
乱打戦を制することができずリーグV逸/東京六大学秋季リーグ戦
攻撃のミスから相手に流れを許した。3回表、先頭の竹村律生内野手(営1=佐野日大)の中前安打で塁に出たが、次の久保田駿内野手(法3=広陵)がバントで送れず。内野ゴロで塁に残った久保田は二盗を狙うも憤死し攻撃のリズムが崩れた。その回の裏、同じ無死一塁から犠打と安打で1死一、三塁のピンチを迎えると相手の4番打者に左前適時打を浴び失点。さらに左翼手から本塁への送球が大きくそれ、一塁走者もかえした。結果的に同じ無死一塁からの場面で明暗が分かれる展開となり「自分が送れなかったことが負けた一番の要因」と、悔しさをかみ殺しながら久保田は振り返った。
一矢報いる一打だった。2―6で迎えた7回表、2死から三者連続の四球で満塁の好機をつくる。打席に入ったのは1回戦で同じ相手投手に3塁打を放った千田。「長打を打って少しでも追い付きたかった」と四球の後にストライクを入れにきた直球を完璧に捉え左中間へ。これが走者を一掃する3点適時打となり、試合の行方を分からなくした。
試合に敗れ優勝は逃したが、勝利へのこだわりは変わらない。「もう切り替えて次の東大戦で二つ取って勝ち点3でこの秋終えたい」(久保田)。最終節を残しここまで5勝6敗1分けと一つ負け越しの状態。再来週の東大戦で連勝し、3季ぶりのリーグ戦勝ち越しで締めたい。
[吉田周平]
試合後のコメント
久保田
「負けたので負けは負けだし、こっちのミスもあったし相手のミスもくれたがそこに付け入ることができなかったことが負けの要因。(3回表の攻撃)絶対に送らなければいけない場面で自分が送れなくてそこで相手に流れを持っていかれたので。3回の裏に相手はきっちり送っているしやっぱり自分が送れなかったことが負けた一番の要因だと思う。(7回裏の守備)それはスクイズの警戒はした。でもやられたからしょうがないんじゃないのか。外野からの返球ミスもあったし、点を取った次の回に点を取られるという一番やってはいけないことをやって流れが得られなかったところはあるのでピッチャー含め野手もちょっと考えて野球をしなければいけないと思う。もう切り替えて次の東大戦で二つ取って勝ち点3でこの秋終えたい。この秋のリーグ戦は春につながると思うので無駄にしないように春優勝できるようにやっていく」
篠原
「3年生の投手の調整不足でこういう展開になってしまい申し訳ない。先制点もらったにもかかわらずその裏に点を取られてしまったという部分で今シーズン一番情けない投球だった。雨の影響は気にしていない。低めのストライクを取ってもらえなかったが今までが広すぎたのかなという形で切り替えた。早稲田も狙い球を絞っていたと思うのでもう少し早い段階で攻め方を変えるべきだった。(千田の打席前に耳打ち)アドバイスしたら京平(千田)がしっかり打ってくれたのでうれしかった。京平を褒めたい。優勝の可能性はなくなったが、今シーズンは3勝。勝ちは野手に付けてもらうのでこの2敗を重く受け止めないといけない。来シーズンエースらしい投球を見せられるようにここからさらにレベルアップしていきたい」
千田
「初球からいこうと思っていたので真っすぐ一本に絞った。案の定真っすぐ来たのでそれを思い切り打った。満塁で負けていたのでここで長打打って少しでも追い付こうと思って長打だけ考えて打席に入った。(打席に入る前、篠原から)気持ちの持ち方というか真っすぐ張って思い切って打っていけという感じのことを。1年生から出させてもらってかなり経験は積んでいるしまだ結果で応えきれてないが、これから試合に出て結果残せるように頑張る。東大戦で秋は終わってしまうが、いい形で終われるようにしたい」
関連記事
RELATED ENTRIES