強力打線止められず 慶大相手に初戦落とす/東京六大学秋季リーグ戦

強打者ぞろいの慶大を封じ切れなかった。2回、先発の柳は四球と安打で2死満塁とされ、打席には初回に三塁打を放った梅野を迎える。カウント2-1から投じたチェンジアップを右前にはじき返され先制点を献上した。坂本誠志郎主将(文4=履正社)のサインに首を振って選んだ球は「当てるのが上手いバッターに緩い球は違った」(柳)と悔やまれる一球になった。3回にも4番谷田、5番山口の連打などでさらに2点を奪われ、今季最短で降板。初回には自己最速タイとなる145kmをマークするも、3本の長打を含む7安打を浴び、強力打線を勢いづかせてしまった。後続を任された星も、四球で出した走者が点に直結し4イニングを2失点。大崩れこそしなかったが、勝利を呼び込む投球はできなかった。
打線が振るわず本塁が遠い。高山俊外野手(文4=日大三)と菅野剛士外野手(法4=東海大相模)の安打で1死一、二塁の好機をつくりだした4回。5番の佐野恵が魅せる。先発・三宮(慶大)の甘く入った122キロのスライダーを振り抜くと、打球は大きな弧を描いて右翼席中段に着弾。0―4から一気に1点差に迫る3点本塁打となった。しかし、この日の見せ場は佐野恵の1本のみ。6回からは加藤拓(慶大)に4イニングを1安打に封じられた。四球や失策で走者は出したもののエースを捉えることはできず、得点につながらなかった。11安打の慶大に対し明大はわずか5安打。1回戦で5安打、2回戦で3安打に終わった東大戦に続き打線に元気がなかった。
序盤に主導権を握られ、苦戦を強いられた。六大学屈指の強力打線を前に、開幕から好投を続けてきた柳も3回でノックアウト。序盤に失った4点が最後まで重くのしかかった。2回戦は上原健太投手(商4=広陵)の先発が予想される。勝利をつかみとるには強打の慶大打線を最少失点に抑えることが絶対条件だ。「負けてはいけないという展開にはなれている」(坂本)。優勝を懸けたこのカード、絶対に落とすわけにはいかない。
★水野が復活登板★
ケガに苦しみ、実践のマウンドから離れていた水野匡貴投手(農2=静岡)が、昨季の立大1回戦ぶりにリーグ戦に出場した。登板の機会なく夏季オープン戦を終えた水野。2点ビハインドで2番手の星にマウンドを託されると、2回1安打無失点に抑えた。3四死球を与え「もう少し落ちついて投げられたら良かった」と内容こそ抜群とはいかなかったが、完全復活はそう遠くない。新たな投手戦力を加え、優勝争いに競り勝つ。
[星川裕也]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (左) | 小倉(関西) | 2 | 0 | 0 | .300 | 三振 | 遊併 | |||||||
打左 | 上西(明大中野八王子) | 2 | 0 | 0 | .000 | 三振 | 遊飛 | ||||||||
左 | 加勢(札幌一) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
2 | (中) | 髙山(日大三) | 4 | 1 | 0 | .412 | 三振 | 左二 | 左飛 | 中飛 | |||||
3 | (二) | 竹村(浦和学院) | 3 | 0 | 0 | .261 | 中飛 | 三振 | 四球 | 遊失 | |||||
4 | (右) | 菅野(東海大相模) | 4 | 2 | 0 | .217 | 中飛 | 右安 | 右安 | 遊ゴ | |||||
5 | (一) | 佐野恵(広陵) | 4 | 1 | 3 | .321 | 三振 | 左本 | 中飛 | 遊飛 | |||||
6 | (捕) | 坂本(履正社) | 2 | 0 | 0 | .208 | 四球 | 遊ゴ | 四球 | 遊ゴ | |||||
7 | (三) | 石井(履正社) | 1 | 0 | 0 | .333 | 三振 | ||||||||
打三 | 青野(広島国泰寺) | 2 | 0 | 0 | .000 | 三振 | 左飛 | ||||||||
打 | 渡辺(横浜) | 1 | 0 | 0 | .150 | 遊ゴ | |||||||||
8 | (遊) | 吉田大(佼成学園) | 4 | 1 | 0 | .192 | 左安 | 遊ゴ | 中飛 | 遊ゴ | |||||
9 | (投) | 柳(横浜) | 0 | 0 | 0 | .100 | |||||||||
打 | 西村(智辯学園) | 1 | 0 | 0 | .000 | 右飛 | |||||||||
投 | 星(宇都宮工) | 1 | 0 | 0 | .000 | 三振 | |||||||||
打 | 大塚(花咲徳栄) | 0 | 0 | 0 | — | 四球 | |||||||||
投 | 水野(静岡) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
計 | 31 | 5 | 3 | .244 |
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
●柳(横浜) | 5 | 3 | 1 | 3 | 66 | 7 | 2 | 2 | 3 | 2.38 |
星(宇都宮工) | 5 | 0 | 1 | 4 | 68 | 3 | 4 | 2 | 2 | 3.68 |
水野(静岡) | 1 | 0 | 0 | 2 | 33 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0.00 |
10 | 坂本(文4=履正社) | 1 | 髙山(文4=日大三) | 20 | 西村(農4=智辯学園) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 上原(商4=広陵) | 2 | 高橋亮(政経4=前橋育英) | 14 | 吉田大(国際3=佼成学園) |
17 | 柳(政経3=横浜) | 3 | 山下(政経4=佼成学園) | 15 | 渡辺(政経1=横浜) |
18 | 星(政経3=宇都宮工) | 4 | 大塚(商4=花咲徳栄) | 16 | 竹村(政経2=浦和学院) |
19 | 齊藤(政経2=桐蔭学園) | 5 | 青野(商4=広島国泰寺) | 26 | 吉田有(商1=履正社) |
23 | 髙橋裕(総合1=向上) | 12 | 牛島(営3=門司学園) | 28 | 佐藤(文3=白樺学園) |
29 | 水野(農2=静岡) | 27 | 佐野恵(商3=広陵) | 38 | 加勢(理工3=札幌一) |
7 | 菅野(法4=東海大相模) | 35 | 石井(営4=履正社) | ||
8 | 小倉(文4=関西) | 9 | 上西(営4=明大中野八王子) |
慶 | 明 | 早 | 法 | 立 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
慶大 | — | ○ | ○●○ | ○●○ | ○○ | 9 | 7 | 2 | 0 | 3 | .778 | |
明大 | ● | — | ○○ | ●○○ | ○○ | 8 | 6 | 2 | 0 | 3 | .750 | |
早大 | ●● | — | ○ | ○○ | ○○ | 7 | 5 | 2 | 0 | 2 | .714 | |
法大 | ●○● | ● | — | ○●● | ●○○ | 10 | 4 | 6 | 0 | 1 | .400 | |
立大 | ●○● | ○●● | ●● | ●○○ | — | 11 | 4 | 7 | 0 | 1 | .364 | |
東大 | ●● | ●● | ●● | ○●● | — | 9 | 1 | 8 | 0 | 0 | .111 |
試合後のコメント
3試合連続無安打となった坂本
「先に点をやりたくはなかったですけれど、そこから佐野のホームランで1点差までいけて、でも勝ちきれなかったことが反省です。相手打線の能力が高いので失投を捉えられてしまいました。(小笠原に2打点)あいつもいろいろ考えて打席に向かってきて読み合いになりましたが、2回とも同じ球を同じように打たれたので、明日は考えないといけないです。(慶大打線)試合前のイメージ通りには最初はいかなかったですが、星が粘ってくれて、そこからできそうなことはありました。良いところは明日に取り入れていきます。(攻撃)徹底していくことをできる、できないがありますが、できる回数を増やしていかないといけないです。負けたらいけないという展開は慣れていますし、やられたらやり返すしかないですし、腹決めてみんなでやることをやって月曜につなげたいです」
得点につながる安打を放った髙山
「今日のヒットはうちの得点につながるヒットだったので良かったと思います。チームとして、優勝が懸かっているという緊張感はもちろんあります。勝たなきゃいけないという気持ちは強いですが、空回りはしていないです。うまくつながらなかった感じはあります。気持ちとしてはいいところにあると思います。(逆方向へのヒット)たまたま逆方向にいくようなボールをスイングした結果です。二塁打数はまったく意識していません。(監督からは)試合前は三宮が先発でくることを予想していたので、緩急とまっすぐの使い分けにはまらないようにして逆方向を意識して行けよという風に声を掛けられました。明日以降はもう負けられないので、個人の記録どうこうということを言っている場面ではないので、勝つためだけにやるだけです」
3回7安打と打ち込まれた柳
「序盤に試合をつくれなかったので、自分のせいで負けちゃったかなと思います。(初回に145km)球速が出ても抑えられなければ意味がないです。(2回の満塁の場面でチェンジアップ)自分で首を振って投げたんですけど、今思うと投げる球じゃなかったかなと思います。当てるのが上手いバッターで振ってくるバッターではないので、緩い球は違ったかなと今は思います。今日のことは反省して、また投げるチャンスをもらったら、しっかり0に抑えたいと思います」
3点本塁打を放った佐野恵
「相手の打線が自分たちよりも上でした。完敗です。(本塁打は)抜けたカーブかスライダーだったんですけど、甘いところに来たのでラッキーだった打席でした。打った瞬間入るなという感じで、手応えは十分でした。ホームランを狙ってはいなくて、とにかく後ろにつなぐために食らいつくことだけ考えていました。ファーストから見てもスタンドにたくさん人が入っていて声援も大きくて、何とかそれに応えなくてはという気持ちもありました。この試合で負けられない状況になったので、とにかく一丸となって、何としても勝ち点を取れるように戦っていきたいです」
4イニングを投げて2失点の星
「調子自体は悪くなかったですが、自分のフォアボールから失点してしまったので明日からはフォアボール出さないようにしたいです。(横尾選手に適時打を打たれた球は)甘く入ってしまいました」
久々の登板となった水野
「緊張はあまりしなかったですけど、もう少し落ち着いて投げられたら良かったなと思いました。ケガはもう大丈夫です。チャンスがあればベンチに入って投げていきたいです。球の調子は今までと同じくらいです」
関連記事
RELATED ENTRIES