敗戦も春の王者相手に互角な戦い/東京六大学秋季リーグ戦

2015.10.19
敗戦も春の王者相手に互角な戦い/東京六大学秋季リーグ戦
 明大打線が息を吹き返している。明大は無得点のまま4点ビハインドで迎えた8回、2死二塁の場面で松原大樹外野手(営2=明大中野)の適時三塁打により1点を返す。その後も、平島嘉之外野手(営1=明大中野八王子)の適時打などで4点を返して追い付き、試合は延長戦に。しかし延長13回に薄田寛也投手(農3=日本文理)が2点を献上してしまう。再び後を追う明大だったが、反撃できず6―4でゲームセット。一旦は明大ペースに持ち込むも、あと1本が決めきれなかった。

 打線に復調の兆しが見えた。4点ビハインドの8回、積極的な攻撃で法大にじわじわと詰め寄り始め、2死二塁と得点のチャンスを広げる。ここで打席に入ったのは4番に座る松原。右方向へ放った値千金の適時三塁打は、反撃の始まりを告げる1本となった。1点をもぎ取るための「後ろへつなごうという意識がヒットにつながった」と松原。いくつもの場面でチームに貢献してきた松原が、今日も要所で結果を残しチームに火を付けた。土壇場で同点に追い付く一打で見せたのは、萩谷直斗内野手(営3=水城)。同点打が欲しい9回1死一、二塁の好機に中堅への適時打で食らいついてみせた。制球が乱れた相手投手を、強打者の威勢でしっかり捉えてみせた。勝負どころでの失策が試合に響いたとして、萩谷自身守備での反省点は大きかったが、打では「良かった」と振り返ることのできる一打となった。
 また、唯一ルーキーでスタメンフル出場を果たした平島の存在も欠かせない一戦となった。今日は1年生らしく「思い切ってプレーする」と気合十分で臨み、個人成績は6打数4安打と首脳陣の期待に応える大活躍。それでも平島は、サヨナラが期待された場面での1本が出なかった自分自身を責めた。安打を量産することより「最後のチャンスの場面で1本を打てるバッター」にと平島。懸命に白球に食らいつくルーキーは、チームの勝利に向け身を粉にする覚悟を決めている。

 「力が入らなかった」。決勝点を許した薄田は自身の投球を言葉少なに振り返った。延長13回になっても法大の攻撃の手が緩むことはなかった。先頭打者から左中間を破る二塁打で出塁させると、その後は味方の失策なども絡む。5点目を与えてなおも無死満塁。このピンチを切り抜けたいところだったが、暴投によって追加点を与えた。それでも最後は「切り替えていく」と前を向いた薄田。強力な相手打線を抑え込む薄田の投球を再び見せていく。

 連敗の泥沼から抜け出すことができない。これで黒星は積み重なり、現時点で7連敗となった。サヨナラにつながるチャンスは再三生まれたが締めの1本を出せず、土俵際での守備の乱れは大きな痛手となってしまった。しかし結果こそ敗戦に終わったものの、今試合で明大は春を制した法大を前にして芯の強さを見せつけた。「普通にやればこのくらいの力はうちにもある」と萩谷が言うように、これが本来の明大準硬式野球部が持つ姿。次戦は何が何でも勝利に結び付く戦いを見せ、法大との差を埋めていきたいところだ。このチーム体制で迎える試合も残りわずか。最終節は、必ず勝ち点を取って締めくくりたい。

[石渡小菜美]

試合後のコメント
薄田

「(6イニング目に入って)打たれるだろうと思っていた。何か力が入らなかった。投げ込んでなくて、力が入らなかったのでこれはもう打たれると思った。途中の守備の乱れもしょうがない。切り替えていく。(最終節で)まあ勝てればいいと。負けるのはもうしょうがないから、次勝てるように頑張る」

萩谷
「勝負どころでエラーしたのでそれが全て。(バッティングの方は)そこだけなので。いいところで打ったので。印象に残っているだけだが。チャンスは他にもあったし、6打席くらい回ってきて1本しか打ってないので、もっと打たないと駄目だと思う。流れ的にはもう打てると思っていたので。後はツースリーだったのでボール球に気を付けようと思って打って、結果ああなって。あの場面に関しては良かった。(守備は)あそこが勝負だったので、ピッチャー陣、チームに申し訳ないことをしたと思う。連敗は止められるに越したことはないので、今日は止められるチャンスだったので、最後自分が試合を壊してしまったので、申し訳ないと思う。普通にやればこのくらいの力はうちにもあるっていう、これが普通かなと思う。(次戦への意気込み)もう勝つだけなので。内容よりもチームが勝つために頑張る」

松原
「とにかく食らいついていこうと思っていて、少なくとも1点は欲しかったので、後ろにつなごうという意識がヒットにつながったと思う。ツーシームか真っすぐかよく分からなかったが、うまい具合に壁を残して打つことができた。最終節はこのままずっと負けて終わりたくなかったので、やっぱり勝ちたかった。サヨナラのチャンスもせっかく4番を任せてもらっているので、そこで打たなければいけなかったと思う」

平島
「4本打ったのだが、最後のサヨナラの場面とかを1本打てなかった部分っていうのが、これからの課題であったり、そこで1本出せるようなバッターになれれば、いいんじゃないかと思う。(スタメン出場について)相手が法政で強いチームだったので、胸を借りるではないが、自分は1年で思い切ってプレーすることしかそんなにできることはないので、思い切ってプレーして4年生のためにいいプレーができればなという気持ち。1年生なので『気負うことなく思い切ってプレーすることだけを考えろ』と監督さんからも先輩からも声は掛けてもらっていたので、自分らしく初球から打ったりだったりとか、思い切ってプレーすることをしていた。結果的には6の4だったが、6の4じゃなくて、6の1でも最後のチャンスの場面で1本を打てるようなバッターにっていうのが自分の課題であったり、チーム全体としてチャンスの場面で1本を出すとこっていうのが、今チーム状況的に出せてないので、そういう部分を出せればもっといいかなと思う。ヒットを打ったもののそこの内容が完璧だったかといえば完璧ではなかったので、そういう部分を少し修正しながら明日の試合に臨めればなと思う」