今季初の零封勝ち 東大に連勝で勝ち点奪取/東京六大学秋季リーグ戦

2015.10.13
 序盤のリードを守り切った。初回、3者連続四球で1死満塁とすると5番佐野恵太内野手(商3=広陵)の中犠飛で1点を先制。4回には死球で出塁した走者を小倉貴大外野手(文4=関西)が右犠飛で返し2点目を追加した。投げては先発の上原健太投手(商4=広陵)が8回3安打無失点。最後は2番手の星知弥投手(政経3=宇都宮工)がきっちり抑え、2―0で今季初の零封勝ちを収めた。

 圧巻の投球を見せた。先発の上原は「ゴロのアウトが多くてリズムに乗れた」としり上がりに調子を上げると凡打の山を築き、東大に流れを渡さなかった。しかし8回に1番長藤、2番飯田に連続四死球を与え、2死一、二塁のピンチを迎える。善波達也監督と坂本誠志郎主将(文4=履正社)がマウンドに向かい投手交代かと思われたが、続投。同じく8回に一挙4点を奪われマウンドを降りた早大1回戦を彷彿とさせたが、続く3番山田を二ゴロに打ち取ると、勝負どころを切り抜けた。最終回は2番手の星が抑え、無失点の投手リレーで少ないリードを守り切った。
 「試合を追うごとに調子が上がってきている」(上原)。この日4つの四死球を出したものの許した安打は3本のみ。「チェンジアップが戻ってきたのと、真っすぐが良かった」(坂本)と、女房役も上原の復調を実感。自身も「ボール自体、内容自体は今季の中でも良かった」と納得の表情を見せた。

 打撃不振に苦しんだ。この試合明大は3安打に抑え込まれ、その内2本も内野安打と影を潜めた。7四死球を選び、走者をためるも得点につなげられず。初回も、不安定な立ち上がりの山本俊(東大)から3者連続で四球を選び1死満塁。一気に攻撃を仕掛け、序盤に試合を決めたいところだったが、得点は続く5番佐野恵の中犠飛による1点にとどまった。4回にも小倉の右犠飛で1点を追加したが、攻撃はここまで。貴重な先制点を奪ったが後続が続かなかった。5回以降打線は沈黙し、二塁を踏むことなく試合終了。東大戦2試合を通じて8安打15残塁でわずか4得点と、リーグ優勝を懸けた戦いを目前に課題が浮き彫りになった。

 「好調なわけではないが、勝ち切ることを大切にやれている」(坂本)。苦戦を強いられながらも最後には勝利をつかみ取ると、第5週を終えて勝ち点3とした明大は、再び首位に浮上した。次戦に控えるのは、勝率で明大を下回り2位の慶大だ。リーグトップの17本塁打を誇る「打」のチームを前に上原、柳裕也投手(政経3=横浜)の2枚エースを中心に抑えたい。リーグ屈指の強力打線を封じ、明大史上初の秋3連覇に王手をかける。

吉田有がリーグ戦初安打
 吉田有輝内野手(商1=履正社)がリーグ戦初安打を放った。2回無死。甘くなった外角の直球に逆らわず左翼線へと運ぶと、これがチーム初安打となる二塁打に。春季リーグ戦での初出場から4試合目。ようやく出た一本に「うれしい」と笑顔を見せた。力に変えたのは同じくスタメン出場している渡辺佳明内野手(政経1=横浜)の存在だ。「あいつが5本くらい打っていて自分はまだ0本だった。何とか食らいついて追いつこうと」(吉田)。ライバルに刺激を受け、負けず嫌いのルーキーは成長を続ける。

[星川裕也]

打順 守備 名 前
◆明大打撃成績◆
(三) 渡辺(横浜) .158 遊ゴ 中飛    二ゴ       左飛      
(中) 髙山(日大三) .433 四球    遊ゴ    二安       遊安   
  加勢(札幌一)                           
(二) 竹村(浦和学院) .300 四球    四球    遊ゴ       二ゴ   
(右) 菅野(東海大相模) .158 四球    左飛    二ゴ       四球   
(一) 佐野恵(広陵)  .333 中犠飛    中飛       三ゴ    二飛   
(捕) 坂本(履正社) .227 右飛       死球    遊飛       遊ゴ
(遊) 吉田有(履正社) .333    左二    四球    一ゴ         中飛
(投) 上原(広陵) .111    投ギ    三ギ       遊飛      
  小林恵(遊学館) .000                         一ゴ
  星(宇都宮工)                           
(左) 小倉(関西) .333    二ゴ    右犠飛       二ゴ      
     24 .256                        

名 前 球数
◆明大投手成績◆
○上原(広陵) 95 1.73
星(宇都宮工) 12 2.70

◆ベンチ入りメンバー◆
10 坂本(文4=履正社) 髙山(文4=日大三) 20 西村(農4=智辯学園)
11 上原(商4=広陵) 高橋亮(政経4=前橋育英) 13 小林恵(農3=遊学館)
17 柳(政経3=横浜) 山下(政経4=佼成学園) 14 吉田大(国際3=佼成学園)
18 星(政経3=宇都宮工) 青野(商4=広島国泰寺) 15 渡辺(政経1=横浜)
19 齊藤(政経2=桐蔭学園) 22 寺田瑛(営3=明大中野八王子) 16 竹村(政経2=浦和学院)
23 髙橋裕(総合1=向上) 27 佐野恵(商3=広陵) 26 吉田有(商1=履正社)
29 乾(文2=報徳学園) 34 田口(文3=福岡大大濠) 38 加勢(理工3=札幌一)
菅野(法4=東海大相模) 35 石井(営4=履正社)
小倉(文4=関西) 上西(営4=明大中野八王子)

試合 勝利 敗戦 引分 勝ち点 勝率
勝敗表 第5週 10/12現在
明大    ○○    ●○○ ○○ .857
慶大       ○●○ ○●○ ○○ .750
早大 ●●       ○○ ○○ .667
法大    ●○●    ○● ●○○ .500
立大 ○●● ●○● ●● ●○    10 .300
東大 ●● ●● ●● ○●●    .111

試合後のコメント
投手陣を無失点の好投に導いた坂本

「勝ったことがよかったですね。修正しないといけない部分が多いです。確率をいかに上げていくかです。(上原について)尻上がりによくなっていきました。立ち上がりはちょっときつい感じでしたが、後半は楽になりました。(完封の話は)最後はきついなと自分も感じていましたし、8回に監督がマウンドに来て、交代かなと思いました。そこから粘れたのが良かったです。球種的にはチェンジアップが戻ってきたのと、真っすぐが良かったです。(ご自身の調子は)打つ方はちょっとずれている感じがあるので、もう少し直していきます。(チームは6連勝)決して好調なわけではないですが、勝つこと、勝ちきることを大切にやれています。次の慶大戦は今まで以上に厳しい試合になると思います。でも、そこを楽しみにしながら調整していきたいです」

8回を投げ切った上原
「ボールがばらついたこともあったんですけど、ボール自体、内容自体は今季の中でも良かったかなと思います。試合を追うごとにどんどん調子が上がってきているという実感はあります。(最後投げきりたい)そういう思いはあったんですけど、おそらく星がいくだろうと感じていたので託しました。(高めに浮く球は少なかった)そうですね、高めに浮いても自分的には良いボールだったので、あの高めのボールがあったから良いボールがいったかなと思います。スピードはこのままやっていければ自然に上がってくると思います。投げれるとは思うんですけど、上がっていくのを待っていきます。そっちのほうがボール自体良いと思うので、スピードにこだわらずにいきたいです」

先制の中犠飛を放った佐野恵
「外野フライでも1点入るので、最低外野フライ打てたらいいなと思っていました。追い込まれて変化球が甘めに来て何とか外野フライまでもっていけたかなと思います。前の試合は先制されて苦しみましたが今日は先に1点取れて、そのあとはあまりいい流れじゃなかったんですけど守り勝ってピッチャーに助けられてという感じですね。(打線は)早稲田戦まではみんな調子良かったので、この1週間で調整して、慶應はいいピッチャーがたくさんいるのでみんなで調子上げていければと思います。来週の慶應戦は優勝するためには大きなヤマ場になるというのは開幕前から分かっていたので、何とか勝ち点挙げて完全優勝できるようにやっていきたいです」

リーグ戦初安打の吉田有
「(リーグ初安打は)うれしかったです。やっと出ました。スタメン出場は今日の朝アップしているときに知りました。昨日の練習で何となくそんな気がしていたので心の準備はできていました。(同じ1年生の渡辺との三遊間は)刺激はありました。あいつがもう5本くらい打っていて自分はまだ0本だったので何とか食らいついて追いつこうと思っていました。大成さんには本当によくしてもらっていますが、その中でもいいライバル関係を築けていると思います」