
(63)ONE TEAM ONE MEIJI〜100代目の誇りとともに〜 渡邉元隆「いろんな人の支えがあって」
「全員で日本一の集団を作る」。廣瀬雄也主将(商4=東福岡)が今年度のスローガン『ONE MEIJI』に込めた意味だ。100周年という節目の年。悲願の関東大学対抗戦(以下、対抗戦)、全国大学選手権(以下、選手権)優勝に向けて一人一人が鍛錬に励み、ラストシーズンを迎えた。4年生に明大での4年間の感想と、最後の戦いに向けての意気込みを伺った。11月1日より連載していく。
第21回は渡邊元隆 (政経4=筑紫丘)選手のインタビューをお送りします。(この取材は10月22日に行われたものです)
――ラグビーを始めたきっかけを教えてください。
「アニメの『アイシールド21』でアメフトを見て、アメフトしたいなと思ったのですが、アメフトができるところがなく、入学した小学校のグラウンドでラグビーのスポーツスクールがあったので、それで始めた感じです」
――明大ラグビー部に入部しようと思った理由を教えてください。
「高校2年から3年に上がる時に、選手権の試合がテレビでやっていてそれで、明大が試合しているところを見て、明治のプレースタイルやFWの力強さにすごい惹かれたのがきっかけです」
――ラグビー部で活動した4年間を振り返っていかがですか。
「しんどかったですね。一浪して入部したので、体力とか技術面はもちろんですけども、特に体力面でついていくのが1、2年目は特にしんどかった思いがありましたね。あとは、高校まではBKをしていたんですけど、フッカーというポジションに大学に入ってから移りました。専門的なポジションなので、ラインアウトのスローイングだったり、スクラムだったりでうまくならないと試合に出れないです。そして試合に出れないから、経験が積めなくてうまくならないっていう、悪循環みたいなのがずっとあって。それが自分の中ではすごくしんどいっていう思いがありました。ですが、しんどかったからこそ上のチームに出れた時とか、スクラムで相手を圧倒できた時とかトライできた時もそうですけど、その分うれしかったです」
――4年間頑張れた要因を教えてください。
「いろんな人の支えがあったからです。コーチ陣は、ずっと指導してくれました。特にFWの滝澤(佳之・平13政経卒)コーチはずっと熱心に、最後まで付き添ってくれたっていう感じはあります。同期たちも、寮生活とかで楽しくやらせてもらいましたし、しんどい時でも一緒に頑張ろうって言って自主練に付き合ってくれたりとか、そういう支えもありました。あとはやはり家族ですね。ラグビーをしに明治に行くっていうのが、金銭的な負担もそうだし、一浪しても明治に行くことを応援してくれたり、ずっと試合出れなくても応援してもらったりなど、いろんな人の支えがあってここまでやってこれました」
――最上級生になり気持ち的に変わった部分はありますか。
「新チームが始まって、俺らがしっかりしてチームを引っ張っていかなきゃいけないんだなっていうのを最初に思ってから下級生たちにも気を配って、プレーのことを言うのはもちろん、生活面でいろいろ言ったりとかそういう役割を意識するようにはなりました。あとは最後の1年ってことでA戦に出るだったり、自分にとって悔いのないようラグビーをプレーすることを考えました」
――部での思い出を教えてください。
「楽しかったことは学年会です。コロナ禍最初の3カ月活動できませんでしたし、大勢で集まるっていう機会も持てませんでした。それが去年の10月ぐらいには初めて学年会できるようになって。みんなももうお酒飲める年だったんで、お酒飲みながらゲームとかやったのが、楽しかったです。
――チームメイトはどのような存在ですか。
「高校までだったら部活だけだったのですが、寮生活でずっと一緒にいるので家族みたいな面もありながら競争相手みたいな面もあります。しかも競争相手としての相手のレベルが高すぎて。そんな面もあるので一言じゃ言えない相手です」
――スローガンである『ONE MEIJI』とはどのような意味だと思いますか。
「みんなの思いを一つにして優勝に向かっていくことです。また、周りを巻き込んでスタッフとかファンの方々とか、明治が一体となって優勝に向かっていくっていう意味です」
――明早戦への意気込みをお願いします。
「100周年っていうことで、色々なOBの方やファンの方々が、注目してくださっていると思いますし、やはり対抗戦優勝と選手権優勝に向けた大事な一戦になってくるのでチーム全体が『ONE MEIJI』となって、勝ちにいきたいです」
――ありがとうございました。
[保坂啓太郎]
◆渡邊 元隆(わたなべ・もとたか) 政経4、筑紫丘高、175センチ・99キロ
色々なお酒を嗜まれる渡邉元選手ですが、9月の誕生日に同部屋の後輩からお酒を貰ったとのこと。その中でもウイスキーの白州が美味しかったそうです。
関連記事
RELATED ENTRIES