(159)箱根駅伝事前オンライン合同取材/山本佑樹駅伝監督、エントリーメンバー16人

2022.12.18

 箱根駅伝(以下、箱根)を目前に控えた12月18日。エントリーメンバーに選ばれた16人に対して報道各社のオンライン合同取材が行われた。今回は、山本佑樹駅伝監督や選手の箱根に向けた意気込みをいち早くお届けする。

 

山本駅伝監督

――現在のチーム状況はいかがでしょうか。

 「12月10日のエントリー締め切りのところまでだいたい20名くらいの候補選手がいました。そこから16名と絞る形でエントリーさせてもらいました。16名のエントリー選手は順調に練習をこなし、本番誰が走ってもいい走りができるんじゃないかなという状況になっています。これから一日一日体調管理など細かい部分で気になるところも出てくるかとは思いますが、その辺に注意しながら緊張感を高めつつ、焦らずに普段通りにやっていきたいなという状況になっています」

 

――目標順位と意気込みを教えてください。

 「目標順位としては、具体的に何位ということではなく、とにかくシード権を数年で目標にしています。シード権獲得に向けてとにかく一人一人が全力を出していきたいなと。シード権ということは第100回大会の出場資格を取ることですので、そこを目指してチーム一丸となってやりたいなと思っています。具体的には往路の順位が大きく左右すると思いますので、往路が終わった段階でシード圏内にいることが一つポイントかなと思います。復路もしっかり頑張ってトータルでゴールした時にシード権を取れていればみんながハッピーで終われるかなと思っています。そこを目標にしっかりと頑張ります」

 

漆畑瑠人(文4=鹿児島城西)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「私が走りたい区間は、復路のスタート区間でもある6区と復路のエース区間とも言われている7区です。やはり自分は4年生としてその重要な区間を走ってチームのシード権獲得に貢献したいなと思っています。また、4年生として最初で最後の箱根駅伝になります。予選会以降調子を上げてきているのでそれを試合で出せるように頑張っていきたいです」

 

小澤大輝主将(政経4=韮山)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「自分が走りたいと思っているのは1、2、3区です。その理由としては昨年度、明治は前半の区間でつまずいてしまい、そのままシード権を逃してしまいました。そのため、今年度自分がしっかりと流れを作って後輩たちにしっかりとシード権を残したいです」

 

加藤大誠(営4=鹿児島実)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「僕が希望する区間は2区です。この1年間ずっと2区で結果を残すためだけに過ごしてきたので、誰よりも2区に対する熱い思いと努力は誰にも負けない自信があります。その中で、しっかりと結果を残すことで大好きな後輩たちのためにも、シード権を取って出雲と箱根に出場させられるようにしたいと思っています」

 

櫛田佳希(政経4=学校法人石川

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「自分が走りたい区間は4区です。2年生の時に走ったことがあるのでコースを熟知しています。また、コースとして自分の中で適正に合っていると思うので区間賞を一番狙える区間として4区を希望しています」

 

下條乃將(情コミ4=東京実)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「自分は9、10区を走りたいと思っています。夏合宿を含め、距離を踏んできた自信があります。箱根でも距離の長い区間を一人で淡々としっかりと押すことができるように準備していきたいです」

 

富田峻平(営4=八千代松陰)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「私は1、2、3区を希望しています。理由としては明治が近年課題としている区間ですので、その区間を自分がしっかりと走って流れを作っていきたいと考えているからです」

 

児玉真輝(文3=鎌倉学園)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「自分の走りたい区間は2区です。エース区間というのはもちろんのこと、自分にとって2区は地元になります。そのため、2区でチームの流れを作りたいと思っています」

 

斎藤拓海(政経3=市立船橋)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「自分が走りたい区間は8区です。自分の持ち味としては粘り強さと1人で淡々と走るというのが強みだと思っています。そのため、8区は登り基調のコースで自分の強みが生かせると思うので頑張りたいと思います」

 

杉彩文海(文3=鳥栖工)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「私が希望している区間は7、8区です。復路ということで往路の順位によって当日いろいろな状況が想定されると思います。柔軟な走りができるように大会当日までの準備を怠ることなく臨みたいと考えています」

 

尾﨑健斗(商2=浜松商)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「自分は8~10区を希望しています。ここまでいい準備ができているのでそれを本番で発揮できたらなと思っています」

 

新谷紘ノ介(政経2=世羅)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「自分が希望している区間は9区です。自分の持ち味である単独走ができるというところとラストスパートというところをしっかり大会で発揮できるように準備していきたいです。今のところは箱根駅伝に向けて順調にできているので、まずは練習の成果を本番で発揮するということを意識してこれからも準備していきます」

 

鈴木祐太(文2=鎌倉学園)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「自分が走りたい区間は9区です。意気込みとしては出し切る走りをしっかりとして自分の持ち味を出し切れたらいいなと考えています」

 

吉川響(文1=世羅)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「自分が走りたい区間は5区です。山登りという重要な区間になると思いますが、しっかりシード圏内で往路のゴールテープを切れるように頑張りたいと思います」

 

堀颯介(商1=仙台育英)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「自分が走りたい区間は6区で、復路の最初でもあるので良い流れを作れるように頑張りたいです」

 

室田安寿(情コミ1=宮崎日大)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「自分が走りたい区間は8区です。8区は要の区間だと思っているのでそこでうまく自分からいいリズムでチームに流れを持っていき、シード権獲得に貢献したいと思っています」

 

森下翔太(政経1=世羅)

――走りたい区間と箱根に向けて意気込みをお願いします。

 「自分が走りたい区間は3、4区です。そこを任されたらまずは往路で流れを作らなければいけないと思っています。区間3~5番以内で走ればシード権争いに貢献できると思うのでそれを目標に頑張りたいと思います」

 

――ありがとうございました。

 

[大橋直輝]

 

第99回箱根駅伝まで、あと15日。

 

12月22日付け発行の明大スポーツ第525号(箱根駅伝特集号)のご購入はこちらから!