(140)【第543号特別企画】中国電力・中島大就選手インタビュー 後編

2024.12.15

 明大が箱根駅伝(箱根)出場を逃した第94回大会。チームとしての出走はかなわなかったものの、当時2年生だった中島大就(令2商卒・現中国電力)が関東学生連合チーム(学生連合)として4区に出走した。学生連合を経験した中島だからこそ語ることのできる思いや競走部に向けてのメッセージを伺った。(この取材は12月10日にオンラインで行われたものです)

――去年の全日本に日本学連選抜として出場した明大の選手が、他大学の選手を見て『純粋に走ることを楽しんでいるのが印象的だった』と言っていたことを覚えています。中島さんも、他の選手の走りに対する向き合い方を見る中で感じることはありましたか。
 「純粋に楽しんでいるように見えたということは、自分が楽しめていないところもあるのだと思います。明大は名門なので、高校の時とは違って『やらなきゃいけない』とか『勝って当たり前』という雰囲気の中で、競技への純粋な気持ちが薄れてしまったのだと思います。僕も明大にいたときはそのような時期があって。明大として走るのは名誉あることですが、それが足かせになっている状態でした」

――これは森下翔太選手(政経3=世羅)の話です。
 「森下もきついと思います。高校時代に実績があったし、大学1、2年でも結果を出していて、今はチーム状態が良くないのもそうですけど、彼自身も力を発揮できてないので。森下の能力はとても高いと思っているので、いつか報われるというか伸びる時期が来ると思います。それが大学4年の時期なのか、その先実業団に入ってからなのかは分かりませんが、諦めずにやめなければ多分大丈夫だと思います。僕よりはメンタルも強いし、しっかり先を見据えるタイプだと思うので、4年時に期待してあげてください」

――実業団の中で中国電力を選んだ理由はありますか。
 「関東でやろうと最初は思っていましたが、高校時代の監督が『広島で陸上を始めて広島でいい結果も出させてもらって、今は明大で応援してくれる人がたくさんいるけど、実業団に行ってもお前自身を応援してくれるのは広島の人だろ』みたいな話になって。おっしゃる通りだと思ったし、広島に帰ってたほうが動きやすいところもあったので中国電力を選びました。明大出身の北魁道(平26商卒)さんがいい人で、高校時代から僕の面倒を見てくださって、魁道さんがおられるなら、という思いで選びました」

――明大出身の岡本直己さん(平19政経卒=現中国電力)を見て学ぶことはありますか。
 「学ぶことしかないですね。岡本さんは年齢もですが、実績がすごすぎるので、競技者として勉強になることしかないです」

――具体的にどのような点が勉強になると思いますか。
 「競技面で自分の体を良く知っていて、コントロールできる幅がすごいと思います。レースに向けての体のコンディションづくりであったり、練習を積んでいくなかで体の動きが悪くなった時の対処法だったり、レース内で自分の力を出しすぎたり、出せなかったりすることがいっぱいあるじゃないですか。自分のコンディションを考えながらレースの駆け引きをするということに関して岡本さんは神業みたいなところがあるので、すごいと思います」

――実業団で競技を続ける上で今後の目標はありますか。
 「1万メートルでタイムが欲しいのと、ニューイヤー駅伝で結果を残すことが目標です。日本選手権に1万メートルで出場できるタイムを出して、ニューイヤー駅伝では区間賞ないしは区間1桁くらいでチームに貢献したいです。中国電力が入賞から少し遠ざかっていて、 チームとして頑張ろうという雰囲気があります。若手がたくさん入ってきていて、その子たちも頑張ってくれています。岡本さんも40歳になられて、ずっと頼るわけにはいかない状況なので、新しいチームで入賞という目標をかなえたいです」

――大学時代の経験や学んだことの中で、今も大事にしていることはありますか。
 「高校時代は全てプロデュースしてもらって、勝手に結果が出て走れたような状態でしたが、大学でケガが多い時期があったので、苦しい時間を経験させてもらったのは今に生きていると思います。自分で対処できる力と考える能力を養うことと、勘違いしないことが大切です。支えてもらえるのが当たり前だとか、自分は練習しなくても走れる才能があるとか、そういった勘違いが大きくなると負のサイクルに入っていくと思います。基本的には努力しないと実らないし、支えてもらえるなら感謝の気持ちがないとどこかでつまずくことを大学で学ばせてもらいました」

――今の明大競走部にメッセージをお願いします。
 「チームとしても個人としても苦しい時期だと思います。色々な声が届くのは分かりますが、競技を一番大切にして自分と向き合うほうが結果的に実力向上につながっていくと思います。今は苦しいけれど学びの時期だと思って、腐らずひたむきにやればいい未来が来ると思うので、僕たちOBは応援しています」

――中島選手から溝上選手にメッセージはありますか。
 「明大の中でも実力があると思うので、今回の学生連合もしっかり集中して走ってほしいです。ラストレースなら思い残すことなく、出場できない選手の思いも心に留めつつ、 自分のレースを楽しんでほしいです。箱根で明大を見る機会は溝上くんだけだと思うので、明大ファンやOBは溝上くんのことをみんな応援しています」

――ありがとうございました。

[松原輝]

対談インタビューの記事は12月19日発行の明大スポーツ第543号にも掲載します。ご購入フォームはこちらから!