
(44)関東大学対抗戦・慶大戦 試合後インタビュー①
フッカー武井日向主将(商4=国学院栃木)
――80分間振り返っていかがですか。
「入りの部分では少しペナルティーがありましたが、前半の形としてはうまく修正して終われました。後半はトライまでつなげられる好循環が生まれ、プラン通りの試合ができたと思います。またノートライで抑えられたことも大きく、自分たちの自信になりました」
――慶大に対し快勝を収めました。
「ブレークダウンのところで敵に80分間絶えずプレッシャーを与え続けられました。フィジカルでアタックもディフェンスも相手を圧倒出来たということは自信にしていきたいです。休止期間の成果を存分に出せたと思います」
山村知也副将(営4=報徳学園)
――第一関門を突破しました。
「相手のプレッシャーやハイパントに対して良い準備ができました。苦戦はしましたが、結果につながって良かったです」
――素晴らしいトライでした。
「出たらトライを取ってチームに流れを与えたいなと思っていたので、取り切れたことは良かったです」
――帝京大戦に向けて意気込みをお願いします。
「今日とはまた(タイプが)違うチームになってくるので、そこに対して良い準備をしていきます。慢心せずに、チャレンジャーの気持ちを忘れず、いい試合をしたいと思います」
左ウイング山﨑洋之(法4=筑紫)
――試合の振り返りをお願いします。
「〝ストロングスタート〟と〝ウイニングフィニッシュ〟ということで、試合を通してうまく出せたと思います。(キックに関して)悪くは無かったですが、キャッチでミスがあったので課題は残りました」
――2年連続負けていた慶大に勝利を収めました。
「全く意識していなかったです。去年の思いもいろいろあると思いますが、今日ベストプレーを出せるように意識しました」
左センター射場大輔(政経4=常翔学園)
――今日の試合の振り返りをお願いします。
「久しぶりの秩父宮で、お客さんもたくさん入ったので、試合の入りは固かったです。相手に3点は取られてしまったのですが、自分たちのしたいように試合を運べたことはよかったです」
――キックへの対応が柔軟でした。
「(慶大が)ハイパントを多用してくるチームだったので、まずはしっかりキャッチして蹴り返そうという戦術でした。こぼれ球やイーブンボールの反応を意識しようということでこの1週間蹴りこんできました」
右フランカー繁松哲大(政経3=札幌山の手)
――スクラムの手ごたえはいかがでしたか。
「セットプレーで頑張ろうと話していたので、しっかりプレッシャーをかけられて良かったです。そのあとのラインアウトモールとかにもしっかりつながりました」
――帝京大戦に向けて意気込みをお願いします。
「9連覇しているチームですし、相手も次の試合(明大戦)に照準を合わせてくると思います。油断せずにフィジカルで圧倒していけるように良い準備をしていきたいです」
関連記事
RELATED ENTRIES