
(102)全国大学選手権決勝・試合後コメント 為房慶次朗
2024年1月13日。廣瀬組は5年ぶりの日本一を目指し全国大学選手権・決勝へ挑むも、最終スコア15―34と優勝はかなわず、2年ぶり13度目の準優勝で幕を閉じた。試合後、最後まで全力で戦い抜いた紫紺の戦士たちは何を思うのか。スタメン選手15人にお話を伺った。
第3回は為房慶次朗(文4=常翔学園)のインタビューをお送りします。(この取材は1月13日に行われたものです)
――今日の試合を振り返っていかがですか。
「優勝できなかったので、悔しいです」
――試合の出だしはいかがでしたか。
「最初にトライを取られてしまって、帝京大ムードになりましたが、前半の最後の方で盛り返すことができました」
――中断時間にチームで話し合ったことはありますか。
「気持ちを切らさずにいこうと話し合いました」
――中断時間が終わった後、トライを連取できた要因はありますか。
「良いディフェンスをして、相手のミスもありましたがキックで攻め込んでトライを取れたと思います」
――後半は帝京大に主導権を握られてしまったと思うのですがいかがですか。
「スクラムやモールのところで帝京大にやられてしまったので、そこの精度を上げたかったです」
――今試合はかなり悪天候だったと思いますが、プレーにどんな影響がありましたか。
「ボールが滑ったり、グラウンドの状態も悪くてスクラムの時滑りやすかったです」
――廣瀬組は今試合で最後となりましたが、どんなチームでしたか。
「仲が良くて、すごく良いチームでした」
――来シーズンも明大でプレーを続ける後輩たちに向けて一言お願いします。
「来年は絶対に優勝してほしいです」
――これから先は新しいステージでプレーすると思いますが、明大で学んだことをどのように生かしたいですか。
「明大で学んできたことで間違ったことはないと思うので、コーチの皆さんに教えていただいたことを全力で発揮していきたいです」
――最後に、明大ラグビー部のファンに向けて一言お願いします。
「応援、ありがとうございました!」
――ありがとうございました。
[晴山赳生]
◆為房 慶次朗(ためふさ・けいじろう)文4、常翔学園高、180センチ・110キロ
関連記事
RELATED ENTRIES