特集記事
no image

(33)千葉汐凱 悔しさを力に変えて 憧れの舞台で誓う成長

 伸びのある直球で打者を翻弄(ほんろう)するのは千葉汐凱投手(営1=千葉黎明)。今春フレッシュトーナメントで初出場を果たしたサウスポーは、さらなる進化を求める。憧れの舞台で憧れの背…

硬式野球
no image

(32)杉崎成 どこまでもがむしゃらに 明治の、世界の4番に

 まさに〝怪物〟の名にふさわしい男がやってきた。高校通算52本塁打のスラッガー・杉崎成内野手(総合1=東海大菅生)。春季フレッシュトーナメントで神宮の空に3本のアーチを描き、鮮烈な…

硬式野球
no image

(24)日本インカレ直前インタビュー②/小林枚也、鈴木憲伸、松下かなう

 トラックシーズンの集大成・日本学生対校選手権(以下、日本インカレ)。短距離陣にとって今年度最後の大きな大会となるだけにかける思いは大きい。競歩陣も今後控えるロードに向けて、気合は…

競走
no image

(23)日本インカレ直前インタビュー①/石井あや、濱西諒、清水海地

 トラックシーズンの集大成・日本学生対校選手権(以下、日本インカレ)。短距離陣にとって今年度最後の大きな大会となるだけにかける思いは大きい。競歩陣も今後控えるロードに向けて、気合は…

競走
no image

坂本雄大 さらなる大舞台に向かって

 ブロックにもひるまずスパイクを相手コートにたたき込む。坂本雄大(政経1=市立尼崎)の持ち味はスパイクと力強いプレー。春高バレーでも彼の強みは適時に発揮され、ベスト4進出という好成…

バレーボール
no image

(31)直井宏路 明大の新たなるスピードスターへ

 春季リーグ戦で神宮デビューを果たした期待の韋駄天(いだてん)・直井宏路(商1=桐光学園)。スピード感あふれるプレーで、確かな存在感を示した。真摯(しんし)に野球と向き合い技術を磨…

硬式野球
no image

(30)藤江星河 〝11番〟を担い、チームを勝たせる存在に

 春季リーグ戦初登板初勝利。鮮烈なデビューを飾った藤江星河(政経1=大阪桐蔭)は、これまで世代の中心を走り続けてきた。全国屈指の強豪・大阪桐蔭高で背番号〝1〟を背負った藤江の次なる…

硬式野球
no image

福田大晟 努力怠らず 紫紺で目指す日本一

 鋭いタックルで敵を圧倒する。1年生ながら早くも紫紺デビューを果たしたフランカー福田大晟(商1=中部大春日丘)。昨年度の第100回全国高校大会(以下、花園)ではキャプテンとしてベス…

ラグビー
no image

飯田翔 王座優勝へ チームと恩師への思い

 「一番になりたい」。飯田翔(商1=足利大付)はインターハイ複準優勝、全国私学大会単優勝の実力者。〝分析、調整し、最後は前向きに〟が信条。テニスの強豪校・足利大付高で主将を務め、チ…

硬式庭球
no image

(29)池田凜 感謝を胸に成長誓う

 巧みな打撃と守備が持ち味だ。高校2年次に主軸として夏の甲子園を制覇した池田凜内野手(政経1=履正社)。春季フレッシュトーナメントは満足できない結果に終わるも、次の機会をうかがって…

硬式野球
no image

(28)横山陽樹 努力でつかむ扇の要

 強肩強打の捕手が、春から存在感を放った。高校日本代表に、当時2年生ながら3年生と肩を並べて選出された逸材・横山陽樹捕手(情コミ1=作新学院)。輝かしい経歴を引っ提げ、春季リーグで…

硬式野球
no image

(39)関東大学対抗戦・青学大戦 試合後コメント②

 ついに開幕した関東大学対抗戦。今回は初戦の青学大戦後のインタビューをお送りします(この取材は試合後に電話で行いました)。スクラムハーフ飯沼蓮主将(営4=日川)――前半の入りはいか…

ラグビー
no image

(38)関東大学対抗戦・青学大戦 試合後コメント①

 ついに開幕した関東大学対抗戦。今回は初戦の青学大戦後のインタビューをお送りします(この取材は試合後に電話で行いました)。左プロップ山本耕生(商4=桐蔭学園)――チームの雰囲気はい…

ラグビー
no image

平松克樹 明大を担う司令塔へ

 明大に期待の司令塔がやってきた。バスケットボールにおいて、ポイントガードは〝司令塔〟と呼ばれ、試合をコントロールする役割を持つ。3Pとドライブを武器とする平松克樹(情コミ1=福岡…

バスケットボール(男子)
no image

尾谷浩希 苦悩を越えて 欠かせない存在に

 戦術の組み立てやロングシュートを得意とする期待のセンター、尾谷浩希(法1=愛知県私立愛知)。中学時代は全国優勝を2度経験するなど華々しい成績を残す。しかし、高校ではなかなか出場機…

ハンドボール