(34)関東大学1部リーグ戦 第13節 対筑波大戦 試合後コメント

2022.08.10

栗田大輔監督

――今日の試合を振り返っていかがでしたか

 「筑波大学がいいサッカーをしたので苦労しました。後期は今日のようなゲームが続くと思うので、こういうゲームを無失点で勝ち続けるというのは良いことなんじゃないかなと思います」

 

――前節からの変更点はありましたか。

 「中2日なのでトレーニングという意味ではコンディションの調整がメインです。良くなかったシーンや背後へのアクション、DFラインが下がるところなどを抜き出して、細かいところを修正しました。また、同サイドでコンパクトに追い込むということと、サイドに誘導したところから2、3度追いして行き、相手のミスを誘発するという狙いは試合中に修正しました」

 

――途中から3バックに変更した意図を教えてください。

 「筑波大学が立ち位置を頻繁に変えてきて、SBを中々押し上げられずに苦労していたので、3バックをつけて、サイドはサイドとしてはっきりしようという狙いがありました」

 

佐藤恵允(文3=実践学園)

――得点シーンを振り返っていただけますか。

 「福田さん(心之助・文4=北海道コンサドーレ札幌U-18)の1対1の強さというのは知っていて、サイドで仕掛けた時に絶対に相手を抜くだろうと思いました。(エリア内で)待って、相手の選手がニアを警戒していたのでマイナスに残り、来たボールを流し込むだけだったのでほぼ福田さんのお陰というゴールです」

 

――押し込まれながらも無失点で試合を終えたことについてはいかがですか。

 「押し込まれる展開というのは明治としてあってはならないです。明治は90分間を通して強度を上げていくことを狙いとしているので、そういった意味では良くなかった思います。しかし、前回の2失点があって、今回を無失点で抑えられたということは大きかったと思います」

 

――次節の国士大戦へ意気込みをお聞かせください。

 「『アミノバイタル®』カップの決勝で負けた悔しい思いがあるので、中3日ですが絶対に勝てるようにいい準備をします。国士舘を倒して総理大臣杯全日本大学トーナメントにつなげられるようないい試合にしたいと思います」

太田龍之介(政経3=ファジアーノ岡山U―18)

――第9節の法大戦で負傷された肘の調子はいかがですか。

 「元々(完治まで)もっと長い期間の予定だったのですが、リハビリが思いの外調子が良くてもう完治という形になりました」

 

――追加点を求められる場面での出場でしたが、いかがでしたか。

 「FWとして求められているのはシュートなのでそこを実直に狙ったのですが、うまくできなかったので今後の課題として追求していきたいです」

 

――同じポジションである田中禅(文2=サガン鳥栖U―18)の活躍をどのように見ていますか。

 「自分のいない間にチームを勝たせてくれている面では感謝していますが、行動としては負けられないです。そこはチームメイトでありながら切磋琢磨していきたいと思います」