(103)全国大学選手権決勝・試合後コメント 山本嶺二郎

2024.01.14

 2024年1月13日。廣瀬組は5年ぶりの日本一を目指し全国大学選手権・決勝へ挑むも、最終スコア15―34と優勝はかなわず、2年ぶり13度目の準優勝で幕を閉じた。試合後、最後まで全力で戦い抜いた紫紺の戦士たちは何を思うのか。スタメン選手15人にお話を伺った。

 

第4回は左ロック山本嶺二郎(法4=京都成章)のインタビューをお送りします。(この取材は1月13日に行われたものです)

 

――今の気持ちを教えてください。

「やり切ったかなっていう感じはあるんですけど、やっぱり悔しいです」

 

――苦しい時間はどんな声掛けをしていましたか。

「後半は少しトライを重ねられたんですけど、すぐにみんなでハドル組んで、まだまだ負けてないよって声を掛けました。しっかり明治のラグビー見せようっていうふうに声を掛けていました」

 

――前半に明大がトライ重ねた時のチームの雰囲気を教えてください。

「イレギュラーな状況になってしまったんですけど、その中でしっかりと全員が気持ちを作って、試合再開の時にいい流れを持ってくることができました。そこはいい集中力だったのかなと思います」

 

――雪や寒さでやりにくかったことはありましたか。

「もう暑くなっていたので、寒さはなかったです。ただちょっとグラウンドがぬかるんでしまって、少し滑ったりしたんですけど、それは相手も同じ状況だったので、そこの言い訳は特にはないです。試合終わってからはすごく寒かったです(笑)」

 

――試合中断の際にチームで話していたことを教えてください。

「前半で出た課題をしっかり洗って、次に向けてしっかり集中しようというふうに話しました。イレギュラーな状況で帝京と明治、どちらがいい入りをできるかっていうところが絶対大事になってくるっていう話をして、みんなでいい準備をしました」

 

――前半で出た課題を具体的に教えてください。

「スクラムが主になってくるんですけど、アーリープッシュや、ボールは出せてましたけどちょっと押されてプレッシャー受けてた部分があったので、しっかりと相手が上げてくるのに対して、低くまとまるっていうのを意識しました」

 

――ラインアウトはいかがでしたか。

「ラインアウトが、本当に僕の唯一の本当に悔しい部分です。やっぱり試合通してあまり綺麗なボールを出せなかったっていうところと、相手にプレッシャーをかけれなくて、逆にいいボールを出されてしまったので、そこは本当にこだわってきた部分なんですけど、生かされなくて悔しいです」

 

――その中でも明大の方が上回ってたなって思う点を教えてください。

「キーになってくると思っていたオフザボールのところは、帝京もすごく動きますし、すごく良かったと思うんですけど、明治は帝京以上に動き回っていたと思います。ミスボールやルーズボールは結構帝京に入ってしまいましたけど、それでもその後の反応であったりとかその後のディフェンスであったりとか、すごく今まで1番良かったかなと思うので、そこは本当に勝っていたかなと思います」

 

――試合前に「明治のラグビーを見せたい」とおっしゃっていましたが、それは実行できましたか。

「本当に前半の入りから、全員が前に出てアタックできていました。やっぱり負けてしまったので言いにくい部分もあるんですけど、明治の強みっていうのは体現できたのかなと思います」

 

――試合終了後はどのようなことを話しましたか。

「後輩たちには本当に来年頑張ってくれっていうところと、あとはもう同期には感謝の気持ちを伝えました」

 

――副キャプテンとして1年間試合してきていかがですか。

「本当にこの100周年という節目に、素晴らしい仲間がいる中でバイスキャプテンというすごく貴重な立場を任されたのは、本当にうれしく思います。その中で最後は負けてしまいましたけど明治のラグビーを体現できたっていうのは、僕にとって本当に大きな価値があるなと思います」

 

――ありがとうございました。

 

[森口絵美理]

 

◆山本 嶺二郎(やまもと・れいじろう)法4、京都成章高、191センチ・111キロ