
(2)4年生対談 ~大学進学編~
4年間、明大スケート部(フィギュア部門)を支えてきた4年生3人。佐上凌主将(商4=武蔵野)、梶田健登(政経4=明大中野)は競技を引退し就職、鎌田英嗣(営4=獨協)は1年間限定で競技を続行と4月からそれぞれの道へ歩みを始める。そんな4年生3人の巣立ちを前に3人のスケート人生を振り返る対談をお送りする。
――なぜ明治に進学されたのですか。
梶田(以下:梶) 中学生くらいから3人で明治いくだろうなって感じなかった?
佐上(以下:佐) そこまで大学のことは考えてなかったよ(笑) まずどんな大学があるのかも知らなかったし。
鎌田(以下:鎌)スケートやっていると想像もできなかったね。
梶:俺だけなの?(笑)
鎌:かじけんは生意気なくらい大人ぶっていたからね。先を見ている感じというか。
鎌:俺は目の前にあることを一生懸命やれば、どうにかなるでしょという感じだったから、先は見れなかったな。
梶:フィギュアスケート部のスポーツ推薦は基本2枠だけど、俺は明大中野だったから内部からいけば、2人が明大に入れて3人でやれると思っていたの。でもどうやら、明大中野で内部進学すると扱いが一般生に一緒なって、体育会で入るとスポーツ特別入学者という枠で少し授業などで優遇されるから、それを聞いてから絶対2人に枠に渡さないと思ったね。
佐:最初俺は入れない感じだったみたいで、監督がなんとか1枠貰ってくれたみたい。
梶:なんで明治にしたの?日大とかもあったじゃん?
佐:リンクにのすけくん(野添絋介・平28商卒)がいて、一緒に練習をしていて、話しか聞いてないですけれど、大学の試合とか明治愛が強い話を聞いて、どうせやるならそういうところに入って、大学のためにやるのはいいなと思いましたね。ずっとのすけくんがいたというのもありますけれど、明治いいな、のすけくんとスケートしたいなと思って明治にしました。
梶:本当に舐めているよな(笑)
鎌:意味がわからない。
梶:明治の商学部とか偏差値65くらいあるからね。早慶の看板学部と2しか変わらないんだよ。そんな理由で、俺も明治いこうって、世の一般生に謝りな。(笑) 凌は高校の時は練習サボってゲームばっかしてたじゃん。
鎌:かじけんもそういう時期あったじゃん!マジで3カ月くらいリンク来ない時期あったよね。
梶:東京都の強化練習があって、高校にはそれに出ますと言って学校休んで、それに行ったけれど、「滑んのだるくね?」みたいになって、モンハンするみたいなこともあったよね。
鎌:舐めているな。俺なんて宿題終わらなかったら、練習行かせてもらえなかったし。東京開催の全日本ジュニアも学校優先で公式練習と本番の間に学校行ったからね。
梶:ひではなんで明治だったの?
鎌:最初明治なんて入れない。そんな甘い世界じゃないと親に言われていて、明治なんて日本のトップの学校で、オリンピック狙える選手じゃないと入れないと親は思っていたんだよね。それでAO入試だったら、狙ってもいいんじゃないのという感じになって、勉強もしっかりしようという感じでやってはいたけど、実際明治入れるという気持ちもあったから。
梶:舐めているよな、ひでも!
佐:俺もそこまでは思ってないよ(笑)明治入れると思わなかったけど、でも入りたいなというのはあったね。
梶:たしかにひでは訳が違う(笑)
佐:入れるとは思ってなかったよ。
梶:入りたいなと、俺入れるは違う(笑)
鎌:けどAOで早稲田狙えばいいんじゃないかと言われて、無理だと思っていたし、勉強はそんなにできないから… まあー、でも入れるでしょとは思っていた。そんなに未来のことを考えられていないタイプかな。わからないけど。
梶:俺は明大中野だったからね。スポーツ推薦だろうが内部だろうが、とりあえず明治。明治にみんなと一緒に行きたかったし、大学から同級生と離れるのが嫌だったから、その一心でとりあえず明治。明治しかなかったな。
【大西健太】
続きは明日28日アップ予定です。
お楽しみに!
◆プレゼント企画実施中!◆
4年生3人が書いたサイン色紙を3名様にプレゼント!
詳しくは3月26日発行の「明大スポーツ新聞卒業記念号」、明大スポーツ新聞Twitterアカウントをご覧ください。
※めいじろうはプレゼントされません。
関連記事
RELATED ENTRIES