
(16)「アミノバイタルⓇ」カップ1回戦 山梨学大戦 試合後コメント
栗田大輔監督
――耐える時間が長かったですが、守備に関してはいかがですか。
「失点しなかったので、結果としては良いのでしょうけど、やはり一人一人うまくいってない選手が多いので、そこは個人の問題だと思います。その慢心や過信、スキのようなものがどこかで油断になっています。勝って反省できたのは良かったのではないかと思います」
――中村草太(政経2=前橋育英)に関してはいかがですか。
「今日は2点取って貢献してくれましたけど、次からも継続できるかが大事だと思います」
――今大会の目標を教えてください。
「優勝です。なので優勝するまでは喜べないですね」
――次戦に向けての意気込みをお願いします。
「とにかくいいコンディションをつくって、一人一人が勝ちにこだわってチームのために頑張ってくれればいいのではないかと思います。そうすればおのずと結果はついてくるし、チームの状態も良くなるのではないかと思います」
中村
――得点シーンを振り返っていかがですか。
「2つとも自分の特徴がゴールだと思っていて、チームとしてもそこを理解してくれてパスを出してくれたので、自分の武器を出せたゴールで良かったです」
――今大会では9番を背負いますがいかがですか。
「期待を込めた9番だと自覚していて、リーグ戦でもなかなか結果が出せないことが多かったので、今大会に懸けていた部分もあるので結果としてつながって良かったです」
――現在FW陣はケガ人が多いですがどのように捉えていますか。
「ケガ人が多い中で、『あの選手がいないと勝てない』と言われるのは悔しいので、自分はサブでしたけど選手としてスタートから出たいというのはあります。ただ、今日はチームの役割を全うできたので良かったです」
佐藤恵允(文3=実践学園)
――今日の試合を振り返っていかがですか。
「トーナメントの1回戦ということで、難しい試合になることは分かっていたのですが、前半で1点取ることができて、後半も途中出場の選手が活躍してくれて勝つことができました。内容は全然いいものではなかったですが、1試合ごとに改善を重ねて、いいチームを作り上げて結果的に優勝できればいいと思います」
――ご自身のプレーに関してはいかがですか。
「自分はやはり期待されている部分はあると思いますし、明治の10番としても結果を残してから課題が残ると思っていて、今日は結果すら残せていないので悔しいです」
――最近は真ん中でのプレーが多いですがサイドと比べて難しさはありますか。
「サイドと比べてくさびのパスを受けることが多くなった違いはあります。ただ、サイドもトップも前線の選手として変わりないと思うので、前線の選手として求められている数字を残す、得点に絡むというプレーを増やしていきたいと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES