
(61)関東大学対抗戦・帝京大戦 試合前日コメント①
関東大学対抗戦全勝中の明大。大一番の試合となる帝京大戦に向けて選手たちにインタビューを行った。
左プロップ檜山蒼介(情コミ2=尾道)
――FWで話し合ったことはありますか。
「テーマにあるようにスクラムは特にスクラムもラインアウトモールもそうですけど、タイトにやるっていうことがまず一番大きく上がっているかなと思っていますし、昨年度もスクラムで劣っている部分が多かったので、今回それを払拭できるよう頑張りたいなと思います」
――明日はどんなプレーをしたいですか。
「派手なプレーはできないので、スクラムで帝京相手に勝てるように頑張りたいなと思います」
――改めて明日の意気込みをお願いします。
「僕は1番なので、スクラムでまず相手を圧倒するっていうのと、フィールドプレイで 目立つプレーっていうよりは、影ながらチームに貢献できるようなプレーをして、チームの勝利に貢献できたらなと思います」
フッカー西野帆平(文3=東福岡)
――筑波大戦から練習で意識したことはありますか。
「個人的にはフッカーの肩の部分、帝京は結構フロントローから壊してくるスクラムでそこをしっかり守るっていう練習をしました」
――FW陣で話し合ったことはありますか。
「BKにしっかりボールを回せればトライを取ってくれると思っているので、スクラムとラインアウトのセットプレーでしっかりいいクオリティーのボールを供給するっていうとこをしたら絶対勝てるっていう話をしていました」
――明日は個人的にどういうプレーをしたいですか。
「フッカーとしてセットプレー、ラインアウトのスローの部分と、スクラムの部分はしっかり相手に勝って、セットプレーから帝京に勝っていきたいと思います」
右プロップ倉島昂大(営4=桐蔭学園)
――今日の練習を振り返っていかがですか。
「チーム的にもアタック、ディフェンスともにコミュニケーションは取れていて、完成度的にはすごく良かったと思います。ユニットの部分もみんなと帝京を意識して4年間通してやっているので、意識としてはすごくいつもより熱の入った練習だったかなっていうふうに思います」
――帝京大の印象はいかがですか。
「4年間明治でやってきて、一番明治が目の敵にしている相手、一番の強敵だと思ってるんで、そういう部分でやっぱり絶対に今回勝ち切りたい相手だなっていうふうには思います」
――帝京大で警戒する選手はいますか。
「青木恵斗選手とトイメンの平井半次郎選手ですね。個人的になっちゃうんですけど、青木恵斗選手は中学から一緒にラグビーをしていたので、 彼の強さもすごい知ってますし、トイメンの半次郎選手はオールスターで一緒になった時にスクラムを少し組んで結構強かったイメージがあるので、自分的にちょっと警戒したいなと思います」
左ロック田島貫太郎(政経4=東福岡)
――筑波大戦からどのような練習をしてきましたか。
「筑波戦終わったら次すぐに帝京大戦だったので、焦点というか目標を帝京大に変えて、帝京大戦のための練習をやってきました。FWだったらやっぱりセットプレーなので、そのセットプレーで勝てるようにしたいです」
――スクラムはいかがですか。
「押されないようにみんなで一つになるっていうことを意識しています」
――帝京大戦ではどのようなところを意識していきたいですか。
「やっぱり個人個人が強いので、僕たちは1人で止められなかったら2人で止めるとか、ディフェンスでもアタックでも、もう1歩ずつ前進していくようにしたいなと思っています」
右ロック佐藤大地(法4=国学院栃木)
――FWの雰囲気はいかがですか。
「FWは帝京大戦をターゲットにしてずっとやってきて、春からの成長を見れるところなので、すごい雰囲気もいいと思います」
――筑波大戦から改善したところはありますか。
「スクラムのセットアップのところを改善してきました」
――帝京戦で勝つためのカギはどう思いますか。
「セットプレー、スクラムもラインアウトの昨年度の決勝ではすごい精度が低かったので、そこがカギだと思っています。あとはボールを持ってない時間帯のオフザボールの動き、全員がサボらないで動くことがすごく大事だと思います」
左フランカー最上太尊(商3=仙台育英)
――筑波戦ではセットプレーでミスが見えた部分もありましたが、練習で意識してきた部分はありますか。
「スクラムとかセットプレーは明治の顔になる部分なので、そこはプライドが必要だと思っていて、まだセットプレーでやられている部分も多いので、まとまりとかを意識して2週間取り組んできました」
――帝京大の印象を教えてください。
「FWを起点として、セットプレーでペナルティーをとって得点してくるチームなので、 僕たちが逆にペナルティーをとって相手の勢いに乗らせないところがカギになってくるかなと思っています」
――トイメンの青木選手の印象はいかがですか。
「世代ナンバーワン選手って言われているんですけどいってやります!」
右フランカー福田大晟(商4=中部大春日丘)
――ご自身のコンディションはいかがですか。
「筋肉痛もなくてベストコンディションかなと思います」
――明大の注目選手はいますか。
「西野帆平ですかね。スクラムがカギになると思うんで、3年生ですけど、しっかりチームを引っ張ってくれたらなと思います」
――ご自身はどんなプレーをしたいですか。
「コンタクトのシチュエーションがすごく多いと思うので、そこの当たり負けをしないように80分間しっかり走り切れたらなと思います」
ナンバーエイト木戸大士郎主将(文4=常翔学園)
――筑波大戦後にスクラムで乗られた部分もあったとおっしゃられていましたが、練習で意識していたことはありますか。
「意識することといつも一緒なんですけど、ビルドの部分、シンクの部分を意識してやっていました」
――帝京大のバックローの印象を教えてください。
「全員4年生で高校の時から有名な子ばっかりだったのでみんな本当に強いと思います」
――明日の意気込みをお願いします。
「もう4年目で3年間連続負けているので勝ちたいです」
――ありがとうございました。
[ラグビー担当一同]
関連記事
RELATED ENTRIES