(107) 全国大学選手権・東海大戦 試合後コメント①
3年ぶり14度目の大学日本一を目指し、全国大学選手権(以下、選手権)の準決勝に臨んだ。今回は東海大戦後のインタビューをお送りします。(この取材は試合後に電話で行いました)。
左プロップ中村公星(情コミ3=国学院栃木)
――スクラムの出来はいかがでしたか。
「ヒットで乗られて3番側が勝ってくれていたので、こっちも負けじと相手に攻撃しました。自分の中では納得はいってないですが、勝ちにつながったので良かったと思います」
――再度逆転できた要因はどこにあると思いますか。
「前半は自分たちがやるべきことをしっかりやった状態だったので、あの点差につながっていると思っていました。全員でまとまって自分たちのやるべきことを確認し直して、それを実行することができたからだと思います」
フッカー田森海音(政経4=長崎北陽台)
――実際にプレーしてみて東海大のFWはいかがでしたか。
「強みにしている部分だと思うので、強さを感じました。ですがあまり相手の強みを出させずに、自分たちのやりたいことを出して戦えたので良かったと思います」
――次が4年間で最後の試合です。意気込みをお願いします。
「最後に紫紺を着ることができる試合なので、4年間今までやってきたことをぶつけて、最後はいい形で終われるように頑張りたいと思います」
右プロップ大賀宗志(営3=報徳学園)
――今試合のゲームプランを教えてください。
「春の東海大戦でFWが完敗して、モールの止め方やスクラムのあたりはもう一度一からやり直しました。思ったよりもスクラムは劣勢にならなかったのでボールが出せたと思いますし、相手の得意のモールも止めることができました」
――ディフェンス面の出来はいかがでしたか。
「下のチームが相手を分析して、まねたアタックをしてくれたので相手のアタックが全く怖くなかったです。外国人選手相手でも、複数でタックルに入って止められたので良かったと思います」
左ロック山本嶺二郎(法2=京都成章)
――FWのフィールドプレーはいかがでしたか。
「前半の最初は相手も元気で、かなりプレッシャーを掛けられていました。しかしそこで我慢して、最終的にはBKがトライを取り切ってくれたことがとても良かったと思います」
――相手ボールのラインアウトを取った場面を振り返っていかがですか。
「真ん中でプレッシャーを掛けていたので、次は何か違うサインが来ると思っていました。その狙いが当たって良かったです」
右ロック武内慎(商3=石見智翠館)
――セットプレーを振り返っていかがですか。
「スクラムは互角以上の戦いができたと思っています。ただラインアウトではサイズの大きい選手が多い中で、自分たちのラインアウトのクオリティーを追い求められていなかったです。あと1試合あるので追及してやっていきたいです」
――決勝に向けて大事にしたいことを教えてください。
「ブレークダウンやコンタクトエリアの激しさが増すと思います。今日もコンタクト周りは良かったと思いますが、より一層レベルを上げて明治のクオリティーを上げていきたいです。明治のラグビーをあと1試合見せつけられるように全力で頑張っていきたいです」
左フランカー小澤翔(情コミ4=桐蔭学園)
――試合全体を振り返っていかがでしたか。
「前半はミスもありましたが、自分たちのやりたいことができて良かったと思います。後半の入りもミスがあり、あそこでいい流れを相手に持っていかれてしまったということは修正しなければいけないと思いました」
――初めての国立競技場での試合はいかがでしたか。
「楽しかったです。もう少しお客さんが入ったところでやりたいというのもあったので、次につなげられて良かったです。ロッカールームもきれいでした。暖房が暖かかったですが、ハーフタイムで温まってしまい外に出たら寒かったです(笑)」
右フランカー福田陸人(法4=国学院栃木)
――個人のプレーを振り返っていかがですか。
「ジャッカルを1本取ることができて、キャリーでもゲインできたので良かったのではないかと思います」
――次戦への意気込みをお願いします。
「勝っても負けてもこれが最後なので、今僕ができる、チームができる全てをぶつけて最後に勝って終わりたいと思います」
ナンバーエイト大石康太(営4=国学院久我山)
――試合全体を振り返ってみていかがでしたか。
「前半は自陣に閉じ込められている時間もあった中で、ノートライで抑えられたところや、粘り強くディフェンスできたところは良かったところです。テーマである、『no limit』を出せました」
――FWの出来はいかがでしたか。
「相手のFWに関しては想定していたところと同じでしたが、フィジカルが強くタックルが外された部分もありました。次の試合での修正点だと思います。明治のFWとしては相手の間合いに合わせずに、セットアップしようということを念頭にやり切れたと思います。FWのテーマとしてヒットチェイスを意識していて、いいスクラムも組めたので良かったです」
――ありがとうございました。
[ラグビー担当一同]
関連記事
RELATED ENTRIES