(8)ルーキー特集⑦/里澤侑利

2025.04.06

 創立150周年の節目に、競走部は『箱根駅伝優勝』という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱根への道を切り開くべく、今年度も新たな仲間が加わった。そして、短距離・競歩の選手たちもまた、明大の名を背負い、それぞれの舞台でさらなる飛躍を誓う。彼らが胸に秘める覚悟とは——。未来を担うルーキーたちの決意に迫る。

 第7回は長距離部門・里澤侑利(政経1=水城)のインタビューです。(この取材は3月8日に行われたものです)

――政治経済学部を選んだ理由は何ですか。
 「政治経済学部は幅広くいろいろことを学習できると聞き魅力を感じたのと、自分の将来の夢にも合っていると思いました」

――明治大学を選んだ理由を教えてください。
 「競技を続ける前提でいくつか(学校は)あったのですが、自主性が重視されていた部分が自分に合っていて、そういう環境で頑張りたいと思いました」

――駅伝にはどのような印象を抱いていますか。
 「トラックとは違う責任感があるので、自分ができることを100パーセント出し切らないといけないなという気持ちが強いです」

――2年時のインターハイでは1500メートルを走っていますが、どちらかというと中距離が得意なのでしょうか。
 「やはり短い距離も楽しいです。自分はスピードが武器かなと思っているので、大学でも中距離もやっていきたいと考えています。」

――高校時代に印象に残っているレースはありますか。
 「高2のインターハイで自分に自信がついたなと思います」

――明大の同期内で意識している選手はどなたですか。
 「練習とか見ていても桶田(悠生・政経1=八千代松陰)くんはストイックで、練習量が多いので、練習から負けたくないなと一緒にやっていて思います」

――大学では中距離も長距離も取り組みたいですか。
 「バランス良く頑張っていきたいのですが、もしどちらか優先しなければいけないとなると、駅伝がある長距離を頑張りたいです」

――中距離・長距離それぞれの良さを教えてください。
 「中距離はすぐ終わってしまうので、試合の中で全てを出し切るのは難しいのですが、スピードを出している感覚やレース展開、駆け引きなどが多く楽しいのは魅力だと思います。長距離は長い時間応援してもらえるので、声援を浴びながら走れるのが魅力だと思います」

――大学の競技生活の中で出てみたい大会は何ですか。
 「三大駅伝の全てとMARCH対抗戦です」

――大学1年目の目標を教えてください。
 「箱根駅伝本選出場がチームの目標だと思うのですが、そこに貢献するためにも予選会に出ることです。タイムとしては29分半を切る、5000メートルで13分台を目指したいです」

――4年間を通しての目標も教えてください。
 「文武両道もですが、競技を4年間やって社会に出ていくということを考えると、競技だけではダメだと思っています。人間力であるような、自分の競技以外の魅力を何か一つ作りたいです」

――ありがとうございました。

[春田麻衣]