(12)「明治のスタンダードがどこまでやり通せるのかを試す」青学大戦直前コメント

2018.09.15

 勝負の秋が来た。15日に関東大学対抗戦・青学大戦を迎える明治。昨年度100点ゲームで勝利した相手なだけに今年も完勝といきたいところ。今後を占う重要な初戦へ、紫紺戦士の気合は十分だ。

 

左プロップ齊藤剣(政経4=能代工)

――初戦はどういった点にこだわっていきますか。

「チャンピオンにふさわしいプレーをするというのがチームとしての目標なので、小さなミスにもお互い言い合ってこだわりながらやっていきたいです。今本当のバイスキャプテンの井上遼(政経4=報徳学園)がいなくて、今回僕が選ばれたんですけど、そういう面でも練習中から引っ張っていかないといけない一員なんだと自分でも感じています。FWとしては、スクラムで試合を通してプレッシャーをかけてBKにいいボールを提供すること、あとは強いボールキャリーを出していきたいと思います」

 

フッカー武井日向(商3=国学院栃木)

――ラインアウトの仕上がりはいかがですか。

「ラインアウトは一人一人の細かいスキルを意識しているのでだんだん良くなってきています。セットプレーに関しては武器になってきているので、モールの精度だったりを少しずつ高めていきたいです。3年目を迎えてまだまだですが、スローワーとして試合を追うごとに経験値で良くなってきています」

 

左ロック小宮カズミ(文4=目黒学院)

――ラストシーズンへの意気込みをお願いします。

「明日はこれからの試合にもかなり影響する大事な試合で、明治のスタンダードがどこまでやり通せるのかを試せると思います。ケガ明けですがそこは深く考えず、自分の100パーセントを出し切れるように頑張りたいです。来年はもうないですし、最後の対抗戦になるのでやっぱり優勝したいですね」

 

右フランカー朝長駿(農4= 長崎北陽台)

――ラストシーズンへの意気込みをお願いします。

「最後の学年で最初から対抗戦に出られるのは初めてなので、気合い入っています。井上がいない分、バックローで4年生が僕だけなので頑張らなければならないです。個人としてチームにインパクトを残せるようなジャッカルだったり、体を張ることでチームを助けるようなプレーをしたいです」

 

ナンバーエイト坂和樹(政経3=明大中野八王子)

――いよいよシーズン開幕です。意気込みをお願いします。

「対抗戦の初戦ということで、しっかりといい入りができるようにやるべきことはやってきたので、明日が楽しみです。個人としても徐々に運動量は上がってきていて、バックローとして動ける部分も増えたと思うので、このまま継続してやっていきたいと思っています」

 

スタンドオフ忽那鐘太(文4=石見智翠館)

――今年の大学ラグビー界をどう見ていますか。

「今年は帝京が早稲田にも負けていたり、どの大学もかなり拮抗していて、対抗戦も選手権も厳しい試合になると思います。なので一つ一つぶれずに、自分たちのラグビーがどの試合でもどの相手でもできるようにしていく必要があります。今年まだ対戦していませんが、筑波大学さんが最初のターニングになるので、そこまでの青学大、日体大とのゲームで積み上げていかないと意味がないと思っています」

 

左センター射場大輔(政経3=常翔学園)

――初の対抗戦ですがいかがですか。

「自分は初めて対抗戦に出場するので、緊張せずに自分らしいフィジカルで活躍したいです。(森勇登・政経2=東福岡とは)何回か試合を重ねていってお互いに、どんなプレーヤーか理解しているのでミスせずに自分から引っ張ってリードしていきたいです。FWは必ずゲインしてくれると思うのでスペースを生かして、トライを取り切ってくれるウイングにいいボールを渡したいです」

 

石井洋介(情コミ3=桐蔭学園)

――久しぶりにA戦の出場ですが、お気持ちはいかがですか。

「去年ケガが続いていたので非常に楽しみです。リザーブからなのでチームに勢いをつけるだけなので、その責任を果たすだけです。上級生としてチームを引っ張っていかなければならないという意識は芽生えました。今年は自分の勝負の年になると思うので頑張ります」

 

飯沼蓮(営1=日川)

――初の対抗戦ですがいかがですか。

「わくわくするのと同時に責任を感じています。キャプテンは偉大ですし、目標としている存在です。チームの信頼も厚いので、その後を継いだ時に自分が萎縮してしまうのではなくて、追い越すつもりでチャレンジしていかないと成長できないと思います。出場したらキャプテンを越す気持ちでプレーしていきたいです」