延長戦で痛恨のミス 早大にサヨナラ負けで3位決定戦へ/東京六大学秋季新人戦

あっけない幕切れだった。11回裏、4―4で1死二、三塁。4番手・水野匡貴投手(農2=静岡)が投じた2球目、ワンバウンドしたフォークは無情にもキャッチャーミットの下を通り抜け、バックネットへと転がった。三塁走者が生還し、チームはサヨナラ負け。「自分のミスで全部壊してしまった」(水野)。歓喜の輪ができる早大を背に、ただ肩を落とすばかりだった。
息の詰まるような試合展開となった。1-1のままで9回を終了すると、1回戦に引き続き、連日で延長タイブレークへ。10回表、1死二、三塁で途中出場の荒井海斗内野手(商2=前橋育英)が内角にきた変化球を叩き、中前に落ちる勝ち越しの適時打を放った。しかしその裏、2死一、三塁で代打佐藤厚(早大)の二ゴロが守備連携のミスで内野安打となり、同点に追い付かれてしまう。振り出しに戻った11回表、1死二、三塁と再びの好機で打席には4番宮崎新内野手(文2=履正社)。1回戦で10回に空振り三振に終わっていた宮崎は「1球目から狙っていった」と高めのチェンジアップを捉えると、打球は2点を勝ち越す適時二塁打に。「絶対に打ちたい」気持ちが生んだ快音が、チームの勝利を決定付けるはずだった。しかし、その裏マウンドに上がった水野が連打で同点とされると、最後はサヨナラの暴投。「守備でミスしてしまうと苦しい展開になる」(荒井)。小さなミスが大きな失点につながることを痛感した試合だった。両者譲らずの攻防を見せた延長戦だっただけに、負けが重くのしかかった。
負けて下は向いていられない。次戦は法大との3位決定戦となる。ミスで負けた試合、この悔しさは試合で取り返す以外に方法はない。「何としてでも勝って3位で終われるように」と選手一同、口をそろえた。投打で快勝を決め、神宮最終戦を締めくくりたい。
[土屋あいり]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (右) | 高瀬(長崎西) | 4 | 1 | 0 | 三振 | 左安 | 四球 | 二ゴ | 三振 | ||||||
2 | (中) | 稲見(日大三) | 4 | 0 | 0 | 二ゴ | 二ゴ | 四球 | 二ゴ | 捕邪飛 | ||||||
3 | (遊)一 | 生山(明大中野八王子) | 3 | 0 | 0 | 三振 | 遊ゴ | 一ギ | 左飛 | 一ギ | ||||||
4 | (二) | 宮崎(履正社) | 4 | 1 | 2 | 三振 | 遊ゴ | 四球 | 三振 | 右二 | ||||||
5 | (三) | 太田(広陵) | 3 | 0 | 0 | 四球 | 右飛 | 三振 | 遊直 | 三振 | ||||||
投 | 齊藤(桐蔭学園) | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||
打 | 釣賀(氷見) | 1 | 0 | 0 | 三振 | |||||||||||
投 | 水野(静岡) | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||
6 | (一) | 中澤(高崎) | 2 | 0 | 0 | 三振 | 左飛 | |||||||||
打 | 片岡(倉敷商) | 1 | 0 | 0 | 三振 | |||||||||||
遊 | 河野(鳴門) | 1 | 0 | 0 | 右飛 | 四球 | ||||||||||
7 | (左) | 東原(天理) | 3 | 0 | 0 | 四球 | 四球 | ニゴ | 投ゴ | 三ゴ | ||||||
8 | (捕) | 氷見(豊川) | 3 | 0 | 0 | 三振 | 左直 | 一ゴ | ||||||||
打 | 渋谷(安田学園) | 0 | 0 | 0 | 投ギ | |||||||||||
捕 | 小野(愛工大名電) | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||
9 | (投) | 金子(春日部共栄) | 2 | 0 | 0 | 三振 | ニゴ | |||||||||
打 | 中野(桐光学園) | 0 | 0 | 0 | 死球 | |||||||||||
投 | 外尾(佐賀西) | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||
三 | 荒井(前橋育英) | 1 | 1 | 1 | 中安 | |||||||||||
計 | 32 | 3 | 3 |
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金子(春日部共栄) | 1 | 0 | 0 | 6 | 84 | 3 | 6 | 1 | 1 |
外尾(佐賀西) | 1 | 0 | 0 | 2 | 31 | 0 | 4 | 0 | 0 |
齊藤(桐蔭学園) | 2 | 1 | 0 | 2 | 24 | 1 | 1 | 0 | 0 |
●水野(静岡) | 2 | 0 | 1 | 01/3 | 15 | 2 | 0 | 0 | 1 |
17 | 庭田(商2=松戸国際) | 32 | 小野(文1=愛工大名電) | 16 | 河野(文2=鳴門) |
---|---|---|---|---|---|
18 | 外尾(文1=佐賀西) | 3 | 太田(商2=広陵) | 24 | 中野(法2=桐光学園) |
19 | 齊藤(政経2=桐蔭学園) | 4 | 渋谷(法2=安田学園) | 35 | 釣賀(営1=氷見) |
21 | 南(情コミ2=明大中野) | 5 | 宮崎(文2=履正社) | 7 | 東原(商2=天理) |
23 | 水野(農2=静岡) | 6 | 生山(営2=明大中野八王子) | 8 | 片岡(政経2=倉敷商) |
29 | 髙橋裕(総合1=向上) | 13 | 中澤(国際2=高崎) | 28 | 稲見(法1=日大三) |
31 | 金子(商1=春日部共栄) | 14 | 新原(営2=尚志館) | 34 | 高瀬(営1=長崎西) |
12 | 中原(商2=佐賀商) | 15 | 荒井(商2=前橋育英) | ||
22 | 氷見(政経1=豊川) | 9 | 吉武(政経2=福岡大大濠) |
試合後のコメント
主将としてチームをまとめる荒井
「優勝を目指してやってきたので悔しいです。(早大には)春も負けていましたし、借りを返そうという気持ちでした。昨日の勢いもあると思っていたので、チーム全員の力で勝っていこうという話をしました。なかなかヒットは出なかったんですけど、選手間で話し合って、打席だったりを工夫して試合を運べました。1点ホームランで取られたんですけど、それならまだ守備で我慢すればいけるぞという気持ちでした。守備で得点につなげられるよう試合にしようと。金子もゲームをつくってくれましたし、外尾も自分のピッチングをしてくれてよかったです。守備で我慢していこうという気持ちだったので、好機をつくるまで打てなかったのはしょうがないと思っていました。(サヨナラ負けは)やはり守備でミスしてしまうと苦しい展開になるなと実感しました。(10回表の適時打は)インコースの落ちる球。初球から受け身にならずにどんどん振っていこうという気持ちでした。(早大・奈須との対戦は)みんなそういう声掛けをしてくれていました。打たないといけないなと。こういうところでまた戦えるというのは嬉しいことだなと思いました。甲子園のときよりよかったと思います。落ちるところも良かったです。気持ちで運んだような感じです」
暴投で敗戦投手となった水野
「自分のミスで全部壊してしまいました。それだけです。(暴投になったのは)フォークです。(タイムリーの時は)歩かせてもいいというつもりで投げたんですけど、まだまだ自分の練習不足でした。ああいった場面で登板して抑えられないというのは、自分の技術的な面と気持ちの面での弱さのせい。本当に不甲斐ないです。明日はなんとしても勝って3位で終われるようにしたいです」
11回に2点適時二塁打を放った宮崎
「いい試合でしたがミスが多くて、ミスがなければ勝てたと思います。ミスをしたら負けるということがよく分かった試合でした。(11回の適時打)昨日も同じような場面で三振だったので、今日は絶対に打ちたいと打席に入りました。1球目から狙っていきました。とりあえず思い切り振った結果、ヒットが出て良かったです。打ったのは高めのチェンジアップです。(10回裏の二塁内野安打)バットが折れていてボールとバットが重なってややこしくなっていました。それでファーストもベースを離れていたので投げるところがなくなってしまってミスをしてしまいました。(明日に向けて)優勝はなくなっていい終わりではなくなってしまったんですけど、何としても勝って3位で終われるようにしたいです」
先発で6回好投を見せた金子
「前日にとてもいい試合をして終わっていたので、それに乗れるように自分はストライク先行で強気のピッチングをしていこうと思いました。フォアボールもひとつでストライク先行もできていたので1点取られたのは悔しいですけど、良かったです。(3回の本塁打)入った時には初めて大学でホームランを打たれたのでちょっとショックもありました。チームメイトから気にするなと声をかけられて安心したので、その後も投げられました。とにかくピッチャーは点を取られなければ負けないのでそれだけを意識して、ランナー出しても点は取られないという思いで投げました。今日こうやって神宮のマウンドでいい結果を出せたのは今後の収穫になると思います。(明日)今日のようにストライク先行でいって、勝つことが大事だと思うので3位をとっていきたいです」
2回をパーフェクトに抑えた外尾
「最近の紅白戦などで調子が良かったですが、今日は普通でした。決め球をいい感じに投げれたので、三振を多くとれたと思います。あとはコントロールです。コースに投げ分けられればいいです。決め球はフォークボールです。(持ち味は)ストレートのキレと変化球でカウントを取って、決め球で三振をとることです。神宮のマウンドは初めて立ちましたが、地方の球場より大きくて最初は緊張しましたが気持ち良かったです。登板は昨日言われました。思い切って投げてこいと2年生の方に言ってもらいました。試合はミスもありましたが、チームが一つになっていました。明日はチームの勝利に貢献したいです」
関連記事
RELATED ENTRIES