
打線つながらず法大にサヨナラ負け/東京六大学秋季リーグ戦
好機をものにできなかった。1点リードで迎えた7回表。9番の篠原が左中間二塁打で塁に出ると、1番竹村律生内野手(営1=佐野日大)も安打で出塁。続く久保田が四死球を選び、1アウト満塁となった。ここで点を入れて相手との差を広げたいところだったが、続く多々野将太外野手(農3=花巻東)、平島嘉之外野手(営2=明大中野八王子)が凡打で終わり相手を引き離すことができなかった。この試合全部で9本の安打を放った明大だが、得点はわずか1点。走者が得点圏にいる中での打線の弱さが浮き彫りとなった。上位打線が奮わず、4番の平島は4打数0安打。同点に追いつかれた後の9回の攻撃では、8回から投げ始めた相手エースの末次に合わせることができず三者凡退とあっけない結果で終えてしまった。
勝ち点奪取の希望はまだある。「反省して切り替えて明日からもまたやっていきたい」と意気込みを語った久保田。1戦落としただけでは怯まない。春の法大戦は1勝2敗で勝ち点を奪えず優勝争いから外れてしまったが、同じ結果を繰り返したくはない。前節の立大戦に引き続き法大戦でも必ず勝ち点をつかみ取り、優勝争いへと名乗りをあげにいく。
[相澤日向]
試合後のコメント
久保田
「負けるべくして負けたなっていう気持ちと、切り替えるしかないんで次明日明後日勝っていきたい。こっちのミスで負けてしまったんではないかなと思う。チャンスで一本出なくてっていうのもありますし、一点を守って勝つって言ってる自分が8回の同点のところでミスをしてしまうっていうのはやっぱり申し訳ない。ピッチャーよく投げてくれて野手のせいだと思う。(負けた)原因はミスから。(相手投手)低めによく集まっていて、ヒットは出たんですけど要所要所抑えられたんでいいピッチャーなのかなと思う。(次戦)今日のことは忘れてっていうのはおかしいけど、反省してすっきり変えて明日からもまたやっていきたい」
多々野
「負けるべくして負けた。バントミス、エラー、チャンスで1本出なかったこと。うちの弱いところが全て出た試合だった。投手が頑張ってくれてはいるのですが、打線が援護ができていない。一番大事なのはバントなど細かいことや走塁の無駄をなくすことだけど、それもまだまだ未熟ってことだとおもう。守備も要所要所でミスが出るのは普段からの詰めの甘さ。だが、今までと違って、声を掛け合って事前の確認もできていることはよくなってきていることなのかなの感じる。打つ方でも得点への執着心と狙い球を絞る。特に狙い球は一人一人違うが、それがきたときしっかりバットが振り抜けるか。狙い球を絞るだけで全然違うと思うので、チーム全体で意識していきたい」
関連記事
RELATED ENTRIES