
逆転勝利で法大から勝ち点奪取! 優勝へ一歩前進/東京六大学春季リーグ戦

これが「血の明法戦」か。3-2の接戦を展開して迎えた9回裏、場内には今まで以上の緊張感が漂っていた。最後はこの日4安打の小林(法大)をセカンドゴロに打ち取り試合終了。選手全員に笑顔が弾け、打者を打ち取った星知弥投手(政経4=宇都宮工)はガッツポーズとともに、その場にしゃがみ込むように喜びをかみしめた。昨年は春秋ともに勝ち点を献上した因縁の相手、ようやくその雪辱を果たした。
「苦しかった」。先発した柳は1回戦からの3日連続となる登板。隠そうとしても、その疲れは投球に表れていた。1-0で迎えた4回、無死一塁から川口(法大)に高めの球を右中間へ運ばれる適時二塁打を浴び同点とされてしまう。さらに2死二塁から森川(法大)に変化球を上手くすくい上げられると、打球はセカンドとライトの間に落ちる適時打になり逆転を許した。与えた四球は5つと制球が定まらず、球は高く浮いていた。それでも粘り強く投げ抜くところに、エースの真骨頂がある。「いつもと同じように投げてもだめだと思った」。変化球主体の投球に切り替えると、6回6安打1失点で要所を締めた。その粘投に応えるように、7回からバトンを渡された星が「柳のためにも勝つつもりで投げた」と3回無失点の好リリーフ。必死の継投で、大きな「1点」を守り抜いた。
無我夢中の一打だった。1-2で迎えた7回、先頭の代打・河野祐斗内野手(文3=鳴門)がサードへの内野安打で出塁。執念のヘッドスライディングが流れを呼び、続く牛島も左安打でつなぐ。無死一、三塁の好機をつくると、打席には渡辺。2球目の外角ストレートを打ち流すと打球は三遊間を抜け、河野が同点のホームイン。前の打席時にバントを小フライで失敗したミスを挽回してみせた。渡辺は1回戦でファールフライを好捕した衝撃で左膝を痛め、2回戦はベンチから外れていた。まだ痛みは残っていたが「やるしかない」。その気迫で相手先発の玉熊(法大)をマウンドから引きずり下ろした。さらに無死満塁となると、代打の加勢一心外野手(理工4=札幌一)が継投した上條(法大)から押し出しの四球を選んだ。終わってみればこれが決勝点。2桁安打で接戦をものにした打線、最後は気持ちだった。
リーグ制覇に向け、大きな一歩を歩みだした。第5週を終え、勝ち点3で再び単独首位へと浮上した明大。混戦が予想される優勝争いの中、次は早大と対戦する。「どこも明治を優勝させないぞという気持ちでくると思う。僕たちは挑戦者のつもりで一球一球大事にやっていく」(吉田大成内野手・国際4=佼成学園)。これから始まる戦いに気負いは必要ない。目の前の一戦一戦に、がむしゃらに立ち向かっていく。
★フルスイング魅せた! 牛島が先制本塁打含む4安打★
悠々とダイヤモンドを一周した。2回、相手先発の玉熊(法大)が投じた初球を牛島は見逃さなかった。118kmの変化球を鋭い一振りが捉えると、打球は吸い込まれるように左翼手の頭を越えてスタンドイン。法大戦はここまで1安打に終わっていた牛島は、この日は打順を8番に落とされていた。「開き直れたのが一番大きかった」と4安打の大活躍。打率3割台に到達した扇の要が、バットでもその存在感を放ち続ける。
[土屋あいり]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (二) | 竹村(浦和学院) | 4 | 0 | 0 | .143 | 二ゴ | 二ゴ | 一邪飛 | 死球 | 捕邪飛 | ||||
2 | (右) | 荒木(愛工大名電) | 2 | 0 | 0 | .143 | 二ゴ | 一ゴ | |||||||
打 | 富岡(日大三) | 1 | 0 | 0 | .111 | 遊ゴ | |||||||||
右 | 佐藤(白樺学園) | 0 | 0 | 0 | .308 | ||||||||||
打 | 加勢(札幌一) | 1 | 0 | 1 | .273 | 四球 | 遊ゴ | ||||||||
3 | (遊) | 吉田大(佼成学園) | 5 | 3 | 0 | .333 | 中安 | 二ゴ | 二安 | 二飛 | 三安 | ||||
4 | (一) | 佐野恵(広陵) | 5 | 0 | 0 | .324 | 三振 | 二ゴ | 遊ゴ | 三邪飛 | 一ゴ | ||||
5 | (中) | 逢澤(関西) | 3 | 0 | 0 | .244 | 投ゴ | 四球 | 遊ゴ | 三振 | |||||
6 | (左) | 東原(天理) | 4 | 1 | 0 | .250 | 三振 | 中安 | 一ゴ | 三ゴ | |||||
7 | (投) | 柳(横浜) | 2 | 0 | 0 | .250 | 二ゴ | 遊ゴ | |||||||
打 | 河野(鳴門) | 1 | 1 | 0 | .375 | 三安 | |||||||||
投 | 星(宇都宮工) | 1 | 0 | 0 | .333 | 三振 | |||||||||
8 | (捕) | 牛島(門司学園) | 4 | 4 | 1 | .303 | 左本 | 左安 | 左安 | 中安 | |||||
9 | (三) | 渡辺(横浜) | 4 | 1 | 1 | .323 | 二ゴ | 捕飛 | 左安 | 遊ゴ | |||||
計 | 37 | 10 | 3 | .261 |
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
柳(横浜) | 7 | 4 | 1 | 6 | 119 | 6 | 6 | 5 | 1 | 0.74 |
星(宇都宮工) | 5 | 0 | 0 | 3 | 37 | 3 | 2 | 0 | 0 | 1.29 |
10 | 柳(政経4=横浜) | 3 | 佐野恵(商4=広陵) | 6 | 吉田大(国際4=佼成学園) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 星(政経4=宇都宮工) | 4 | 竹村(政経3=浦和学院) | 7 | 加勢(理工4=札幌一) |
18 | 川口(法4=国学院久我山) | 5 | 富岡(商4=日大三) | 8 | 坂田(文4=倉敷商) |
1 | 齊藤(政経3=桐蔭学園) | 13 | 小林恵(農4=遊学館) | 9 | 佐藤(文4=白樺学園) |
17 | 水野(農3=静岡) | 14 | 河野(文3=鳴門) | 35 | 中野(法3=桐光学園) |
19 | 髙橋(総合2=向上) | 15 | 渡辺(政経2=横浜) | 37 | 逢澤(文2=関西) |
23 | 森下暢(政経1=大分商) | 16 | 高瀬(営2=長崎西) | 38 | 東原(商3=天理) |
2 | 牛島(営4=門司学園) | 22 | 氷見(政経2=豊川) | ||
20 | 中道(商4=智辯学園) | 34 | 荒木(文4=愛工大名電) |
明 | 慶 | 立 | 法 | 早 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明大 | — | △○●○ | ○●○ | ○●○ | 10 | 6 | 3 | 1 | 3 | .667 | ||
慶大 | △●○● | — | ○○ | ○○ | 8 | 5 | 2 | 1 | 2 | .714 | ||
立大 | — | ○●● | ○○ | ●○○ | 8 | 5 | 3 | 0 | 2 | .625 | ||
法大 | ●○● | ●● | ●○○ | — | ●○○ | 11 | 5 | 6 | 0 | 2 | .455 | |
早大 | ●● | ○●● | — | ○○ | 7 | 3 | 4 | 0 | 1 | .429 | ||
東大 | ●○● | ●● | ○●● | ●● | — | 10 | 2 | 8 | 0 | 0 | .200 |
試合後のコメント
6回1失点の粘投を見せた柳
「苦しかったです。制球もだめですし、球の球威も全然で厳しかったです。疲れは溜まっていたんですけど、トレーナーの方とかにケアしてもらって、少しでも状態を上げてもらって今日まで来ているので、そういった方々に感謝したいと思います。最初に投げてみていつもと同じように投げてもだめだと思ったので、変化球の強弱をつけたり、できることをやりました。みんなに付けてもらった勝ちだと思うので感謝したいです。一人一人が勝つんだという気持ちを持って、ベンチからでも声を出してくれています。そういった姿勢は明治の伝統でもありますし、いい雰囲気がつくれていると思います。(早大戦に向けて)今週1週間でまたしっかり調整して、一人一人がレベルアップして、早稲田に連勝できるように、また強くなりながら向かっていければなと思います」
先制本塁打を含む4安打の活躍を見せた牛島
「(打った球は)スライダーかカーブのどっちかです。(狙いは)真っ直ぐだったのですが、甘い球がきたので振りました。(今日4安打)たまたま。今まで打ってなかったのでよかったです。(打順が8番)特に意識はなかったです。いい打順を打たせてもらっていたのですが、あまり結果が出なくてそれでもスタメンで使ってもらっていたのでその期待に応えようと。吹っ切れたというか、クリーンナップだと警戒されて打たなきゃいけないという気持ちが強くなるので8番で打てなくてもいいやとか開きなおりで打ちました。8番に落ちたので開き直れたというかそこは一番大きかったですね。(柳選手があまり良くなかったことで心掛けようと思ったことは)3連投ということで本人は疲れがないと言っていたのですが疲れているなと感じていたので試合を壊さないことを心掛けていました。入る球を使って。でも法政も柳見るの3回目なんで結構当たってきてたんですけど柳が粘ってくれて。緩いカーブでうまく的を外せました。(柳に頼っているとあるが)柳が練習中も1番声を出してますし、自分たちが抜けてるところも厳しく言ってくれるので本当に柳に頼っているというところが現状あるので、もっと他の4年生が引っ張っていけたら本人の負担も少なくなるのかなと思います。(昨日、柳選手が打たれたが)負けを引きずってもしょうがないので柳も全然落ち込む気配もなかったので、その柳の姿がいけるぞという雰囲気に繋がったのかなと思います。あしたいくぞという声掛けだったので。8回のやつはうまくショートがカバーしてくれたのでそこはよかったと思いますが、自分の送球は全然よくなかったので吉田大成に感謝です。(あの場面で投げるということは)いや、バッターがセーフティすることも考えてなかったのですが、バッターの反応がよくてランナーも飛び出していたんでその時に投げようと思いました。(優勝が近づいたか)一個ずつ負けているので勝率ではどうかなっていう勝負になると思うので気を抜かずというか、今まで通り一戦一戦戦っていくだけです」
7回に勝ち越しの押し出し四球を選んだ加勢
「今日は柳が調子悪いなかで頑張ってくれたので、自分はベンチスタートでしたけど、出たらとにかく勝つための仕事を果たそうと必死でした。(代打は)あのイニングが始まったときに行くかもしれないと言われていて、左ピッチャーに変わったので自分が行くというつもりでずっと待ってました。久々の打席で決めてやろうという気持ちはありました。1点取れればいいと思っていて、ノーアウトだったし次の大成(吉田)も調子が良かったのでつなぐ意識でやりました。ファールでいいあたりが出て、これはもういけるなって思って、結果的にフォアボールで点を取れたので自分としては満足です。もう10試合やっていて、自分たちは粘り勝つしかないので、1戦1戦頑張ろうと思います。自分らが1年生の春も先輩方が16試合やって優勝しているのを見てきたので、自分たちにもできないことはないと思います。そういうのを見たからこそ、今粘り強く戦えているのかなというのはあります。追い付け追い越せで頑張ります」
3回無失点の好リリーフを見せた星
「柳が調子悪いながら頑張っていたので、その気持ちをもらって逆転を許さないように、柳のためにも勝つつもりで投げました。昨日があまり良くなかったので、昨日1日でいい修正ができたのではないかなと思います。ブルペンでのつくりかたであったり、昨日1日体の調子を整えたりとか、結構気を遣ってやりました。(昨日、今日と色々な場面で登板したが)やっぱりいついくかわからないので気持ちの準備だけはいつでもいけるようにという思いはあります。真っすぐの走り自体は昨日よりよくなかったというのはあるんですけど思い切り腕振って、スピードは気にせず、コントロールと切れのあるボールで打ち取るつもりでいきました。(ストレートの)場面場面で力の入れ具合だったりは意識しています」
猛打賞で好調を維持している吉田大
「この勝利は大きいですし、秋のリベンジができたことが何よりうれしくて、優勝にも一歩近づいたし、ほんとにチームとしてすごく成長できたカードだったかなと思います。タイミングの取り方を変えたんですけど、それがほんとにうまくはまってくれて、あとはいいところに飛んでくれたので、運が良かったと思います。今日一番良かったのは最終打席の内野安打なんですけど、他にも追い込まれてからのヒットが何本か出たので良かったです。とりあえず引っ掛けないように引っ掛けないようにって。ファウルを打つのは結構得意なので、とにかく簡単に終わらないようにということを意識していました。(1回戦に続き牛島さんとの連携プレー)常にああいうプレーは狙っていたんですけど、まぁ今回は運が良かったです。今日は本当にアウトになるつもりがなかったので、それでもチャンスで打てていなかったので、チャンスで打ちたかったです。どこも明治を優勝させないぞって気持ちでくると思うので、僕たちは挑戦者のつもりで一球一球大事にやっていきたいです」
7回に同点打を放った渡辺
「(同点打)1本いいところで回ってきたので返せてよかったかなと思います。打ったのはまっすぐです。インコースの真っすぐを張っていて、最悪外野フライを狙おうと思っていました。アウトコースの真っすぐだったんですけど、上手く対応できたかなと思います。(昨日ベンチ外)朝監督に外してもらって昨日は治療を受けていて、今日に間に合うようにしろと言われていたので。昨日は歩くのも痛くて、実際今日も痛かったんですけど、やるしかないかなと思って出ました。(先輩の白星をアシスト)ずっと柳さん1人でやっている感じだったので、どっかで助けられるところがあれば助けたいと思っていました。勝ちがついて良かったです。(今季ここまで)率的には残っているんですけど、内容もいい打席と悪い打席の差が激しくて調子が安定していないかなと。もう少し安定してくれば率も上がってくるというのは自分の中であったので、まだ満足はしていないです。
(昨日から今日にかけて)昨日はチームを離れていたんですけど、寮に帰ってから明日は勝つぞと言われていたので気持ちは入れてきた感じでした。(先発の玉熊選手)1戦目がちょっと打てなかったので、タイミング早くとることを意識してやってきました。(4回に法大の川口選手が適時打)やっぱり敵でもあるんですけど、同級生で打たれると悔しいというのがあります。自分も打たなきゃという意識があったので、それでまたいい場面で打てたので良かったかなと思います。(早大戦に向けて)本当に大事な試合になると思うので、一戦一戦をしっかり戦っていきたいです」
関連記事
RELATED ENTRIES