
立大を相手に逃げ切れず 悔しい引き分け/東京六大学秋季リーグ戦
勝ち切ることはできなかった。先発の篠原と中村亮太捕手(政経3=明大中野八王子)は高校時代に同球場で完封を収めた経験がある。中村亮は4回から急きょ出場することとなったが変化球を上手く用いて冷静に篠原をリードし、7回まで立大打線を零封。しかし、好投を続けていた篠原だったが8回に先頭打者に死球を与えてしまう。「ここでいい流れを向こうにつくらせてしまった」(中村亮)。次の打者を三振としたものの続く小野(立大)に左翼線を破る痛烈な一打で1点を返されるとその後も二つの四死球が絡み2死満塁のピンチに。代打・中村(立大)に放った2球目は下がって守っていた中堅手の手前に運ばれ同点とされた。先制点を奪った直後のマウンドだっただけに「点を取られてしまったことで勝ち切れなかったのは自分の責任」(篠原)と悔しさをにじませた。
欲しいのは白星だ。引き分けたことで連敗を止めることはできたがリーグ戦ではいまだに勝ち星がない。オープン戦では3連勝していただけに、この勢いを取り戻したい。今季目指すのは守り勝つ野球。今節でも7回までを無失点に抑えたことについて久保田駿内野手(法3=広陵)は「点を与えなかったという我慢の面ではよかった」と手ごたえを感じている。守りからリズムを作り、攻撃に生かせるか。一つ一つの課題を克服しながらチームを築きあげる。リーグ戦初勝利を目指し次戦もチーム一丸となって戦う。
[秋山祥子]
試合後のコメント
久保田
「8回に試合が動くまでは我慢の時間帯だなと思って、ピッチャーも頑張ってくれてましたし、バッターがチャンス作って点を取ってあげられなかったのが大きかったんですけど。守備の方では我慢できたのでそこはよかった。1点多く取って1点を守るっていう野球を今目指しているので、点を与えなかったという我慢の面ではよかったと思う。8回の攻撃はしっかり上手く打線がつながったのでよかったのではないかなと思う。綺麗なヒットは1本か2本ぐらいしかなかったがみんなでつないで取れた点だったので1点で終わらなくてよかった。その後に追い付かれてしまったのは先頭の初球デッドボールっていうのが1番の要因だと思う。それが自分らの今の弱さっていう部分であるのでそこを改善していかないとこれからはやっていけないと思うので、それはピッチャーも反省ですし流れを止められなかった野手も反省。とりあえず意識の問題だと思うので意識改革をしっかりしていかないといけないと思う。次戦は勝つしかないので勝ちに行く」
篠原
「序盤はテンポよく投げられていたが、8回点を取ってもらった後点を取られてしまったことで勝ちきれなかったのは自分の責任だと思っている。立川球場と亮太とのバッテリーは相性がいいのでかみ合った結果が球数が少なかった原因だと思う。今日は立教打線というよりは自分の投球に集中できていたから7回までは完璧な投球ができていた。慶応に打たれた悔しさはもちろんあるが、それをしっかり受け止めて今日は落ち着いて投げることを意識していたので悔しさをぶつけるというよりは平常心でいることを心掛けていた。今日は途中まで良くても勝ちきれないというところを修正して、今日に引き続き自分に引き続き投球に集中する。今日の疲れは多少は残ると思うのでそれに対応しながら相手打者を抑えていきたい」
中村亮
「突然の出場だったので試合に入りきれず浮き足立つのだけは一番まずかったのでそれは避けるようにした。盗塁は予想外だったが、うまく対応できてよかった。ここでのバッテリーは自分よりも匠の方が相性がいいとかは思っていると思う。試合前はなんとなく思っていたが急だったので試合中は全く気にならなかった。今日は、変化球は直球を速く見せるために使った。8回は最初の打者を出してしまったことが一番のミス。ここでいい流れを向こうにつくらせてしまった。逆転されるくらいなら同点の方がまだいいので、外野を下げるなどしっかりした対応ができていてよかったと思っている。榛葉さんを歩かせることはもちろん考えていた。だが、タイム取ったとき篠原が腹をくくっていこうと勝負する気でいて、際どいところ2球で追い込めたので勝負にいった。9回も高めに浮いたスライダーを打ち損じてくれたのでラッキーだが、今後はそれがラッキーになることはほとんどないと思うのでそこは課題になってくると思う。中里(彰吾・商3=高崎)はリーグ経験が少ないので、まずはファーストストライクを意識して、ストレートに悪い印象は付かないように注意していた。今後も自分が出るとき盗塁は一個もさせないという気持ちはしっかり持って、あとはバッティング。打たないと勝てないのでバッティングでもチームに貢献していけるようにしたい」
松原
「自分のバント失敗だったりとか点を取った後の四死球など甘いところも多々あったのでそこは修正できればなと思う。ピッチャーがほんと頑張ってくれていたので絶対点欲しいと思って気負いすぎないように気を付けた。インコースのストレートでちょっと詰まり気味だったが何とか持っていけた。明日からしっかり2連勝してその後にも勢いをつけていきたいと思う。雨で練習ができなかったこともあったので一人一人しっかり自覚持って家でたくさんできることもあると思うので体動かしていければなと思う。ずっと負けが続いていた中でようやく引き分けまでには持ってこられたと思うので何とかここから2勝して勝ち点取りたいと思う。打線はかなり良くなってきてはきていると思うのでこれを維持してというか上げていってあと1点が取れればなと思う。守りもできていると思うので守りからリズムつくれればいいと思う」
関連記事
RELATED ENTRIES