
リーグ戦初戦 失策で慶大に逆転負け/東京六大学春季リーグ戦
痛い展開だ。意地を見せた慶大打線が粘り、同点に追い付かれ7回無死三塁。負け越しのピンチで、片井(慶大)がスクイズを狙うも大澤の投球は大きく外れ失敗に終わった。スクイズに備え飛び出した三塁走者を挟殺プレーに追い込んだ。だが、金子の三塁への送球は久保田駿内野手(法3=広陵)の頭上を越え、逆転を許した。金子も「練習不足」と悔やんだこのミス。次戦までに修正を徹底させ、取りこぼしを無くしていきたい。
新戦力が存在感を放った。ルーキーながら開幕戦からスタメンに抜擢(ばってき)された千田京平内野手(農1=花巻東)。4回2死二、三塁のチャンスで「ここで何とか点を入れてピッチャーを楽にしようと思った」と、センター方向へ鋭い当たりの追加点となる2点適時打を放った。高校時代の先輩である多々野将太外野手(農3=花巻東)、八木光亘内野手(農2=花巻東)に続き、戦力として台頭が望まれる千田。首脳陣からも高評価を得る未知数の存在が、これからのチームを担っていく。
「気のゆるみが出た」(酒井翔弥主将・法4=東北)。前半で作ったリードを広げることはおろか守り切れず、最後は予想外の幕切れで落とした初戦。序盤で理想的な試合運びをするも、その後再三訪れたチャンス全てを結果に結び付けることはできなかった。だがリーグ戦はまだ始まったばかり。残り試合で必ず勝ち点を獲得したい。また、酒井は次戦で敗戦すれば早くも「全日本のチャンスはなくなる」ときっぱり。リーグ戦はあくまでチームにとって通過点。その先に見据える全国の頂点に向け、切り替えまず次戦を勝ち抜きたい。
[石渡小菜美]
試合後のコメント
千田晃二監督
「猪砂くん(慶大)にやられた。(開幕戦ということで試合前の声掛けは)今日から開幕なので、リーグ戦優勝して全日本選手権行くにはまず開幕戦頑張っていこうよと。選手同士で酒井中心に今年の幹部はみんなきちっとやってくれているので、私の方からは何も言わない。(7回の守りについて)野球はミスは付きものというか、ミスは出るものだけれども、その選手がミスしたからといってどうだってこともない。その選手が活躍して勝つことだってある。(千田について)彼は期待しているので、これからも頑張ってほしい。(明日への意気込み)リーグ戦なので明日、あさって勝てば勝ち点取れる。今日の負けは2タテしたいなと思っていたから負けてしまって悔しいというのはあるが、あと二つ勝てばいいんだと気持ちを切り替えていきたい。だから今日選手にもああだこうだというのは思いつきもしなかったし、とにかくあと2勝して勝ち点取ろう。それだけしか考えていない」
酒井
「最初3―0になってチーム全体に気の緩みが出たと思う。1点ずつ差を詰められている間にこっちにもチャンスはあったが、そこをものにできなかったという詰めの甘さが出た試合だった。初回の点の取り方は理想的だったけど、そこで1点止まりだったのが淡泊だった。理想的な中にも詰めの甘さというか攻めきれなかったのが油断した部分だと思う。千田は信用しているから出しているし、やってくれることは分かっているので、その中でしっかり結果を出して流れを一回こっちに持ってきてくれたのは本当に良かった。チームにとってもいい起爆剤になっているし、俺は千田が今後活躍してくれることを確信している。他の二人も期待して取っているし、やってくれると思って明治に入ってもらったので、これからどんどん使っていこうと思うし、経験を積ませてあげたい。猪砂には去年秋に完封されているのでとにかく先制点が欲しかった。その点は理想的に取れていたし、順調に事は進んでいたと思う。もう明日落としたら全日本のチャンスはなくなると俺は思っているから、死にもの狂いで取りに行くしかないし、負けてくよくよしている時間も無いので良かったところは良かったで明日につなげて、悪かったところはしっかり改善して明日に臨みたい」
金子
「チームとしては先制点取れて乗りに乗って、篠原も期待のピッチングをしてくれたので、チームとしての状態として前半は良かったと思う。バッティング面ではやっぱり周りがチャンス作りきれなくてものにできなかったっていうので、そこで追い詰められたっていうのがあると思うし、自分たちの声掛け。全然できてないことが反省点。慶応は当ててくるバッティングを徹底している。バッターをうまくかわせたと思うが、勝負どころの球が内に入ったり、そこの意思統一がはっきりできてないというのが敗因につながったと思う。(エラー)やっぱりコミュニケーション不足だし、練習不足。気にしてられないので、次またあるので。2戦目、3戦目取って勝ちにつなげていきたい。やっぱり今日みたいな試合展開に持ち込んで、後半はミスのないようにやっていくしかない。慶応はやっぱり勝たないといけない。負けているような相手じゃないので。勝つことしか頭に入れてない。やることを一人一人がやれば勝てると思うので、一生懸命頑張っていきたい」
篠原
「調子自体は悪くなかったので、よく投げられたと思う。ただ、スコアリングポジションにランナーを背負った段階で打者を抑えることができなかったという詰めの甘さが出た試合だと思うので、どんな時でも課題ではあるが、ランナーを背負った状態でギアを切り替えて抑えられるようにならないといけない。今日は直球だけではなくツーシームも投げて内野ゴロで仕留めることができたことはこちらの思惑通りだったし、今後の投球の幅を広めることができた登板だったと思う。今日は本当に調子が良かったので球速もある程度は出ると思っていたし、真っすぐの感覚もすごく良かった。それだけに悔しい。1点差の苦しい場面で大澤にスイッチしたので、上級生になった身としてはもっと楽な場面で代わってあげたかった。リーグ戦ではもう1年以上勝ちがないので、今回はつまずいてしまったが、どんな投球でもしっかり勝てるようになりたい」
多々野
「全部出塁できたのでそれは良かったが、走塁でミスがあって、それがとても重要な場面だったので流れを悪くしてしまったのが反省しないといけない。猪砂さんは動くボールを中心に組み立ててくるので、うまく打たされないように気をつけていた。千田とは3年・1年で高校時代に被っていたので一緒に試合に出られるのもうれしいし、活躍してくれたので自分も頑張らないといけない。八木が今日出なかったが、あいつを含めて3人でこのチームを盛り上げていきたい。去年はサードでベストナインを取らせていただいたので、今年は外野がメインなのでチームに貢献することもそうだけど、個人の賞も狙っていきたい。今年は外野の間を抜くバッティングが理想なので、3番として理想を追求しながら打点もチャンスメークもしたい」
大澤
「終盤の1点リードという場面で、中継ぎとして上がって、先頭バッターは絶対出したらだめだと思ったのだけど。インコース攻め切れなかったというのが自分の気持ちの弱さというか甘さが出たかなと。4回、5回くらいから体動かし始めて、そこからブルペンでしっかり投げて上がったのだけど、試合に入りきれていなかったのかなと。(打たれたコース、球種)インコース甘く入ったとこ。普通のまっすぐ。(今日悪かったところ)入りの部分でインコースがちょっと甘く入ったミスが全て。(先頭打者にいきなり安打を許す)あの場面は本当に、フォアボールを出すのはもちろんだめだとしても、ヒットで出すのも先頭を出すことは、得点につながるのがほとんどだと思うので、そこで先頭を出したのが一番だったのかな。調子とかは試合に入ったら関係ないし、悪いなりにも抑えるのが良いピッチャーなので、ただ単純にしびれる場面というか、1点もやれないという場面で自分の気持ちの弱さが出た。(リーグ戦の意気込み)リーグ戦もまだ全然続くので、どっかで投げる場面があれば今日のようなピッチングをしないように、一人一人しっかり打ち取っていけるようにしたい」
千田
「序盤は良かったが、先に点入って、点が入ってから安心してしまって、後半チャンスが作れずにそのまま0でいってしまったのが敗因かなと思う。(リーグ戦初戦でスタメン)かなり緊張したけどもヒット1本出てから落ち着いたし、明日もこの調子で打てるように頑張りたい。(4回に追加点となる2点適時打)1-0で行っていたが、ここで何とか点を入れてピッチャーを楽にしようと思ったので、甘い球とにかく打とうと思って助けられた。(明大のチームに加入して)とても良い雰囲気で楽しく野球できているので良いかなと思う。練習でもゲームを意識しながら練習していたので、その面で多少は緊張があったけれども、その通りにできたと思う。今日一回負けているので、この後2試合必ず勝ってリーグ戦をトップで行けるように頑張りたい」
関連記事
RELATED ENTRIES