
(12)インカレ前インタビュー 立木雅也×丸岡俊介
6日に開幕を控えたインカレ。昨年、団体は男女ともに好成績を収めるも、満足のいく結果とはならなった。今年こそインカレの頂へ。そんな選手たちの意気込みやお互いの印象を4回にわたってお送りする。男子の最終第4回は立木雅也(農4=中京)と丸岡俊介主将(政経4=尽誠学園)の4年生対談をお送りする。
(この取材は7月10日に行われたものです。)
――初対面の印象はいかがでしたか。
丸岡(以下:丸):野性的な人って感じですね。
立木(以下:立):初めて会った時はかっこええなあって感じで、賢そうなイメージでしたね。
――今の印象はいかがですか。
丸:野性的な人だったんですけど、考える野性って感じです(笑)。思い立ったらすぐ行動って感じです。
立:静かだなと思っていたんですけど、僕よりうるさいというか、ぶっ飛んでるところはぶっ飛んでいてちゃんとしているところはちゃんとしてます。
――お互いの練習面はいかがですか。
丸:同期が立木しかいなくて、立木がしっかり真面目にみんなを引っ張ってくれているので、自分としてはやりやすいです。
立:キャプテン頑張っているので、丸岡はボレーとか新しいことで取り組んで、みんなをテニス面とキャプテンの面で引っ張っているのですごいなと思います。
――すごいなと思うプレーはありますか。
丸:緊張した場面でもしっかり打ち勝つのはすごいと思います。
立:僕とは逆のタイプで、考えてテニスをしているので、プレッシャーの掛かった場面でも冷静ですし、ボレーもうまいと思います。
――苦手なプレーは何ですか。
丸:勢いに乗ってきた相手ががんがんラケットを振ってきて、勢いあるボールに対して切り返せないとかそういうところです。
立:打つタイプなのでロブとかボレーとか器用なことはまだ練習中です。
――苦手克服のためにどうしたいですか。
丸:つなぎのボールとかやっぱり相手の後衛とか力んでミスするかもしれないので、しぶとくやっていきたいです。
立:今年は打ってばっかりにこだわらずにゆっくりやろうという自分のテーマがあるので、できるかどうかはインカレで分かると思うので諦めずに頑張ろうと思います。
――インカレに向けた今の気持ちをお聞かせください。
丸:自分は多分ソフトテニスで日本一を目指すのは最後になるので、小学校からずっと続けてきた集大成として全部出し切れるように調整していきたいと思います。
立:僕も4年間最後なのでまだ実感は湧かないんですけど、やっぱり心迫るものがあるので、最後のインカレではあるんですけど、心はチーム明治で勝つことを目標に頑張りたいです。
――意識する選手はいますか。
丸:早稲田の船水(颯人)・上松(俊貴)と安藤(優作)・内田(理久)ですね。 やっぱり団体戦は殲滅(せんめつ)戦なので2-1で勝つとかできないので長尾(景陽)・松本(倫旺)とか他にも早稲田は強い選手がいっぱいいます。全部倒さなければいけない時に、技術的には向こうの方が上だと思うので、それを気持ちでカバーして勢いに乗っていけるかがカギになってくると思うので、意識して練習してきいたいです。
立:僕も同じで、1年生の時に勝ってからまだ1回も勝てていないので、同じ同期として負けたくない気持ちもあるので、まず気持ちで負けないようにしていきたいです。
――明治の強みは何だと思いますか。
丸:層が厚いというのがあって、誰が出ても勝てるチャンスはあると思うし、出そうな選手がいると思います。去年自分はインカレの時にメンバーを外されてそういう悔しさを味わって今年1年間やってきました。やっぱり出る選手はその分頑張らないといけないので、チームの一体感が出て層が厚いのは強みかなと思います。
立:早稲田が一番強いので、僕らは挑戦者で負けたところで失うものは早稲田より少ないと思うので、向かっていけることは大きいのでそこも先に攻められるメリットかなと思います。
――インカレへの意気込みをお願いします。
丸:大学生活の集大成として、最後にやり切ったと思える自分であれるように頑張ります。
立:最後なので夏は違うぞってところを見せたいと思いますし、自分が明治でやってきたことを試合でも出せるように明治らしくいきたいと思います。
――ありがとうございました。
[木田諒一朗]
関連記事
RELATED ENTRIES