
(5)開幕前選手インタビュー 小倉貴大、宮内和也

――昨季はどんなシーズンでしたか
最終学年になって期待もされながら持っている力を出せませんでした。最終学年の難しさを知ったような感じです。具体的には自分たちがやらなきゃいけないとか勝たなきゃいけないというプレッシャーです。自分自身もですし、うまくいかなかった選手が多いのではと思います。自分自身も持っているものが全部出せたとは思いませんし、悔しい思い出しかないです。個人的に3割を目指していたのですが、そこにあとちょっとで乗らなかったというのも悔しかったですし、チームの成績も全然納得のいく順位でなかったです。昨季は昨秋以上を目標にして冬練習して、春に思うような成績が残せなかったので、そういうところの気持ち的な難しさがありました。春の反省は甘い球を一発で捉えられなかったりボール球に手を出してしまうという、選球がうまくできなくて昨秋ほど自分の野球ができなかったのではと思います。
――現在の調子はいかがですか
調子自体はそんなに悪くないですけど、ヒットが出なかったりうまくいかなかったりすることがあります。ただそこでくよくよしていても下はついてこないと思うので、背中で引っ張るという感じではないですけど、そういう姿勢とかも見てくれればなと思います。
――この夏に重点的に取り組んだことは何ですか
自分は菅野(剛士外野手・法4=東海大相模)や髙山(俊外野手・文4=日大三)のように打って打ってという感じよりも四死球だったりでとにかく塁に出て次につなげるということが求められていると思います。塁に出て相手にプレッシャーをかけて守りにくくさせるということが求められていると思うので、そういう野球ができたらチームにもプラスになると思いますし、次のバッターとかも打ちやすくなってくるのではと思います。練習ではボールを長く見たりファールを打つ練習をしたりというような工夫はしています。このあいだの国際武道大戦で粘って四球を3つ取れて、塁に出て足で点を取れたので、そういう野球がリーグ戦でできたらプラスになるのではと思います。
――最後のリーグ戦を迎えますが
ラストシーズンで泣いても笑っても最後なので、うまくいかないこともあると思うんですけど、やはり経験させてもらっている分やらなきゃいけないと思っています。うまくいかない中でもそのままで終わらせるのではなくて、なんとか粘って食らいついていけたらいい結果になるのではと思います。春はうまくいかないなというままで終わってしまったので、チームの勝利もそうですけど、シーズンが終わったときに自分に合格点が与えられたらいいなと思います。春は結果ばかりを求めてしまった気がします。昨秋はスタメンで出させてもらうのが初めてだったので、なんとかなんとかという感じでやっていたのですが、春はそれ以上の結果や数字を求めすぎてしまいました。それがうまくいかなかったのかなと。最後の秋は結果も大事ですけれど、それ以上にチームの勝ちに貢献できるようにしたいと思います。塁に出て足で相手にプレッシャーを与えたり、ファールを打ってピッチャーに球数を多く投げさせたりというところを意識してやっていきたいと思います。ヒットを狙いにいって追い込まれたら粘って四球を取ったり、粘りながらヒットを打てるような、相手から嫌だなと思われるような選手になりたいです。
――今季への意気込みをお願いします
世界一の監督のもとでやっているので、必ず日本一の監督にしたいです。個人としては最後のリーグ戦なので3割以上打ってベストナインとかを狙っていきたいです。
――ありがとうございました。
◆小倉貴大 おぐらたかひろ 文4 関西高出 170cm・64kg 外野手 右投左打
試合 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 四死球 | 打率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
昨季 | 12 | 19 | 5 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | .263 |
通算 | 33 | 52 | 14 | 4 | 0 | 0 | 2 | 1 | 4 | 12 | .269 |
ラストシーズンも黒子役で魅せる。春は全試合に出場した宮内和也内野手(政経4=習志野)。「最後のシーズンなのでチームのためになるようなこと、自分のやれることを」と走攻守でチームプレーを徹底。守備の要として、この夏も先頭に立って守備練習に励んだ。集大成のシーズンへ、着々と準備を進める。(この取材は8月31日に行われたものです)
――現在の調子はいかがでしょうか
チームとしては上がりつつあると思います。(個人的にも)あと2、3週間あるのでこれからもっと上げていけたらいいなと思います。
――夏はどのようなことに取り組みましたか
最後のシーズンなのでチームのためになるようなこと、自分のやれることを頑張ってきました。チームプレーです。打撃はチームバッティング。守備走塁でもチャンスをつくるプレーを心掛けていました。
――チームの課題であった守備について
守備はちゃんとしなきゃいけないと、春のリーグ戦が終わってからかなり守備練習をしたので、秋は春のようにはならないのかなと思います。ノックの量、数をこなしましたね。大学入って一番受けたんじゃないかなという感じはあります。(きつい時も)そういう時もあったかもしれないですが、声を掛け合って雰囲気のいい感じでやれたと思います。バッティング練習中に守備について、本当に打った打球を受ける練習が増えてきて、その練習が1番いいんじゃないかなと感じました。
――宮内選手が来年以降二遊間で託せるなと思える選手はおられますか
下もみんないい選手ばかりなので、自分たちがいなくなっても今の3年、2年、1年誰が上に出てもいいんじゃないかなとは思います。自分は竹村(春樹内野手・政経2=浦和学院)に頑張ってもらいたいです。すごく野球センスがあるし守備も打撃も足もあるので、誰がどう見てもすごくいい選手だなと思います。今シーズンも期待しています。
――秋の抱負をお願いします
長くて早いような4年間でしたが、野球人として少しずつ成長できたと思う大学野球生活でした。日本一を獲ります。
――ありがとうございました。
◆宮内和也 みやうちかずや 政経4 習志野高出 170cm・68kg 内野手 右投右打
試合 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 四死球 | 打率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
昨季 | 12 | 31 | 7 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | .226 |
通算 | 52 | 117 | 23 | 4 | 0 | 1 | 6 | 3 | 9 | 9 | .197 |
[原大輔・萬屋直]
関連記事
RELATED ENTRIES