(95)関東大学対抗戦・早大戦 試合後コメント①

2021.12.06

 3年ぶりに黒星となった伝統の明早戦。今回は早大戦後のインタビューをお送りします(この取材は試合後に電話で行いました)。


左プロップ中村公星(情コミ3=国学院栃木)

――早大のディフェンスはいかがでしたか。

 「ダブルタックルを食らって、ブレークダウンに掛けられました。結構何回も掛けられたので、いいディフェンスだったと思います」


――今試合のチームテーマを教えてください。

 「アグレッシブでした。最初の入りからスクラムでアグレッシブにいけていたと思いますが、敵陣に入っていく中で細かいミスで自分たちのチャンスをつぶしてしまいました。完璧ではなく、思い通りではなかったです」


――スクラムの改善点を教えてください。

 「基本的には自分たちの組みたいように、相手の好きなように組ませなかったことは良かったです。ですが、自分たちの細かいミスで相手にボールが渡ってしまった場面があったので、細かいところを修正したいです」


左ロック山本嶺二郎(法2=京都成章)

――明大のラグビーはできましたか。

 「前半の最初のトライは明治のラグビーだったと思うのですが、そこから(早大の)PGが入ってから攻撃がうまくいかなくて、明治のアタックができなかったという印象です」


――互いに決め切れない時間が続きましたが心境はいかがでしたか。

 「僕らのアタックの時間が多かったと思うのですが、早稲田のディフェンスが固くていい形でFWが運ぶことができませんでした。FWで僕らも粘っていたのですが、所々早稲田のキャリーでゲインされ苦しい展開になっていたので、全体的に早稲田が上回っていたと思います」


――ラインアウトはいかがでしたか。

 「帝京戦に続いてファーストラインアウトをミスしてしまって、そこでいい流れを作れなかったということが一番の反省です」


右フランカ―福田陸人(法4=国学院栃木)

――ファーストトライの前にターンオーバーをされましたが振り返っていかがですか。

 「僕と大賀(宗志・営3=報徳学園)が持ち上げて、キックした後のディフェンスでは河瀬(早大)などがキーマンだと思うので、来たら止めてやるという気持ちでした。大賀もすぐに僕の入った後に反応してくれたので、それでいい形でできたと思います」


――今試合の修正点を教えてください。

 「やはりAゾーンで取り切るというところです。帝京大戦でもゾーンに入って取り切れない所が何回かあって、それで早稲田の時も修正できなかったので、そこを修正していきたいです。次の天理大戦に向けて、ゴール前でしっかり点を取り切れるという力を付けないと優勝には入れないと思うので、頑張ります」


――大学選手権に向けての意気込みをお願いします。

 「(次の)天理大は去年のリベンジで、(準々決勝の)早大は今回のリベンジになります。今度からは1点以上上回れば勝ちなので、そこはまず一つ一つ、ここからチーム一つになって頑張りたいと思います」


ナンバーエイト大石康太(営4=国学院久我山)

――試合を振り返っていかがですか。

 「単純に悔しいというのが一つあります。スタッツを見てないですが、ポゼッションでいえば高かったのに得点を重ねられなかったです。自分たちのミスから失点してしまったことが敗因だと思います」


――ジャッカルが多いイメージでしたが、個人的にはいかがですか。

 「ターンオーバーは3回できたと思います。自分が思ったよりクイックセット、クイックテンポで攻撃ができず、最後のスクラムのところでボールコントロールができていないシーンがあったので、個人的に課題は多いと思います」


――チームの雰囲気をこれからどのように高めていきたいですか。

 「起きてしまったことは変えられないですし、グラウンドに立った時に一人一人が気持ちを切り替えてやるしかないと思うので、反省やレビューも大事ですが、前向きなレビューもしていきたいです。練習からそれをしていく必要があると思います」


[ラグビー担当一同]