(18)全日本大学選手権 中大戦後 4年生インタビュー
惜しくも準々決勝で中大に敗れ、インカレをベスト8で終えた明大。出場機会には恵まれなかったが、チームを支えた4年生の試合後のコメントをお届けする。
鈴木浩大(政経4=山形中央)
――4年間を振り返っていかがですか。
「先輩同期、後輩に恵まれて、本当に充実した4年間だと思いました」
――後輩に期待することは何ですか。
「明大は練習時間が少ない中で勝つ。それ良いところです。それをこれからも体現してもらいたいと思います。それは昨年度の代は実現できていて、僕らの代は駄目でしたけど、来年こそは日本一になって、これが明治なんだぞと言わせて欲しいです」
米山結人(文4=大阪商大)
――4年間を振り返っていかがですか。
「熱盛でした。熱盛の4年間でした。後輩に恵まれて、素晴らしいチームでした」
――後輩に期待することは何ですか。
「日本一になれると思うので、それを期待したいです」
古川慎(営4=東海大四)
――4年間を振り返っていかがですか。
「人として成長できたと思います。関東のトップの選手とバレーができて、人生に残るいい経験ができました。高校の時は同期と後輩が苦手で先輩としか関わっていなかったけれど、ハイレベルな選手の同期、後輩がいて、明治は上下関係がいい意味で緩い部分もあって、人と関わることを大事にすることができました」
――後輩に期待することは何ですか。
「明治のいいところは監督が普段いなくて、スタメンやオフは選手が決めているので、他大のように選手と監督とかがギスギスした関係にならずに、自主性の中でチームとしても人としても成長できると思うので、それを伸ばして欲しいなと思います」
成田大河(政経4=桐生商)
――4年間を振り返っていかがですか。
「正直つらかったです。つらかったですけれど、楽しい4年間でした。一番成長したのは人間性や考え方だと思います」
――後輩に期待することは何ですか。
「どこのチームよりもチャンスはあると思います。やはり今日の試合は今までの明治の悪い負け試合の流れからあれだけいいところまで粘れて、いい試合を見せてくれたので、負けそうなところからでも這い上がれる明治、粘りの強さを来年は勝ちにまで持っていけるチームになれば、強いチームになると思います。技術面は追いついているので、気持ちの面で負けないチームになって欲しいなと思います」
白井優花マネジャー(商4=明大明治)
――4年間を振り返っていかがですか。
「あっという間の4年間でした」
――アナリストとマネジャーという立場から見たチームはどういうチームでしたか。
「1年生の時から変わらず、明治は明治らしく楽しく明るくやるというのは今も変わらない部分でした。アナリストとしての目線だと1年の時はあまり試合の準備とかができていなかったですが、段々チーム自体も強くなってきて対策をしっかりするようになったかなという感じがします」
――後輩に期待することは何ですか。
「私たちの代では後輩を日本一にさせてあげることができなくて、とても申し訳ない気持ちがありますけれども、後輩は強くて可能性はあると思うので、後輩には日本一を取って欲しいと思います」
[前田拓磨]
関連記事
RELATED ENTRIES