
柳完投で立大に辛勝 3年ぶり春秋連覇へ王手/東京六大学秋季リーグ戦

最後の一球を左翼手がグラブに納めると、一塁側のスタンドが安堵(あんど)と喜びに包まれた。3-1で迎えた9回、この試合最大の山場は訪れた。安打と盗塁、さらに進塁打で1死三塁とされる。次打者を三振に切って取ると、打席には先発の澤田圭(立大)に代わり7回から登板していた田村(立大)。痛烈な打球を右中間に運ばれ、3―2とされると、続く打者は打率3割を超える1番佐藤拓(立大)。詰まった飛球が左方向へ。勝利を確信すると、エースは右手拳を上げ喜びを現した。
6回までは1安打無失点に抑え好投を続けたが、7回に内野安打、四球、失策で満塁とされると次打者の一ゴロの間に三塁走者が生還し、1点を返された。なおも2死二、三塁とピンチは続いたが、代打秋山(立大)の一二塁間への抜けそうな当たりを竹村春樹内野手(政経3=浦和学院)が飛びついて好捕。「ピンチの場面でチームを救えるような守備ができれば」(竹村)と相手に傾いていた流れを引き止めた。何度かピンチを迎えるも終わってみれば9回2失点の完投勝利で今季5勝目。「全体的によかった」(牛島将太捕手・営4=門司学園)とコーナーを突く投球にスライダーの精度もさえた。今季すでに500球以上を投げてきた柳。さらに早大3回戦から中3日の登板となったが安定感を見せた。ここぞという時に粘りを見せるエースの投球がこの試合でも勝利を呼び寄せた。
春秋連覇へ、機は熟した。開幕から7連勝と怒涛(どとう)の如く突き進んだ明大だったが、早大を前に勝ち点を落とし完全優勝を逃した。今試合の勝利で今季2度目の「勝てば優勝」を迎える。次戦先発が予想される星知弥投手(政経4=宇都宮工)は昨季から大きく成長を遂げ、2勝を挙げるなど首位を走るチームに貢献。野手陣も打撃強化を徹底した夏の努力が結果に表れてきている。「明日も一球一球大切に戦っていきたい」(柳)。投打で成長を示し、今季の集大成を見せつける。
[曽布川昌也]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (遊) | 吉田大(佼成学園) | 2 | 0 | 1 | .452 | 四球 | 右犠飛 | 遊ゴ | 二ゴ | |||||
2 | (二) | 竹村(浦和学院) | 3 | 0 | 0 | .100 | 投ギ | 左邪飛 | 一ゴ | 三ゴ | |||||
3 | (中) | 逢澤(関西) | 4 | 0 | 0 | .206 | 一ゴ | 二ゴ | 遊ゴ | 三振 | |||||
4 | (一) | 佐野恵(広陵) | 4 | 2 | 0 | .333 | 二ゴ | 右安 | 右飛 | 二安 | |||||
5 | (捕) | 牛島(門司学園) | 4 | 0 | 0 | .211 | 遊飛 | 三振 | 一邪飛 | 左飛 | |||||
6 | (左) | 川口(国学院久我山) | 3 | 0 | 0 | .302 | 四球 | 三ゴ | 右飛 | 三飛 | |||||
左 | 加勢(札幌一) | 0 | 0 | 0 | .500 | ||||||||||
7 | (右) | 萩原(九州学院) | 4 | 2 | 0 | .250 | 左安 | 三振 | 右安 | 遊ゴ | |||||
8 | (投) | 柳(横浜) | 4 | 2 | 0 | .333 | 右安 | 遊ゴ | 中安 | 左飛 | |||||
9 | (三) | 渡辺(横浜) | 3 | 3 | 2 | .371 | 左安 | 右二 | 右安 | ||||||
計 | 31 | 9 | 3 | .294 |
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○柳(横浜) | 7 | 5 | 0 | 9 | 137 | 6 | 12 | 3 | 1 | 1.64 |
10 | 柳(政経4=横浜) | 3 | 佐野恵(商4=広陵) | 6 | 吉田大(国際4=佼成学園) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 星(政経4=宇都宮工) | 4 | 竹村(政経3=浦和学院) | 7 | 加勢(理工4=札幌一) |
1 | 齊藤(政経3=桐蔭学園) | 5 | 中野(法3=桐光学園) | 8 | 逢澤(文2=関西) |
19 | 森下暢(政経1=大分商) | 14 | 宮崎(文3=履正社) | 9 | 内海(政経4=明大中野) |
21 | 島田(政経4=佼成学園) | 15 | 渡辺(政経2=横浜) | 20 | 萩原(営4=九州学院) |
29 | 伊勢(営1=九州学院) | 16 | 吉田有(商2=履正社) | 28 | 東原(商3=天理) |
2 | 牛島(営4=門司学園) | 24 | 河野(文3=鳴門) | 35 | 中澤(国際3=高崎) |
22 | 西野(政経1=浦和学院) | 25 | 川口(法4=国学院久我山) | ||
32 | 中原(商3=佐賀商) | 38 | 奥村(政経2=明大中野八王子) |
明 | 慶 | 早 | 立 | 法 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明大 | — | ○○ | ○●● | ○ | ○○ | ○○ | 10 | 8 | 2 | 0 | 3 | .800 |
慶大 | ●● | — | ○○ | ●○○ | ○○ | 9 | 6 | 3 | 0 | 3 | .667 | |
早大 | ●○○ | — | ●○● | ●○○ | ○○ | 11 | 7 | 4 | 0 | 3 | .636 | |
立大 | ● | ●● | ○●○ | — | ○○ | ●○○ | 11 | 6 | 5 | 0 | 3 | .645 |
法大 | ●● | ○●● | ○●● | ●● | — | ○ | 11 | 3 | 8 | 0 | 0 | .273 |
東大 | ●● | ●● | ●● | ○●● | ● | — | 10 | 1 | 9 | 0 | 0 | .100 |
試合後のコメント
9回2失点と好投した柳
「最後の最後まで厳しい試合になりましたけど勝ててよかったです。明日も一球一球大切に戦っていきたいです」
2回戦の先発が予想される星知弥投手
「春、優勝がかかったマウンドで自分は結果が出せなかったので、今回はちゃんと投げ切って自分が優勝投手になるという気持ちで明日の試合に臨みたいと思います。ずっと自分が第2先発で登板させてもらっているので、明日も自分が投げると思います。(調子は)終盤にかけて上がってきていますし、悪くはないと思います。明日決めるつもりで頑張ります」
柳をリードした牛島
「先制できて、終盤でもう1点取れていいかたちだったのかなと思います。(最後は押されていたが)立教よりも自分たちはやっているという思いはあるのでその思いと、柳が最後までしっかり投げてくれたことかなと思います。(柳と試合前に)特に話したことはなかったんですけど、今日勝てば優勝に王手ということで、いつも通り臨もうという感じでした。立教はみんなバット振れてて、一発あるバッターが多かったので一発は警戒しようということでやってました。(球は)今日は全体的に良かったと思います。連敗して嫌な流れはあったんですけど、神宮でやる最後のカードということでみんながまとまった結果だったと思います。(打撃は)本当に迷惑かけてばっかりなので、最後ぐらいは活躍できたらと思います。また優勝かかってプレッシャーとかを感じると思うんですけど、そこを跳ね返す力をみんなつけてると思うので勝てるように頑張るだけです」
2安打と復調を見せる萩原
「(今日特に意識したこと)柳が投げるので楽に投げさせたい。その気持ちだけです。(個人的には)結果としてヒットは2本出たんですけど、チームが勝つための一打を打ちたいと思ってるんで、まだ納得の行く結果ではありません。(チーム全体の打撃)相手がドラフトで選ばれたピッチャーでいい球投げてたのでまだまだ振っていけると思うので調整してやりたいと思います。(明日への意気込み)勝つ。それだけです」
次戦へと意気込む佐野恵太内野手(商4=広陵)
「昨日はほっとして、やっと落ち着いたという感じでした。でもすぐ切り替えて、試合への準備はしっかりできたと思います。前回も王手から逃しているんで、次こそはここで決められるようにしたいです。自分も状態は上がってきているし、明日打つことが大事。野手で援護して、星を楽に投げられるようにしたいです」
犠飛で打点を挙げた吉田大
「(犠飛は)最低限はしようと打席に入りました。相手バッテリーが結構インコース突いてたので、ちょっと詰まったんですけど、その球をなんとか1点取れてよかったです。調子は今少し落ちたんですけど、打率とか気にしたらあまりよくないので明日ベストの状態にして最後挑みたいと思います。(チームの雰囲気)彼らも最後の立教戦に向けてドラフトはドラフト、立教は立教と区別してたと思うので、明日のことしか今は考えてないです。自分たちでチャレンジャーのつもりでやるだけなので、明日に向けて頑張りたいと思います」
好守でチームを救った竹村
「まずしっかり自分の役割を、守備だったら守るしバントをする場面ではバントを決めるっていう風に、自分の役割を果たそうと考えています。(ピンチの場面でファインプレー)やっぱり守備には自信があるのでピンチの場面でチームを救えるような守備ができればと思います。ボールに対してバットが下から出るっていう悪い癖が出てしまっているので、しっかり上からバットを出す基本に忠実なバッティングをしていこうと思います。上からコンパクトに振ってボールをつぶすイメージでセンターに返していきたいです。明日勝てば優勝ってことはあまり意識しないで、目の前の一戦に集中したいです」
打撃で本領発揮しチームを勝利に導いた渡辺
「(今日のヒットを打つためにやったこと)特になかったですけど、インコースを攻められてたので、それを頭に入れてやってました。(打ったボールは)1打席目がカーブ、2打席目、3打席目がストレート。(インコースを狙ったのは、攻められてるのをわかってて)追い込まれるまではインコースをはってて、追い込まれたら両方対応できるようにってしてて、変化球が外にくるイメージが自分の中ではあったので、1打席目はああやって追い込まれてから変化球を粘って取れたかなと思います。(ここ一番で打てた)立教が今日勝ってしまうと流れにのってしまうので、苦戦していてのほしかった部分なので、打ってその喜びが出たかなという感じです。(リーグ戦、これまで戦ってきて手応えや課題は)昨年に比べて余裕が持てている。今まで打てなかったインコースをしっかり打てるようになって、守備でも今日はミスありましたけど他の試合ではしっかり守れてるので、全てにおいていい状態かなと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES