
岡田侑也 愚直な努力家
「日本一を目指したい」。岡田侑也(農1=とわの森三愛)はその一心で北の大地を飛び出し、明大へやってきた。ルーキーながら主要大会に多く出場し、明大の勝利に貢献し続けている。その実力の由縁は、競技力のみならず、磨いてきた人間力にもあった。
目標と歩み
岡田がソフトテニスと出会ったのは5歳の時。「日本一を取ってみたい」という目標を抱いた小学生の頃から全国規模の大会に出場を果たすも、優勝を経験することはなかった。進学した中学校にはソフトテニス部がなく、外部のクラブで競技を続けることに。それでも、日本一を目指すという岡田の目標は変わらない。地元を離れ、北海道内屈指の強豪校であるとわの森三愛高に進学。目標へ向けた、今まで以上に確実な歩みが始まった。
大きな成長
厳しい鍛錬を続けるも、高校2年次のインターハイは3回戦敗退に終わる。「今まで目標に向かって必死にやってきたけれど、本当に勝てるのか」。自身の現状と目標への道のりの険しさに絶望し、競技をやめることも考えた。しかし、ここまで支えてくれた親に結果で恩返しをしたいという思いを胸に、苦しい時期を乗り越えた。高校3年次には主将に就任し「インターハイで結果を残すためには、自分が勝たないとチームも絶対に勝てない」と強い責任感を持つようになる。そんな岡田を支えたのは「第2のお父さんのような存在で、最もお世話になった人」である播磨監督の存在だ。どれだけ忙しくても欠かさず指導に来てくれる監督の熱意にも支えられ、チームをまとめ上げていく。主将として奮闘するうちに、自主性やコミュニケーション能力、さらに物事に継続的に取り組む力を身に付けた。競技者として、さらに人間としての成長も遂げたのだ。インターハイではチーム力の強さで勝利を重ね、とわの森三愛高として過去最高の団体3位という結果を収めた。
努力は続く
日本代表経験者の多さが決め手となり、明大へ進学することを決断。既に主要大会に何度も出場し、全日本大学対抗選手権(以下、インカレ)優勝をはじめとした今年度の明大男子部躍進の立役者の一人と言える。だが本人は「ワンバウンド系のプレーやレシーブでのミスが多いことが課題」と、自身のプレーに満足していない。今年度悲願のインカレ優勝を果たしたが、大学での競技生活は始まったばかり。現状に満足することなくひたむきに努力を重ね、貪欲に勝利を求め続ける。
[春田麻衣]
◆岡田侑也(おかだ・ゆうや)農1、とわの森三愛高。気分転換には時々温泉へ。疲れが取れて、リラックスできるところが好きな理由。180センチ・73キロ
関連記事
RELATED ENTRIES