序盤に大量失点し法大に敗戦 優勝は3回戦に持ち越し/東京六大学秋季リーグ戦

先発のマウンドを託されたが、優勝を呼び込むことはできなかった。「気持ちに技術がついていかず、空回りした」(上原)。完全優勝を目前に臨んだ今試合、チームをここまで導いてきた「ドラ1」エースがまさかの炎上。3回を投げて7安打、与えた四球は4つ。2-2で迎えた3回、長打2本を含む5安打を浴び一挙に5点を失った。「対策されたことに気付くのが遅かった」と、法大打線に狙いを絞られたのはスライダー。投手有利なカウントへと追い込む前にとらえられ、そこに四球が絡んだことが大量失点につながった。「立ち直るかなと思ったところで崩れた。試合で力をだしてくれないと」(善波達也監督)と、今季最短となる3回KOに指揮官も苦言。同点に追いついた直後の失点だっただけに、大きなダメージとなった。
得点圏に走者を置くも打線がつながらなかった。2死から3番・竹村春樹内野手(政経2=浦和学院)、4番・菅野剛士外野手(法4=東海大相模)が四球を選んで出塁。一、二塁と好機をつくると佐野恵が左中間深くにぽとりと落ちる2点適時打を放ち同点に追いついた。しかしその後は四球や安打で走者をだすものの、あと一本足出ず得点に届かない。9安打、5四死球を選ぶも12残塁。打線のつながりを欠いたことで勝機を逃した。
運命の3回戦で勝利する。今季最悪とも言える8失点の試合を終え、グラウンドをあとにする選手たちの表情は曇っていた。しかし、髙山俊外野手(文4=日大三)の代役を担う上西達也外野手(営4=明大中野八王子)はこの日2安打。リードオフマンを務めた渡辺佳明内野手(政経1=横浜)も2安打を放つなど、好材料はある。完全優勝が懸かる3回戦。「明日は負けられない。今日の反省を生かす」(坂本誠志郎主将・文4=履正社)。敗戦を糧に、3回戦にすべてをぶつける。
★金子が今季初登板★
金子大地投手(商1=春日部共栄)が今季初登板を果たし、2回無失点とリリーフの役割を全うした。「1点ずつ取っていけば勝てると思っていたので、流れをつくっていこうとマウンドに立った」。この秋、1年生投手がマウンドに上がるのはこの日が初めて。窮地を無失点で切り抜ける投球を見せるも「先輩方の優勝に貢献したかったが納得のいく投球はできなかった」と笑顔はなかった。
[星川裕也]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (三) | 渡辺(横浜) | 5 | 2 | 0 | .185 | 中安 | 二ゴ | 中安 | 二ゴ | 遊飛 | ||||
2 | (中) | 小倉(関西) | 3 | 0 | 0 | .321 | 投ギ | 三振 | 三振 | 三振 | |||||
打 | 佐藤(白樺学園) | 1 | 0 | 0 | .000 | 三振 | |||||||||
3 | (二) | 竹村(浦和学院) | 4 | 2 | 0 | .314 | 二ゴ | 四球 | 三ゴ | 左安 | 左安 | ||||
4 | (右) | 菅野(東海大相模) | 4 | 1 | 0 | .256 | 三邪飛 | 四球 | 三飛 | 右安 | 二ゴ | ||||
5 | (一) | 佐野恵(広陵) | 4 | 1 | 2 | .279 | 二ゴ | 左中二 | 四球 | 三振 | 一ゴ | ||||
6 | (左) | 上西(明大中野八王子) | 4 | 2 | 0 | .333 | 右二 | 二ゴ | 左安 | 二飛 | |||||
7 | (遊) | 吉田大(佼成学園) | 3 | 1 | 0 | .225 | 四球 | 三安 | 三ゴ | 遊飛 | |||||
8 | (捕) | 坂本(履正社) | 4 | 0 | 0 | .194 | 左飛 | 三ゴ | 三振 | 三振 | |||||
9 | (投) | 上原(広陵) | 1 | 0 | 0 | .091 | 遊ゴ | ||||||||
投 | 水野(静岡) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
打 | 宮崎(履正社) | 1 | 0 | 0 | .000 | 中飛 | |||||||||
投 | 金子(春日部共栄) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
打 | 山下(佼成学園) | 1 | 0 | 0 | .000 | 三振 | |||||||||
投 | 星(宇都宮工) | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
打 | 髙橋亮(前橋育英) | 0 | 0 | 0 | — | 四球 | |||||||||
投 | 齊藤(桐蔭学園) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
計 | 35 | 9 | 2 | .256 |
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
●上原(広陵) | 7 | 2 | 1 | 22/3 | 79 | 7 | 1 | 4 | 7 | 3.15 |
水野(静岡) | 3 | 1 | 0 | 01/3 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.08 |
金子(春日部共栄) | 1 | 0 | 0 | 2 | 41 | 2 | 1 | 2 | 0 | 0.00 |
星(宇都宮工) | 7 | 0 | 1 | 2 | 34 | 3 | 4 | 1 | 1 | 3.60 |
齊藤(桐蔭学園) | 7 | 1 | 0 | 1 | 16 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3.52 |
10 | 坂本(文4=履正社) | 1 | 髙山(文4=日大三) | 20 | 西村(農4=智辯学園) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 上原(商4=広陵) | 2 | 髙橋亮(政経4=前橋育英) | 26 | 吉田有(商1=履正社) |
17 | 柳(政経3=横浜) | 3 | 山下(政経4=佼成学園) | 27 | 佐野恵(商3=広陵) |
18 | 星(政経3=宇都宮工) | 5 | 青野(商4=広島国泰寺) | 28 | 佐藤(文3=白樺学園) |
19 | 齊藤(政経2=桐蔭学園) | 12 | 牛島(営3=門司学園) | 34 | 宮崎(文2=履正社) |
29 | 水野(農2=静岡) | 14 | 吉田大(国際3=佼成学園) | 35 | 石井(営4=履正社) |
31 | 金子(商1=春日部共栄) | 15 | 渡辺(政経1=横浜) | 38 | 加勢(理工3=札幌一) |
7 | 菅野(法4=東海大相模) | 16 | 竹村(政経2=浦和学院) | ||
8 | 小倉(文4=関西) | 9 | 上西(営4=明大中野八王子) |
明 | 早 | 慶 | 立 | 法 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明大 | — | ○○ | ●○○ | ●○○ | ○● | ○○ | 12 | 9 | 3 | 0 | 4 | .750 |
早大 | ●● | — | ○○ | ○○ | ○○ | 8 | 6 | 2 | 0 | 3 | .750 | |
慶大 | ○●● | — | ○●○ | ○●○ | ○○ | 11 | 7 | 4 | 0 | 3 | .636 | |
立大 | ○●● | ●● | ●○● | — | ●○○ | ○○ | 13 | 6 | 7 | 0 | 2 | .462 |
法大 | ●○ | ●● | ●○● | ○●● | — | ●○○ | 13 | 5 | 8 | 0 | 1 | .385 |
東大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ○●● | — | 11 | 1 | 10 | 0 | 0 | .091 |
試合後のコメント
善波監督
「応援に応えられず申し訳ないです。上原は立ち直るかなと思ったところで崩れました。ファーストゴロでタッチして挟殺に持ち込めばいいものを、何をしているのか。上原もそこを乗り切れない。ずるずるといってしまいました。ここで力を出してくれないと。(上原の状態)ブルペンの調子がどうとかではなく相手との対戦だから、試合で力を出してもらわないと。(試合前に掛けた言葉)結束して勝ち切ろうと言いました。他の選手もしっかり力を出してもらいたいです」
チームを率いる坂本
「思った通りに中々いかない試合でした。焦りもあったと思います。明日は負けられないので、今日の反省をいかします。上原は良くなかったですし、法政も考えて打ってきているなと感じました」
3回7安打7失点と苦しんだ上原
「(序盤から思った球が投げられなかったか)気持ちはそんなにいつもと変わっているようなところはなかったです。雰囲気というか、技術的な部分で気持ちについて来れないというか、空回りしてしまっている感じがものすごくありました。(今まででこういう風で悪かったことは)ここまではないです。(序盤)打者が手を出してくるボールが全部スライダーでした。対策をしてきているのに、気づくのが遅かったのがああいう展開になってしまった原因。スライダーもまた打たれるか打たれないかわからないですけど、いろいろ考えてやっていきたいです」
今季初登板で役割を果たした金子
「先輩方の優勝のために貢献したかったのです。攻めるピッチングができていたかと言ったら納得のいくピッチングができていなかったので、今はただただ悔しいという思いしかありません。やはり自分のピッチングで流れを持ってくれば、序盤でしたし、1点ずつ取っていけば勝てると思っていたので、流れをつくっていこうという気持ちでマウンドに立ちました」
2安打で存在感を示した渡辺
「スタメンは今日の朝に決まりました。とりあえず何が何でも1勝するということをチームで言って臨んだんですけど、それがまた明日できればいいと思います。(2安打)自分自身も今シーズン調子悪かったんですけど、やっぱり誠志郎さんとかにも打てなくてもいいから初球からいけと言われて、開き直った感じでいけたので、そういうのがつながったかなと思います。(今まで思うような結果が出せなかったが)悔しかったですけど、いいところで1本今日出れたので今までの悔しさがあって良かったと思います。(明日)何が何でも優勝して、監督や誠志郎さんを胴上げしたいと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES