
(6)シーズン直前インタビュー 江川マリア
シーズン開幕目前。明大にはシニアデビューの選手がいるが、今季限りで引退という選手もいる。新たなシーズンの始まりを前に何を思うのか。一人一人の声をお届けする。
(このインタビューは9月12日に行われたものです)
第1回は江川マリア(政経1=香椎)のインタビューです。
――東京での生活には慣れましたか。
「そうですね。もう半年くらい経ったのでだいぶ慣れてきました」
――大学生活はいかがですか。
「授業には友達と受けたりして何とか付いていけているのですが、大学まで片道1時間、往復2時間かかって遠いのが慣れなくて少し大変でしたね」
――これまでの練習状況を教えてください。
「そもそも福岡にいた時はホームリンクがない状況だったので、上京してホームリンクがあるというそれだけでも大きいです。南船橋は新しいリンクできれいなリンクなのですごく滑りやすくて、充実した練習環境で滑れているなと感じます」
――これまでを振り返っていかがですか。
「まだ完全にシーズンは始まっていないのですが、ローカルな大会など4回ほど上京してから出させていただいて、去年よりもどの大会も結構安定していい演技ができていい成績が出せています。もちろんまだ伸びしろはたくさんあるのですが、このまま順調に全日本選手権(以下、全日本)まで行ければいいなと思っています」
――今シーズンのプログラムについて教えてください。
「今シーズンのプログラムはSP(ショートプログラム)もFS(フリースケーティング)も昨シーズンと同じプログラムです。SPが『ラストエンペラー』という曲で、FSが『レ・ミゼラブル』という曲です。もちろん手直しはしましたが同じ曲で滑るので、もっとプログラムが濃いものにできるように去年よりもより一層ステップにも力を入れて、ジャンプだけでなく全体の完成度が高い演技ができるように練習しています」
――SPでこだわったところや見どころを教えてください。
「SPはもう滑り慣れているプログラムで、今シーズン完全にまだ入っていなくても体に完全に振りが染み込んだ状態の完成度の高いプログラムです。曲調が結構変わるプログラムで、最初の方ははっきりとした力強い感じの曲調で、後半のステップのところから急にバイオリンのゆったりとした曲調に変化します。そのメリハリというのが、去年以上に体の動かし方としてつけられるように練習していて、それが少しずつできてきたかなとは思っています」
――SPで重点的に練習したところはどこですか。
「やはりステップですかね。ジャンプを三つ飛んで、一番最後にスピンは残っていますが、ステップが最後の方にあって印象に残りやすい部分です。SPなのでそんなに疲れたりというのはないのですが、一番最後のジャンプが終わって『もうステップだけだ』と思って演技するのではなくて、そこがメインと思って練習しています」
――では一番見てほしいのはステップですか。
「そうですね。結構ゆったりとした曲なので、その分深く滑っていけるというか、エッジワークが深い滑りができると思うので、すごくそれを意識してやっています」
――FSでこだわったところや見どころを教えてください。
「FSは先ほど言ったように昨シーズンと継続のプログラムです。FSも一番最後が『民衆の歌』という有名な歌で、クライマックスはすごく盛り上がります。声も入っている曲で、そこでお客さんと一緒になって盛り上がれるようなプログラムなので、一緒になって盛り上がっているような気持ちで練習しています」
――FSの練習で苦労したところはどこですか。
「私ははっきりした曲調よりもゆったりめのクラシックなどの方が得意なタイプだったので、やはりいろいろな曲調を滑れた方がいいということでこの曲を選んでもらいました。最後のクライマックスのところはすごく力強い感じで、ゆったりしているクラシックとは正反対の曲です。そのためやはりどうしても動作は力強い振りを振り付けてもらっているのに、それを自分の中でなかなかできなくて、どうしても弱々しいというか、何か物足りないみたいな、力強さが足りないみたいな感じで、その振りを体で表現できるようになるのが大変でした」
――今の時点での全体の仕上がりはどのように考えていますか。
「まだまだ全然満足のいく演技ができるかと言われたら、まだもう少し練習が必要かなという感じはします。おそらくこの曲は今シーズンまでなので、最終的に全日本までに振り付けも含めて悔いのない演技ができるように練習していきたいなと思います」
――今の調子はいかがですか。
「去年は大会も練習も波があったのですが、大学生になって千葉の南船橋で練習するようになってから、結構安定してジャンプがはまるようになったというのは感じています」
――夏休みはどのように過ごしましたか。
「私はそんなに泳げないので、海に行くなどはしていません。いろいろ合宿に参加したり、夏休みでも大会が二つぐらいあったので大会に出ました。上京してから初めて福岡に帰省しましたね」
――では夏休みはスケート漬けの毎日だったという感じですか。
「帰省した時以外は毎日滑っていたかなという感じです。大学生というと自由なイメージですが、大学がある時は大学が遠かったりして練習量があまりたくさんとれないので、夏休みにたくさん練習しようと思っていたので、スケート漬けでもいいかなとなりましたね」
――合宿はいかがでしたか。
「昨日まで明治合宿がありました。明治合宿はもちろん初めて参加して、同い年の住吉りをんちゃん(商1=駒場学園)などと一緒に練習して、すごくいい機会になったと思っています。いつもは同じ部活でも全然違うところで練習しているので、あまり一緒に練習する機会はないのですが、部の合宿で4日間ずっと一緒に練習してすごくいい刺激をもらえました。今のままで満足してはいけないというか、もっと頑張らなければという、とてもモチベーションが上がった合宿だったなと思いました」
――料理がお好きと伺いましたが、最近はされていますか。
「夏休みに入ってから少し時間があったので、いろいろ作ったりはしましたね。あ、でも全然凝ったものではないです」
――得意料理は何ですか。
「最近は暑いので作っていませんが、ポトフを作ります。切って入れるだけですし。最近はもうずっと家から外に出るのも暑くて嫌という感じで、家で冷やし中華をいっぱい作っていました。週一で作っていましたね」
――大学生として初めて迎えるシーズンですが、今の心境はいかがですか。
「今年はいろいろ環境が変わって、今はもう慣れてきたのですが、やはり環境が変わればそれだけ自然と成長できているというのは自分でも実感していて、そういう環境で今練習できています。今年になってからシニアに上がって、本当にいろいろと初めてという感じなのですが、まずは全日本に出るというのが一つの目標なので、今月の最終週からのブロック大会から、毎試合毎試合の試合を大切にしていい演技ができたらいいなと思っています」
――今シーズンの目標と意気込みをお願いします。
「今シーズンの目標は全日本に出場して、そこで自己ベストの演技をすることと、まだ選ばれるかもわからないのですが、インカレにもし選ばれたら、明大のスケート部として貢献できるくらいいい演技ができたらいいなと思います」
――ファンの方々に向けてメッセージをお願いします。
「いつも応援ありがとうございます。今まではずっと西日本の選手として出場していたのですが、明大に入ってから東京ブロックになって東日本の選手として出場します。自分自身もどのぐらいの立ち位置かまだ分かりませんが、この一年間成長する姿をたくさん見せられたらなと思います。応援よろしくお願いします」
――ありがとうございました。
[増田杏]
関連記事
RELATED ENTRIES