
檜山蒼介 努力と才能 二物の持ち主
パワーとスピードを兼ね備えた左プロップ檜山蒼介(情コミ1=尾道)。高校時代は1年次から全国高校大会(以下、花園)メンバー入りを果たし、3年次になると高校日本代表候補にも選出される。才能におごらず努力を怠らない屈強さは、明大でも依然として存在感を放っている。
契機となった出会い
「最初は尾道高に行く気はなかった」。地元・広島県はもちろん、関西からも多くの強豪選手が集結する尾道高。ここでは試合に出られないと考えていた檜山だが、田中春助監督と直接話したことをきっかけに、尾道高への入学を決意する。「とにかく初めは周りに食らいついていこうと思って努力した」。この言葉通り、全体練習から自らのスケジューリングまでを徹底的にこなす日々。結果として1年生にして数少ない花園出場メンバーの切符を手に入れ、チームの3年連続での花園出場に貢献した。
プレッシャーと憧れ
尊敬する先輩たちとプレーできることに対して伴う感情はうれしさだけではなかった。「先輩たちとラグビーをすることが最初は緊張したし怖かった」。不安を抱える檜山に対し熱心に指導をしてくれる先輩たちの姿は、憧れると同時に目標の存在となる。そして日本代表候補にも選出された3年次。後輩やスタッフ陣、試合に出場することのできない仲間たちからは「檜山に任せておけば大丈夫」と期待される選手へと成長していた。1年次から3年次に至るまで肌で感じたさまざまな経験が、彼を誰もが憧れる頼もしいプレイヤーへと変貌させたのだ。
ラグビーで恩返しを
檜山にはFWならではのパワーに加えて、強力な武器がもう一つ。小学時代に2年間陸上を経験、中学時代はBKとして試合に出場していたことから、檜山にはラックから抜け出して前進するスピードが備わっている。高校時代から今に至るまで、タックルやスクラムだけでなく、大きなゲインでも幾度となくチームに貢献をしてきた。「早く紫紺のジャージーを着て、親に恩返しがしたい」。幼少期からラグビー一筋。そんな彼にとって、ラグビーでの親孝行が一番の夢である。パワーとスピードの二刀流という類いまれなる才能に加え、自分に厳しく常に努力し続けるストイックさを持つ檜山。紫紺のジャージーに身を包んでフィールドに立つ日はそう遠くない。夢が叶う時はもうすぐそこまで来ている。
[成田美彩子]
◆檜山 蒼介(ひやま・そうすけ)情コミ1、尾道高。生まれ変わったらやってみたいポジションはセンターバック。176センチ・105キロ
関連記事
RELATED ENTRIES