早大に連敗 最初の勝ち点を落とす/東京六大学春季リーグ戦

2017.04.16
早大に連敗 最初の勝ち点を落とす/東京六大学春季リーグ戦
 欲しかった勝利は手に入らなかった。早大との2回戦に、3―6で敗れた。初回に先制されたものの、2回裏に平島嘉之外野手(営3=明大中野八王子)の本塁打で同点に追い付き、試合を振り出しに戻す。しかし、6回表にスクイズで逆転を許すと、8回表にも暴投などが絡み、一挙4点を失った。その後8回、9回と1点ずつを返し反撃を図るも及ばず。このカード連敗で勝ち点を献上した。

 機動力野球に翻弄(ほんろう)された。1―2の1点ビハインドで迎えた8回表。先発の服部航平投手(政経2=浜松西)に代わりマウンドに上がったのは、石崎海斗投手(政経2=佐倉)。「スライダーを低めにインコースにという気持ちで投げたが、真ん中に甘く入ってしまって捉えられた」(石崎)。先頭打者に左中間を破る二塁打を浴びると、バント安打と盗塁を決められ、無死二、三塁のピンチ。気迫の投球もむなしく、痛恨の暴投で3点目を与えてしまう。その後も失策などが絡み4点目を奪われ、石崎は1アウトも取ることができず降板。「ミスが響いた試合」(久保田駿主将・法4=広陵)と、投内連係やフィールディングに課題を残した。
 相手の背中は遠かった。4点を追う9回裏、2死一、二塁の場面で打席にはこの回から出場の奥居大輝捕手(営2=徳島城南)。右方向への適時打で1点を返した。なおも2死一、二塁の好機で、オープン戦好調の1番・竹村律生内野手(営2=佐野日大)を迎える。「みんながつないでくれたので自分が決めようという気持ちはあった」(竹村)。しかし結果は見逃し三振。一矢報いることができず、3―6で敗れた。

 優勝へ向けて、もう負けられない。「チーム状態は悪くないので、あとは結果がついてくれば」(金子昂平捕手・営4=済美)。目標はあくまで日本一、その通過点となるリーグ戦は「何が何でも勝ちに行く」(久保田)。まずは次戦の立大戦を制したい。

[織田有衣子]

試合後のコメント
久保田主将

「ミスですね、ミスが響いた試合だったと思います。何とかしてミスを少なくするしかないので、負けたこと振り返ってもしょうがないので、来週から勝ち点4つ取れるように準備していきたいです。(サードの守備に付いたのは)バントも多くされて、やられっぱなしでこっちも黙ってるわけにはいかないので、自分は守備に自信があるので、サードに回って相手にバントさせないように取った策です。(相手の左投手の攻略は)左ピッチャーから点を取ったって言ってもたかが1点2点なんで。しっかりやってきたことはあって、左ピッチャーへのバッティングしてますし、うちのチームは左バッターに良いバッターが多いので、左投手を打てたことは良かったじゃないかなと思います。(2年生が二人登板しましたが)投手は本当に頑張ってくれているので、野手が何とかしていかないといけないんですけど、自分たち4年生が情けないことになってしまっているので、次の試合は、その成長しているピッチャーとか、安定しているピッチャーのために、勝ちを付けられるようにやっていきたいです。(来週は)もう負けることは許されないので、自分たちを信じて、しっかりあと1週間準備して、何がなんでも勝ちに行きます」

金子
「いろいろ仕掛けていかないと勝てないっていうのは感じてますし、最後の8回9回の気持ちが初回から出ていたら、違うのかなとは思います。難しいとこですね。でもピッチャー陣は本当に徐々に良くなってきてるんで、そこは収穫かな。去年の秋からやってきて、成果が出てると思います。(先発の服部投手のリードは)相手は1、2、3で来るバッターとか、あと、見てくるので、ストライク先行でどう裏をかけるかっていうのと、ランナーを出さないことを気を付けましたね。(ピンチの場面では)思いっきり来いっていうのだけです。点が入るのはしょうがないので。(石崎投手は)早稲田の打線は石崎に合ってるので、投げさせたのがミスです。石崎が悪いわけじゃなくて、投げさせた自分たちのミスです。(守備の面での課題は)フットワークとか、あと精神的なものじゃないですかね。どんどんどんどん積み重なってこうなってるので、1年生の頃から。一番良かったときに戻せたらいいかなと思います。(来週へ向けて)いろいろ模索しながら、動いて動いて、策を考えます。必死で勝つしかないので策を考えます。一生懸命やるだけです。チームは状態というか雰囲気は悪くないんで、あとは結果が付いてくれば。1、2,3年生に勝たしてやりたいです。全日本行ってないのであいつらは。どうしても後輩のために勝ちたいです。もうあとは頑張るだけです」

平島
「ピッチャーが昨日に引き続いて頑張ってくれていたので、その中で勝ち切れないって部分は野手の責任だと思うので、それが悔しい。(チーム1号本塁打)結果的にあれはホームランになったみたいな形なので、狙っていたとかじゃないんですけど、昨日散々打てていなかったので、とりあえず好球必打で、いい球来たら打っていこうと。で、振りにいったらたまたま入ったという感じです。球種はストレートでコースはインコース寄りのローボール。調子自体は悪くないんですけど、昨日もそうでしたがちょっと歯車が崩れてた部分があったので。関東選手権で足ケガしちゃってて、出れてなかったので、試合勘が2戦目ですけど戻ってきている。(今日のチーム意識は)昨日に関しては追い込まれて、淡白に終わってしまったというのがチーム全体のところですし、自分もそうだったので、積極的にコース、球種絞って、甘いボールはどんどん振っていこうというのがチームとしてはあったと思う。大味な野球にならないように、ランナーつくってからチャンスで一本というイメージ。(相手エース・黒須に封じ込まれた)ツーシーム系の動く球をチーム全体としてとらえられてなかった部分があった。たとえば真っ直ぐに張っていて、ツーシーム系のボールとちょっとしたスライダーのボールに抑えられた感じ。チームとしてもう少し対策練って、ピッチャーごとにどういうバッティングするかというのを明確にしないとというのを感じています。新チーム始まってから、久保田さんには普段から良くしていただいて、先輩方には本当にお世話になっているので、できるだけ長く野球がしたいというのと、全国に行って野球がしたいというのが自分の中にある。本当に負けられないんで、自分の成績どうこうとかじゃなくて、1点差でいいんで勝てるように頑張りたい」

石崎
「リリーフに関東選手権から変わってなったということで、いつ来るか分からないって場面が続いて準備はしていたんですけど、準備不足というか。まず先頭にカウントを悪くしてヒットを打たれたということが悪かったなと思います。ボール先行で、一番自分の中でカウントを取れやすいのがスライダーなので、スライダーを低めにインコースにという気持ちで投げたのですけど、真ん中に甘く入ってしまって捉えられてしまいました。関東選手権ぐらいで、自分の中で調子悪いなと思っていて、少しずつ上がってきたなと自分の中で思っていたんですけど。ピッチャーとしての能力だけでなく、メンタルとか、守備とかも足りていないと思います。短いイニングを任せられると思うので、そこに全力を尽くせるので、一球一球を大事にして、日々の練習で多く投げ込みをして頑張っていきたいと思います。(慣れない中継ぎ)高校の頃は中継ぎってやったことがなくて、先発しかやったことがなかった。調整法があまり分からない、難しい中で、先発であれば走ったり、球数投げたり試合開始に向けてやれるんですけど、中継ぎはそういうのは難しいところなので、自分の中で今から調整法を見つけていきたいです」

竹村
「昨日惜しい形で負けてしまったので、今日自分たちの野球できれば勝てるかなと思っていたんですけど、ミスが出てしまってその結果負けてしまいました。1番として起用して頂いているので塁に出てチャンス作ろうと思っていたんですけどその気持ちが空回りしていい結果が出ませんでした。(左投手)そんなに意識してないですど、多少は左だと打てないかなという苦手意識はあります。(最終打席)みんながつないでくれたので自分が決めようという気持ちはあったんですけど、舞い上がりすぎてしまって結果が出ませんでした。これからもう負けることができないと思うんで、今回の反省をしっかりして来週からやっていきたいと思います」

服部
「関東選手権で自滅してしまってチームに迷惑をかけたので、まずは四死球を出さないということを一番に考えました。(昨日負けているので)だいぶプレッシャーすごかったです。試合前とか緊張してたんですけど、マウンド上がってからは自然と落ち着いて。初回打たれてしまったんですけど、その後立て直せたのでそれは収穫です。緊張結構します。でも緊張してる時に結構いいピッチングできるので。(金子さんとの相性)それはばっちりです。昨日とかもラインくれて心配してくれてて、今日ピンチの時もワンバンでもいいから思いっきり投げろって言われて、やっぱり結構不安になることもあるんですけどそういう一言をもらえると本当に安心して投げられます。今日もいつもだったらすぐ崩れちゃうんですけど、そういう一言を掛けてもらって自分の中でも冷静さを保てました。(自身の投球)80点くらいです。内容は良かったと思うんですけど、1点目と2点目同じ感じでスクイズで決められてしまったので、そこを防がないといけなかったのが課題です。投げる前は今まで長くても6回途中までしか投げたことなかったので不安だなって思ってたんですけど、7回上がってまだいけるなっていうのはありました。他のチームは全日本出場が目標だと思うんですけど、うちのチームは日本一を目標にしてるので絶対次は勝ち点落とせられないです。先輩たちは自分が好きなようにやれって言ってくれて思いっきりいけって言ってくれるんで、思いっきりいくところは思いっきりいって頼れるところは存分に頼っていきます。(チームの雰囲気)練習も力入ってるし、個々に目的意識を持って取り組めてると思うんでこれを継続できれば。勝てばまた上がってくると思います。(自身の目標は)一回だけ良いっていうのではまだ不安があるので、継続して戦力になれるように投げていきたいです」