .000             三振    二ゴ      
  和田(常総学院) .000                   遊ゴ
  稲見(日大三) .—                           
(二) 河野(鳴門) .500    三振 四球    中三    左本      
(捕) 氷見(豊川) .250    四球 三振                  
  宮﨑(履正社) .200             中安            
  清水風(常総学院) .000                   遊ゴ      
(投) 水野(静岡) .000                           
  齊藤(桐蔭学園) .333    四球    三邪飛   中飛    四球      
   34 10 .273                           
名 前 球数
水野(静岡) 02/3 30 4.76
○齊藤(桐蔭学園) 81/3 102 2.03

10 中野(法4=桐光学園) 20 水野(農4=静岡) 竹村(政経4=浦和学院)
11 齊藤(政経4=桐蔭学園) 奥村(政経3=明大中野八王子) 越智(営3=丹原)
石毛(文1=高崎健康福祉大高崎) 河野(文4=鳴門) 逢澤(文3=関西)
28 入江(政経1=作新学院) 渡辺佳(政経3=横浜) 稲見(法3=日大三)
19 三輪(国際3=日大三) 14 宮﨑(文4=履正社) 27 添田(法2=作新学院)
23 森下暢(政経2=大分商) 15 荒井海(文4=前橋育英) 37 和田(商2=常総学院)
氷見(政経3=豊川) 25 太田(商4=広陵) 38 山本(文3=愛工大名電)
12 清水風(商1=常総学院) 26 吉田(商3=履正社)
22 西野(政経2=浦和学院) 33 平塚(政経3=春日部共栄)
試合 勝利 敗戦 引分 勝ち点 勝率
明大         〇〇 1.000
慶大         〇〇 1.000
立大       △〇〇    1.000
早大       〇〇    .667
法大        △●● ●●    .000
東大 ●● ●●          .000

試合後のコメント
チームを影から支えた中野

「試合前からどんなにこっちが点を取ろうとも、相手が点を取ろうとも、最後まで何も変わらず全力でやり抜けという話をされていて、自分たちもそれを心に留めて戦っていました。もちろんヤバイかなと思う瞬間もありましたけど、小島(早大)の調子とかも見ながらこれはいけるなと。勝てて良かったです。水野が4年生、副キャプテンとして、もう少し踏ん張ってもらいたかったなという気持ちはあります。ただあいつ自身が一番悔しいと思うので、次までには今日以上に仕上げて、しっかり投げてくれると思います。今日は勝てたので、ある意味ではいい刺激になったかなという感じです。打線としては、あの点差をひっくり返せたのは大きいし、今後の自信につながると思います。点の取り方もつかめたので。あとはチームの徹底事項がまだまだできていない部分も多いので、勝つのは勝ちましたけど反省点もたくさんあります。明日また勝たないと今日の勝ちも意味がないので、またすぐ準備したいです。(点の取り方)粘って四球で出て送ってヒットであったり、ツーアウトから粘ってヒット出すとかですね。点が入らないときはチャンスつくっても凡打になってというのがずっと続いて、結局0に終わるというのが去年も多かったですし、均衡を打ち破れるというか、そういうのを点の取り方と自分たちは呼んでます」

3打点と大活躍した河野
「とにかくピッチャーも粘っていて同点で後半を迎えたので、とにかくチームのためにと思って打席に立ちました。打ったのはストレートです。ちょっと内寄りで少し高めでした。カウントや組み立て方を色々考えて、ストレート一本に絞ったのが結果につながったと思います。打った瞬間にいったと思いました。東大戦で悔しい思いをしたので、何とか取り返したい気持ちと、チームの役に立てるようにとにかく頑張りました。(竹村の本盗)見えていたんですけど、追い込まれていたので振るしかなかったです。ボール球だったら多分セーフじゃないかと思います。4点取られて入りは良くなかったですけど、オープン戦でも同じような経験をしましたし、そういうのが生きて、1点ずつコツコツいけば大丈夫というのはみんな思っていたので、とにかく1点ずつ早く返していこうとやっていました。(三塁打で流れきた)1打席目で小島のいい球が高めにきて押されてしまった。何かをガラッと変えなきゃいけないと思って、2打席目からは自分の気持ちや構えを大きく変化させて、それがいい方向にいったのかなと思います。打ったのはスライダーです。(齊藤は)ストレートも走っていたし、ストライク先行でいってくれたので、守りやすかったです。今日の結果は今日で終わりなので忘れて、まずは明日勝つことに意識を持っていって、チームのためにできることを考えて2連勝したいです」

急な登板でも安定した投球を見せた齊藤
「どの場面でも投げる準備はいつもしているし、先発でも、抑えでも、中継ぎでも変わらないと思っています。今日は初回から中継ぎで登板になりましたけど、ああいうこともあると分かっていながら、準備が間に合わなかったのでそこは反省です。準備がうまくできていなくて初回に点を取られてしまって、しっかりできていたらもっと簡単に勝てた試合ではないかと思うので、自分としてはそこが悔しかったしダメだったところです。キャッチボール含めて30球くらいでいったんですけど、あまりそういう時は良くないんでもっと投げたいというのはあります。イニングを重ねるに連れて抑えることができたのは良かったと思うんですけど、初回に2点取られて、途中で2点返して、また自分が先に追加点を与えてしまった。またその次の回に3点取りましたけど、その前の1点がなければあの時点で勝ち越しだったなとすごく思ったので、負けている場面こそ、特に点を与えちゃいけないという意識を強く持ってやらないといけないと感じました。東大戦の時はストレートも変化球も抜けてしまっていたんですけど、それに比べてストライク先行で今日は攻めていけたのが良かったんじゃないかと思います。(明日は)どのタイミングで投げるかは分からないですけど、監督が勝てると思った形の中に組み込まれているのであれば、しっかり戦力になりたいですし、連投になってもしっかり抑えたいと思います」

アクシデントに見舞われた水野
「(足は大丈夫か)大丈夫です。このあと治療するので問題ないと思います。(当たってから調子が崩れたが)それは関係ないです。自分の実力が出てないだけなので、練習してちゃんとできるようにします。(第1先発が初)多少は緊張したんですけどちゃんと周りも見れてましたし、自分の実力不足ですね。(齊藤投手の力投見て)本当に助けられたので、感謝したいです。(意気込み)こういう不甲斐ないピッチングを自分がしてしまったので、それを取り返すだけです」

今季初出場した渡辺佳明内野手(政経3=横浜)
「(久しぶりでした)緊張しました。(タイムリー出た)よかったです。(開幕試合は)練習オッケーが出ていたので寮で練習してから(インフルエンザだったので)隔離されてました。東大戦を見てみんな打っていたので焦りもあったんですけど、それも今日グラウンドに立っちゃえばそんなに焦りというのもなくて、いつも通り入れたかなという感じはあります。(デッドボール)大丈夫です。(守備でも盛り立てた)自分は守備からやっていかないとバッティングでリズム作れないので、その守備がリズムになってくれればいいかなと思っています。結果的に自分にもいいリズムにもなりましたし、チームにもいい感じになったと思うのでよかったです。(打順1番)別に自分はどこでも変わらないです。(齊藤が)いいピッチングしてたので、守備で少しでも助けたいなと思っていました」

出塁を許さない好リードをした清水風
「(リーグ戦初マスク)次行くかもしれないと言われて、準備してたら次の回から行くぞと言われました。(リード)齊藤さんが投げたいボールを基本的に投げて。序盤早稲田大学は結構直球を打ってるイメージがあったので、うまく変化球でかわしていこうという自分の考えはあったのでそのような気持ちで最初入りました。(マスク被ってからパーフェクト)齊藤さんがすごくよかったので自分はまだまだなんですけど、しっかり構えて止めるところは止めるというのは意識しました。(打席は)積極的にいこうと思ってました。初球ショートゴロだったんですけど、打球はバットの芯近くに当たっているので、感触は悪くはないです。ちょっとフォームを崩されているのでそういうところがレベルは上だなと思ったのでもっと体を鍛えて見極めとか、一本で決められるバッターになれるようにしたいです」