
(83)関東大学対抗戦・早大戦 試合前日コメント①
ついに明日に控えた宿敵・早大との関東大学対抗戦(対抗戦)最終戦。記念すべき第100回目の早明戦の勝利はどちらが手にするか。伝統の一戦を前に選手たちにインタビューを行った。
左プロップ檜山蒼介(情コミ2=尾道)
――早明戦を間近に控えて気持ちはいかがですか。
「(自分にとって)初めての国立競技場、初めての早明戦で、まだ実感は湧いてないですし、今日の夜寝られるか分かんないです。でもやっと少しずつ実感は湧いてきて、今はすごい楽しみという感覚の方が大きいです」
――試合の見どころを教えてください。
「この1週間準備をいろいろしてきました。僕は1番なので、スクラムのところも見ていただきたいですし、BKのスキルフルな展開を見ていただけたらなと思います」
フッカー西野帆平(文3=東福岡)
――勝利のカギを教えてください。
「セットプレーだと思います。アタックの起点にもなりますし、FWで勝つとチームの士気も変わってくると思うので、そこで勝っていきたいなと思います」
――明日への意気込みをお願いします。
「早明戦は明治として負けられない試合だと思うので、セットプレーからしっかり相手にドミネートして勝利に貢献したいと思います」
右プロップ倉島昂大(営4=桐蔭学園)
――セットプレーの完成度はいかがですか。
「夏からやってきて今すごく完成度が高くなっていると考えていて、もちろん帝京戦とかもいろいろ組む前に課題とかがありましたが、マイボールの方では(キープ率)100パーセントを出したので、このまま早稲田戦でも自分たちのスクラムを組んでいい結果を出したいなと思います」
――明日への意気込みをお願いします。
「初めてですごく緊張しています。明治の3番という今まですごい人たちが背負ってきた番号を背負って試合に出られるので、主にスクラムの部分で自分のやってきたことを体現できたらなっていう風に思います」
左ロック田島貫太郎(政経4=東福岡)
――帝京大戦からどんな練習をしてきましたか。
「修正して、早稲田がどういうアタックをしてくるかなどを分析して、早稲田に対するアタックやディフェンス練習をやっていました」
――個人的にどんなプレーをしたいですか。
「ラインアウトとスクラムで圧倒したいです」
右ロック佐藤大地(法4=国学院栃木)
――早大の印象を教えてください。
「今シーズン、早稲田がずっと連勝なので僕たちが止めないといけない、絶対に勝ちたいという気持ちがあります」
――明日はどのようなプレーをしたいですか。
「粘り強いプレーです。キャリーも倒れる前に一歩出て、タックルでも少しでも前に出る、少しでも粘り強くプレーします」
左フランカー最上太尊(商3=仙台育英)
――FWの雰囲気はいかがですか。
「帝京大戦終わってからもう1回自分たちにフォーカスを向けて(練習を)やって、今はめちゃくちゃいい感じです」
――勝つためのカギを教えてください。
「セットプレーで勝っていければ、僕たちもノリに乗れるんで、セットプレーがカギになってくるんじゃないかと思っています」
右フランカー福田大晟(商4=中部大春日丘)
――どんなことを意識して練習してきましたか。
「今週は帝京戦で出た課題がコリジョンとスピードなので、そこをしっかり意識してやりました」
――明大でカギになる選手はどなたですか。
「10番の萩井(耀司・商1=桐蔭学園)です。エリアマネジメントなど10番はコントロールすると思うので、相手の10番はすごく上手いですし、そこでしっかり競り勝ってくれればいいかなと思います」
ナンバーエイト木戸大士郎主将(文4=常翔学園)
――早大の印象はいかがですか。
「毎年本当に強いチームだなと思います。特に今年はすごくバランスがとれていて、FWはセットプレーも安定しています。(ただ、)そこは明治として僕たちもセットプレーをすごく大事にしているので、こだわってやっていきたいです」
――最後の早明戦となりますが気持ちはいかがですか。
「楽しみの反面、ちょっと寂しいかなという気持ちです。一生で最後の早明戦で、留年でもしない限り出られないので、楽しんで最後の早明戦やっていきたいなと思います」
物部耀太朗(商2=中部大春日丘)
――FW陣で意識していることはありますか。
「セットプレーでドミネートセットピースというテーマをしっかり練習から意識して、早稲田に勝つというところを意識しています」
――明日への意気込みをお願いします。
「明日どれだけ(試合に)出るかはまだわかりませんが、出たら全力でチームの勝利に貢献できるように体張り続けたいと思います」
――ありがとうございました。
[ラグビー担当一同]
関連記事
RELATED ENTRIES