(110)全国大学選手権決勝・試合後コメント 海老澤琥珀

2024.01.15

 

2024年1月13日。廣瀬組は5年ぶりの日本一を目指し全国大学選手権・決勝へ挑むも、最終スコア15―34と優勝はかなわず、2年ぶり13度目の準優勝で幕を閉じた。試合後、最後まで全力で戦い抜いた紫紺の戦士たちは何を思うのか。スタメン選手15人にお話を伺った。

 

 第11回は海老澤琥珀(情コミ1=報徳学園)のインタビューをお送りします。(この取材は1月14日に行われたものです)

 

――一夜経って、決勝戦終わっての率直な気持ちを教えてください。

 「本当に優勝を逃してしまったことが悔しいです。それが一番にあります」

 

――今試合を振り返っていかがですか。

 「前半は14-12といういい展開で運べていたんですけど、やっぱり後半は少し崩れてしまいました。なんていうんですかね。明治のやりたいラグビーができなかったっていうのがあります」

 

――50:22の場面を振り返っていかがですか。

 「雄也(廣瀬・商4=東福岡)さんがグラウンドの真ん中の方にいたんですけど、『空いているぞ』みたいな感じで指差してくれて、それで僕が蹴ったって感じです」

 

――前日取材では「4年生との試合を楽しみたい」とおっしゃられていましたが、実際に楽しむことはできましたか。

 「あの試合展開はすごく楽しかったです」

 

――選手権では毎試合トライを取られましたが、一番印象に残るトライを教えてください。

 「決勝の帝京大戦のトライです。やっぱり14-12に迫ったトライだったと思うので『勝てるぞ』と思えるトライでした」

 

――ファンの声援もすごかったと思いますが、プレーしている時はいかがでしたか。

 「本当に明治コールが聞こえた時は、鳥肌が立ちましたね」

 

――試合が中断されていた時は、どのようにして過ごされましたか。

 「普段起きないことが起きてしまって、帝京も同じ状況だから、そこで落ちないようにしようってことで、キャプテンを中心にチームが下がらないように常に声を掛け合っていました。(再開後の)最初の入りの1秒から、意識を高く持ち続けようとしていました」

 

――試合が終わって「初めて泣いた」っておっしゃられていましたが、特にお世話になった先輩はいらっしゃいますか。

 「2人いて、雄也さんと池戸(将太郎・政経4=東海大相模)さん。前期と後期の部屋長だったので、2人に『頑張れよ』って言われた時はちょっとぐっときました」

 

――この1年間ご自身のプレーを振り返っていかがですか。

 「春は自分の思うようなプレーができなくて、控えめの時もあって、自分らしさがあまり出せませんでした。けど、秋になって、チームや先輩たちからの信頼っていうものを少し感じて。僕が慣れたというか、パスやどんなところにポジショニングしていいのかなど、そういうのが分かってきて、自分らしさを出せるようになったのかなって思います」

 

――海老澤選手にとって廣瀬組はどのようなチームでしたか。

 「4年生の先輩は個性がすごい豊かで、誰一人欠けちゃいけないチームだったと思います。本当に今の自分がいるのはもう4年生のおかげだと思っているので、本当に感謝しかないです」

 

――ファンへのメッセージをお願いします。

 「優勝は逃してしまったんですけど、必ず次は優勝します」

 

――来シーズンへの意気込みを教えてください。

 「僕は今試合に出ることはできているんですけど、そこで今の現状に絶対満足せず、

常に上を目指して、もっとチームの勝利に貢献する選手になりたいと思います」

 

――ありがとうございました。

 

[井垣友希]

 

◆海老澤 琥珀(えびさわ・こはく)情コミ1、報徳学園高、173センチ、79キロ