王者相手に善戦も痛恨のサヨナラ負け/東京六大学春季リーグ戦

2016.04.30
王者相手に善戦も痛恨のサヨナラ負け/東京六大学春季リーグ戦
 絶対王者に惜敗だ。相手先発のエース・末次(法大)相手に前半は互角の試合展開。多々野将太外野手(農3=花巻東)の適時打で先制。その後二回に逆転されるも、三回には連打で同点に。2―2で迎えた九回裏、篠原匠投手(政経3=明大中野八王子)は連続四球から重盗を許し、迎えた7番・永田(法大)の打球は二塁手の頭上を越え無念のサヨナラ負け。篠原の完投むなしく、初戦は2―3で敗れた。

 またしてもあと一本が出なかった。昨年春秋連覇を達成した、六大学リーグ王者の法大。「打ち勝たないと勝てない」(酒井翔弥主将・法4=東北)と末次相手に積極的に仕掛ける。一回、1死一塁で打席に入った多々野が左方向への適時打。打球処理の間に走者が駆け抜け貴重な先制点を奪う。その後二回に2点を奪われるが、三回に多々野、松原大樹外野手(営3=明大中野)、萩谷直斗内野手(営4=水城)とクリーンアップの連打が光りすぐさま同点に追い付いた。投げては先発・篠原が力投。「1イニングずつ全力で抑える」ことを意識し、堅い守りを見せた。「球が走っていた」と千田晃二監督も絶賛の切れのある投球で、一級品の法大打線を苦しませた。しかしその後の追加点には恵まれない。五回、1死満塁の好機が巡るも千田京平内野手(農1=花巻東)が併殺打。その後も得点圏に走者を進め好機は生まれるも、本塁は遠かった。加えて失策も目立ち、法大を突き放せなかった。
 2―2で迎えた九回裏。篠原はボール先行の投球でリズムを崩す。先頭打者を一ゴロに仕留めるも、続く打者二人に連続四球。「バッテリーのミス」(金子昂平捕手・営3=済美)となる重盗も決められ、1死二、三塁とサヨナラのピンチを広げてしまう。ここで打席に入った永田がついに篠原を捉え、打球は二塁方向へ。反応した千田が決死のジャンプで捕球を挑むが、非情にも頭上を越え右前に落ちるサヨナラ打に。128球を投げ切った篠原を援護できず、悲痛の敗戦を喫した。

 収穫も感じられた。法大は昨年の秋季リーグ戦2回戦で0―13の大敗を喫している相手。得点にはつながらなかったものの今試合は2桁安打と気を吐き、昨年からの成長と対策の成果が数字で表れた。それでも勝ち点は1と、崖っぷちに立たされ「もう後がない」(酒井)状況。追い込まれた次戦は、真価が問われる一戦だ。

[石渡小菜美]

試合後のコメント
千田監督

「(今日の負けについて)あと二つ取る。みんなよく頑張ってくれたと思う。あれだけのヒットの本数が出ていながら2点しか取れなかったのはやはり決定打がなかった。法政さんはあれだけの(強い)チームなので、ミスというミスもない。うちの攻撃の方の実力で(点を)取っていかなければいけない。やはり1本が出たのと出なかったのと(違う)。法政さんはチャンス3回あって、2回目はうちがつぶしたけども、1回目と3回目のチャンスは生かして点取っているわけだから。うちのはチャンス何回あったのですかって。チャンスをことごとくつぶしてしまった。大量点に結び付けるようなチャンスがあったのに取れなかったのは1本が出なかったということしかない。(篠原の完投について)今日は篠原の球が走っていた、どっから見ても。だから代える必要はなかった。九回までは投げさせるという気でいた。変化球の切れも良かったしストレートも走っていた。篠原と心中するしかなかった。(法大戦ということで気持ちが違うか)やっぱり法政は強いから、うちは去年秋ああいう成績で、六大学の王者法政にどこまで通用するのかと。今日は通用するなというのが見えたので明日、あさってはとにかく勝って勝ち星を取りたい。取れるなという気持ち。今まで末次くんを降ろすことが過去できなかった。でも今日降ろせたというのは大きな収穫だと思う。(末次の調子)いつも立ち上がり悪いから、いつもとあまり変わらない」

酒井
「序盤で順調に点取れていけるかなという雰囲気のままチャンスもつくれたし、問題なく進めるかなと思っていたが、うちはチャンスでの1本がどうしても出ないというのが第一の悩みで、そこがまた今日出て。チャンスを生かし切れなかった。(法大は)去年も春秋両方とも優勝しているし、今六大学の中で一番力あるチーム。打ち勝たないと勝てないと思っていたので、この一週間振り込みを多くした。向こうもピッチャーがいいし、どうやって打ち勝つかということを意識していた。末次の調子がどうのこうのというより、序盤はうちからチャンスをつくれて捉えられていたので、この一週間振り込むことを課題として挙げたのが成果出たかなと。末次を対策できていたので良かった。(篠原の力投について)最初ちょっと悪かったが、こうやって3カード目になるにつれてやっぱりあいつも気持ちが入ってきた。徐々に調子は上がってきている。今日法政打線を2点に抑えてくれたので、その分取ってあげたかった。取れなくて今日に関しては篠原に申し訳ない。(打撃陣の反省点)ピッチャーが2点以内に抑えてくれているので、3点は確実に取らないとどのチームにだって勝てないと思っている。良いピッチングをしてくれた中、打撃陣が援護できなかったのが一つの敗因。収穫の点からしたら打ち勝てるかというのが正直不安で。結局負けたがヒットが出てないわけでなく2桁打っていて、その点はプラスに捉えられる。これがまた明日継続できて、なおかつ今日挙げた課題として明日確実に一本出せれば負けるとは思っていない。大差が開いているわけではないと思うので、そこさえ詰めればいいと思っている。(次戦について)もう後がない。これが負けたらほぼ引退のようなもの。何が何でも明日勝ってあさってにつなげて、勝ち点取ればこっちのもの。最終的な目標として勝ち点取れれば問題ないので、明日以降もしっかりと勝てるように調整していきたい」

萩谷
「ずっと振るわなかったバッティングの調子が回復したのは良かったが、チームが負けたので残念。この試合は負けたら終わりだと思って挑んだので、負けてしまったのは痛手であるが、まだ明日もあるので諦めずに戦っていきたい。五回の走塁は完全に自分のミスなので申し訳ない。チーム全体もここまで打てた試合が少なかったのでヒットの数が増えたのは収穫点であったが、チャンスで打つことができず、それが敗因となってしまった。あと法大の守備の堅さに打線のつながりが阻まれたとも思う。強打の法大を3点に抑えた篠原のピッチングはほぼ100点だった。明日はもう勝つしかないので頑張る」

金子
「篠原と自分のバッテリーは相性が良いので、法政打線をうまくかわせると思ったが、最後の最後でお互いの意思疎通が取れてなかった。篠原も周りが見えていなかったので、自分が九回裏のピンチの場面で声を掛ければよかったと思うが、篠原はそこを分かってるものだと考えていた。でも、篠原はよく投げてくれたと思う。(投げる上で軸になる球)カーブだったのだが、審判のストライクゾーンの下の方が広いと感じたし、右バッターも外角の真っ直ぐの球を広く意識してくれていたので、スライダーをうまく使えると思った。法政打線はスライダーを振ってくれた。(終盤で盗塁などを多くされたことについて)バッテリーのミスでもあり、けん制なども使わなかったことの結果だと思う。(満塁策などは考えたか)そこがバッテリー間で意思疎通が取れていなかったところ。篠原は、気持ちがバッターに向かっていたので、その時に自分が声を掛けなかった。篠原は分かっていると思っていたので。(八回のチャンスで凡退したが、その打席に入る前はどんな気持ちだったか)後ろにつなごうという形だった。バッティングは調子が上がってきている。でもちゃんと打つようにはする。(法政の打線は去年と比べてどう感じたか)質は落ちていると思う。去年と同じようにリードしていっても全然怖くない。他のチームは分からないが、法政は怖くない。でも、最終回(サヨナラを打たれた)永田さんと藤口には気を付けないといけないと思った。キーマンはこの2人だと思う。でも、今日はうまくこの2人を抑えられた。(最後に明日への意気込みを)明日は出るか分からないが、今日の序盤のようなピッチングがピッチャーと一緒にできたらいいと思う」

篠原
「最初から完投するというわけではなくて、1イニングずつ全力で抑えることを意識した結果最後まで投げられてよかったというのと、最後サヨナラ打を打たれてしまったということは自分の中で体力の無さだったり気持ちの弱さがあったと思う。九回マウンドに上がるときには不安とかはなく、次の回、次の回という気持ちでマウンドに上がっていた。途中から少し制球が乱れてしまったので、そこをもう少し早い段階で修正できればもっと違っていたと思う。これだけ0行進が進んでいたので、試合を動かした方が勝ちだと思っていた。先にこっちが試合を動かすチャンスが何度もあったのに点が取れなかった。あと8回相手の1死満塁のピンチを切り抜けた後次の回も何かあると思っていたが、うちではなく相手が点を取ったということなので、投手だけではなく野手を含めて試合と練習に対する取り組みというのをもう一度改めないとこの先勝つことは難しいと思う。球種に関しては自分自身その日使えるボールを中心に組み立てる形なので、どんな調子が悪くても抑える投手にならないといけない。今日はストレートではなく変化球中心でそれがうまくはまった形になったのでよかった。法政打線は自分の調子が良かったので抑えられたが、気を抜くと抑えるのがかなり難しい選手が多くいる。もっとレベルアップしないと法政には通用しないと考えている。明日勝たないと3戦目はないので、しっかり全員仕事してもらって勝ちたい。そして、第3戦で投げさせてもらえるのであれば、今日のリベンジを必ずしたい」

松原
「(今日はかなり惜しい試合だったが)ミスした方が負けるんだなっていうのが思い知らされた試合だった。(8回に1安打1失策でその後二塁から無安打)走塁のミスが。たらればの話になるが、あそこで点取れてればもっと逃げ切れたのかなと思う。(しかし)4番としてヒットが複数出たというのは良かったと思う。やはり4番として置いてもらっている以上、チャンスで打てないと意味がないので次回以降しっかり点を取れるようにチャンスで打ちたい。明日も右ピッチャーなので、過去に対戦したこともあって、苦手意識も無いんで調子を保ってあまり考えすぎずに臨みたいと思う。(10安打と良い材料になったが)今のところ気持ちよく振れてはいるんで、タイミングだけ間違えずにしっかり振り抜きたいと思う。(かなり追い詰められたが最後満塁策は考えたか)満塁策にしようと思ったのがたぶん中に入ってしまったのではないかと思う」