
(1)4年生対談 ~中学・高校編~
4年間、明大スケート部(フィギュア部門)を支えてきた4年生3人。佐上凌主将(商4=武蔵野)、梶田健登(政経4=明大中野)は競技を引退し就職、鎌田英嗣(営4=獨協)は1年間限定で競技を続行と4月からそれぞれの道へ歩みを始める。そんな4年生3人の巣立ちを前に3人のスケート人生を振り返る対談をお送りする。
――3人が出会われたのはいつ頃でしょうか。
鎌田(以下:鎌)中1ですね。 東京の各試合や全中で出会っていました。
――3人で1番上手かったのは誰でしたか。
梶田(以下:梶)中1だったら俺じゃなかった?
鎌:そうだね。
佐上(以下:佐)俺は7級取ってなかったから。
鎌:俺も6級で出てた。
梶:でもみんな同じ感じで、ダブルアクセルで転んでいる感じだったよね。
鎌:1人だけトリプルの数が多かったりして、かじけんはちょっと頭で出ていたよね。
梶:当時だったら、早かったかもしれないね。今だったら全然だけど。今はノービスもでトリプル5種類とか普通に跳んでいるからね。俺がやっている時はトリプル1個跳べればメダル獲得みたいな世界でしたから(笑)
――お互いの中学時代の印象はいかがでしたか。
佐、鎌:かじけんはゲーマー。
鎌:かじけんとは一緒の先生だったけれど、割と大人っぽい感じはあったかな。
梶:俺は普通だけどね。ひでが幼い感じがあったかな。
鎌:俺は幼すぎたけど、一般の中では相当ませていた方だけど。
梶:大人からしたら生意気で、マセガキだったもんね。
佐:ひでは出会ったことない人種だったけどね。
鎌:凌は喋らないな感じだったね。
佐:人見知りだったわ。
梶:あー、静かだったね。逆に俺以外誰と喋っていた?(笑)
佐:みんな顔は知っているけど、あまり喋らない感じだったかな。
梶:「かじけーん!モンハンしよ!(高い声)」って感じだったわ。
佐:でも中2の時はみんなモンハンやっていたので、それで打ち解けたみたいな感じはあったかな。
鎌:でも俺ゲームやってなかったから、1人だけ浮いているみたいだったな。
梶:モンハンの中では浮いているって感じだね。
――中学時代の思い出はありますか。
佐:中2の全中が1番印象に残っているかな。
梶:俺、中2は全中だけ出たわ。メトロポリタン。
鎌:俺メトロポリタンいたけど、親とずっと過ごしていたから、あんまり思い出ないんだよ。だけどメトロポリタンで、なんか夜楽しかったんでしょって。
梶:1年にしていろんなことが起こってたね。
佐:ずっとゲームしていたんだけどね(笑)
梶:ここじゃ言えないことだから(笑)
佐:会場行けば、みんな試合に集中していた感じはありますね。
鎌:中3の東日本はやっとみんなで出られたなという印象です。
梶:そこで初めてそろったよね。俺も中3の東はすごい覚えている。
佐:どこでやったんだっけ?
鎌:甲府
――高校時代の思い出はありますか。
梶:明大中野は頭髪検査が厳しくて、かじけんの髪きもーいと女の子たちに言われて、小学生の時長めだったから、嫌すぎだった。ある日家帰って、「ママー!今日で明中辞めるから、武蔵野高校行くから、よろしく!」って、凌に武蔵野の校則を聞いて、高校から武蔵野行くわみたいな話をしていた記憶があるな。
鎌:思い出はインターハイとかかな?
佐:そんなまじめにスケートやってなかった(笑)
鎌:かじけんが川越先生辞めて、伏見にいったイメージで、みんなシチズン、神宮、伏見で違うリンクみたいなイメージかな。
梶:仲は良かったけど、普段から行動を共にするって感じではなかったよね。でも東京男子って言ったら、この3人だったから。毎回国体の枠争いはしていたよね。
――ライバル意識はありましたか。
梶:正直なかった。
鎌:俺はかじけんを追いかけたのはあったから。
佐:俺はひでを追いかけてた感じで。ライバルというよりも追いかけていたよね。
鎌:確かに追いかけていたよね。でも高校1年生時、毎回試合被る度に、俺が勝って、かじけんが勝って、その次かじけんが勝っての繰り返しだったよね。
梶:あ、ひでに負けたと思ったら、次の試合勝って、全日本で負けて、インターハイで抜かしてみたいだったね。高1、2はたかんな時期だったからライバル意識は少しあったけど、高校3年生の方はなくなったかな。
【大西健太】
続きは明日27日アップ予定です。
お楽しみに!
◆プレゼント企画実施中!◆
4年生3人が書いたサイン色紙を3名様にプレゼント!
詳しくは3月26日発行の「明大スポーツ新聞卒業記念号」、明大スポーツ新聞Twitterアカウントをご覧ください。
※めいじろうはプレゼントされません。
関連記事
RELATED ENTRIES