(95)関東大学対抗戦・早大戦 試合後コメント①

2022.12.04

 ついに迎えた関東大学対抗戦(以下、対抗戦)最終戦。対するは宿敵・早大。9年ぶりに大学ラグビーの聖地である国立競技場で行われた伝統の一戦。明大はFW、BK共に強さを見せつけ、見事早大を撃破し勝利を収めた。今回は早大戦後のインタビューをお送りします。

 

左プロップ中村公星(情コミ4=国学院栃木)

――今日の試合を振り返っていかがでしたか。

 「セットプレーも安定していて、FWとBKが連携してプレーできていたのでいい試合だったと思います。FWとBKが一体となって序盤からアタックできていたので良かったです」

 

――スクラムはいかがでしたか。

 「まだまだ足りないところがあると思いますが、今の時点では満点だったと思います。序盤でコラプシングを誘うことができて、自分たちが優位だということをレフェリーにも相手にも植え付けることができたので基準を作る上では良かったと思います」

 

左フランカー森山雄太(政経3=東福岡)

――FWとして今日の試合を振り返っていかがですか。

 「モールは取り切ることができませんでしたが、総合的には僕たちの方が良かったと思います」

 

――セットプレーはいかがでしたか。

 「スクラムは8人全員でしっかり押すことができたので、よかったと思います。バラバラになってしまうと負けてしまうということを帝京で学びました」

 

右フランカー福田大晟(商2=中部大春日丘)

――ディフェンスをする時間が長かったですが、意識したことはありますか。

 「とにかくペナルティーをしないことと、横とコミュニケーションを取って、しっかり前に出るということを意識しました」

 

――今日の課題点を教えてください。

 「個人としてはペナルティーを2本ぐらい取ってしまって、そういうミスで相手に得点を重ねられてしまうので、個人としてはペナルティーをなくすことです。チームとしては、ディフェンスでしっかり前に出ることと、後半は疲れてくるとミスなどほころびが出てくるので、80分間走り続けられる体力が必要だと思います」

 

ナンバーエイト木戸大士郎(文2=常翔学園)

――今日の試合を振り返っていかがですか。

 「勝つことはできましたが、個人的には課題が残る試合でした。全然自分の仕事ができなくて、ラインアウトからのモールでも役割を果たすことができませんでした」

 

――対抗戦全体を振り返ってみていかがでしたか。

 「夏合宿では全然駄目だったので、そこからよく立て直すことができたと思います」

 

紀伊遼平(営4=桐蔭学園)

――久しぶりの紫紺での試合が国立競技場でしたが、いかがでしたか。

 「まずは本当に楽しかったです。この舞台に立つことができたことを光栄に思いますし、チームの代表としてあのピッチに立ってプレーをするということが、どれだけ喜ばしいことかということを感じながらの試合でした」

 

――セットプレーはいかがでしたか。

 「僕が入った時は、特にスクラムは明大が主導権を握ってコントロールできる状況でした。レフェリーとのコミュニケーションは自分に任せてもらって、あとはおのおのが自分の仕事をすればいいスクラムを組むことができるので、問題はないということを感じていました」

 

中山律希(政経3=天理)

――国立競技場でのプレーはいかがでしたか。

 「いつも人工芝で練習していて、今日は天然芝だったので少ししんどかったです。でも早稲田はいつも天然芝で練習しているので、不利な中で勝つことができました」

 

――大学選手権(以下、選手権)に向けて意気込みをお願いします。

 「自分は固定メンバーではないので、しっかりメンバー入りを目指し、そして優勝を目指して頑張っていきたいと思います」

 

大賀宗志(営4=報徳学園)

――復帰戦でしたがいかがでしたか。

 「紫紺を着て試合に出場できることは特別なことですし、復帰戦が新国立だったのでうれしい気持ちでいっぱいです。聞こえるくらい歓声が大きくてその期待や歓声に応えるプレーをしないといけないので、あと3試合ですが頑張っていきたいです」

 

――後半のスクラムはいかがでしたか。

 「癖のあるスクラムを相手が組んできて、相手の組みたいスクラムを組ませたくなかったので、レフェリーとコミュニケーションを取り相手の反則を誘いながら組みました。ですが最後もったいない反則をしてしまったので、まだまだ修正の余地があると思います」

 

亀井茜風(政経3=長崎北陽台)

――今日の試合を振り返っていかがですか。

 「個人としては、ディフェンスはだいぶ良かったと思いますが、緊張していくつかイージーミスをしてしまったのでそこは修正したいと思います。チームとしては、前半自陣に入られたときに(点を)取られてしまいましたが、基本的に粘れていましたし、ブレークダウンもしっかりファイトをかけられたのですごく良かったと思います」

 

――選手権に向けて意気込みをお願いします。

 「負けたら終わりなので4年生の先輩方を日本一にするために、1試合1試合気を抜かずに頑張っていきたいと思います」

 

――ありがとうございました。

 

[ラグビー担当一同]