
(1)開幕前選手インタビュー 坂本誠志郎主将

――現在のチーム状態はいかがですか
オープン戦での勝ちに対するこだわりは少しずつ見えていますが、まだまだ課題が多かったりします。今は出た課題をつぶし、次に出た課題はさらにレベルの高い課題にしていくことを言いながらやっています。
課題は守りで取れるアウトを取り切れないこと、打つ方でもっと早く点を取れるところで取れないことです。打撃は技術の問題ではなく、場面に応じた打撃をできるように厳しくやっています。(走者一塁の広げ方に重点を置いているが)送るだけでなくいろいろな作戦、広げ方を持っていれば幅が広がるので、そういう指示に対応できる打撃が大切です。
――春の課題にチームとの厳しさが足りないことがありました
今は4年生の中で厳しさを求める声が出てきています。それは良いことですし、みんながそういう雰囲気でなくても、そういう雰囲気を持っている人間が増えていると感じます。まだまだそれをチームに浸透させないといけません。まだ足りてないと思います。
あとは野球に携わらない就活生。人目置いた場所からものを言ってくれる人もいます。第三者というと変ですが、そこからの違った意見も参考になります。彼らは裏方に回ることになりますが、昨年もそういう人が頑張っていました。それを見ていると思いますし、いい方向に向けばいいなと。学生コーチもすごく考えて言ってくれて助かります。
――ユニバーシアードでも主将を務められて、チームづくりの面での収穫はありましたか
決勝戦をできずに悔しかったですが、すごくいいチームでしたし、いろんなところを吸収できました。チームとして見ても優勝できるチームなので、そこの部分でも部に還元できることはありました。試合に向かう準備部分、試合前の段階で勝負が始まっています。体も心も試合へどう持っていくのかという面を伝えています。今は試合のスタートでしっかり入っていけています。仕掛けていける試合が最近多くなったので、そこは収穫です。
――善波達也監督からチームに向けて言われていることは何ですか
個々にやるべきことをしっかりやれと言われています。自分のやれることは限られているし、できないことはあるので、できることややれることを必死でやれと言われています。
――ご自身の調子はいかがですか
まだまだ自分が思い描いているのとは結果がマッチしていないです。
――より飛ばすことを意識して取り組んでいらっしゃいますが
振ることがどれだけしんどいか分かりました。今までいかに楽をしていたかも分かりました。苦しくしんどく、自分のこれというものを持ちながらやってきました。ボールを打つ回数を減らして、素振りで自分の感覚をつかむように。回数振ろうではなく、自分が振っていて納得、こういう感じだというのが出たら終わりという感じです。いかにスイングをするかはスタッフから言われていますし、打席で自分のスイングするいう意味でも、自分の形を作らないとと思い振り込んでいます。
監督の指導は最近はないです。自分の思ったようにやっています。その中でもバットの角度や、バットが体から離れないようになど自分を見て感じる部分は言ってもらえるので、そこは大事にしながらやっています。
――ユニバーシアードで個人的な収穫はありましたか
打つ方では茂木(早大)、吉田(青学大)と話をして、タイミングの取り方を聞いてやれることはやってみようとしています。
――坂本選手が描く理想形の打者は
うまくいけば怖いと思われる、相手が嫌だなと思う打者です。
――リーグ戦ではどんな気持ちで打席に入りたいですか
今までは打とう打とうとしていたのを「振る」というイメージで行くのがいい気がします。リーグ戦で何番を打つかは分からないです。今は剛士(菅野外野手・法4=東海大相模)の後ろが主です。菅野が打たないと勝てないチームですし、そうなると菅野が歩かされます。次に座る打者が大切なので、そこで自分は何とか形にできるようになりたいです。
春にケガをした肘はほぼ治りました。今は盗塁を刺すのをもっと早く、もっと強くとやっています。監督の求めている部分ですし。できるだけ要求に近付けるようにやっています。
――捕手として、柳裕也投手(政経3=横浜)、上原健太投手(商4=広陵)に求めることは何ですか
相手も2人の投げるボールが分かっている中でいかに抑えるかが難しいです。柳には相変わらず一人で投げろと言っていますし、上原はまだまだできそうな感じです。もっとやってほしい気がします。
――坂本選手から見て伸びている選手は誰ですか
佐野(恵太内野手・商3=広陵)の打撃は信用できます。渡辺(佳明内野手・政経1=横浜)はずっと結果を残しています。この2人は相手からすると髙山(俊外野手・文4=日大三)、菅野となるところで重要になる打者です。投手だと島田(晟吾投手・政経3=佼成学園)です。右サイドはあいつだけで、今季は使えると思うし、監督もいい感触を持っているかもしれない面白い存在です。
――10月にはドラフト会議がありますがプロへの思いはいかがですか
相変わらずプロでやりたいと思っています。昔から憧れではありましたが、今年になってからはかなりプロへの思いは強いです。昨年のドラフトが終わったくらいから自分の知っている人がプロに行って、自分も行きたい、やってみたいという思いが強くなりました。まだまだ足りない部分はありますが、プロを目指して個人の時間は割いているつもりです。
――ついにラストシーズンですが意気込みはいかがですか
毎年セレクションを見たりしていて、他の大学と比べたりしたら、自分たちの学年の選手のメンツがいかに恵まれているか、いかに能力を持った選手の集まりというのはすごく感じます。やはり勝てないといけないです。このチームで勝てないと申し訳ないですし、取っていただいた監督にも申し訳ないです。恩に感じる部分はこの部に、監督に対してたくさんあります。そういう人たちのために勝ちたいです。自分も明治で何か残したという自分に誇れるものがほしいです。自分のために、誰かの何かのためにやらないといけないと感じています。
――学生野球も最後です
小さいころから野球をやってきて、親にお世話になりながら野球してきたのもこれが最後です。勝つことで親へ恩返ししたいです。
――秋の目標をお願いします
個人としては自分の成績もですが、明治で主将として残していかないといけないものがあります。そのためにやれること、できることを精いっぱいやろうと思います。チームは2年連続で明治神宮大会2位だったという部分。日本一は目指すというより取らないといけない感じです。日本一を取らないといけないと思います。
――ありがとうございました。
◆坂本誠志郎 さかもとせいしろう 文4 履正社高出 175cm・77kg 捕手 右投右打
試合 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 四死球 | 打率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
昨季 | 11 | 35 | 9 | 3 | 1 | 1 | 4 | 1 | 0 | 6 | .257 |
通算 | 83 | 254 | 59 | 13 | 5 | 2 | 34 | 2 | 24 | 40 | .232 |
関連記事
RELATED ENTRIES