(1)「予選会はトップで通過する」 山本佑樹駅伝監督インタビュー
――監督に就任した経緯を教えてください。
「実は昨年旭化成から出向する段階で、1年間大学の指導者を経験してその後西さん(弘美スーパーバイザー)の後を引き継いでやってほしいということは言われていました。本当は箱根にしっかり出て西さんを勇退という形で引き際をつくるべきだったので、それは残念だったかなというのはありますね」
――チームは一人で見ていますか。
「いえ、基本的な見方は昨年と一緒です。普段の生活とか練習も西さんと私と山本豪コーチで見るというスタンスは変わってないですね。ただ、トータル的な練習のスケジュールとかそういったものは任されるようにはなったので、それぞれの仕事の内容とウエートが変わったような感じだと思います」
――監督になって変わった点などはありますか。
「昨年はBチーム以下とか故障者を主に見ていたんですけれども、これからは全体を見ないといけないというのがあるので、見る範囲が広がった実感はありますね」
――何か変わった練習は取り入れましたか。
「何人か実業団の合宿の方に派遣しました。武者修行という形ですね」
――今の戦力はどのあたりにあるとお考えですか。
「ポテンシャルで考えればトップ10は十分に入る実力はあるし、鍛えようによってはトップ5に入るものはあると思うんですよね。ただ、まだ力を発揮できていないというところでいくと、本戦に出てシードを取るというところまではまだいっていないんじゃないかなというのが正直な感じだと思います」
――昨年に比べて故障者が減った要因はなんでしょうか。
「昨年1年間意識付けをした部分ではあるんですけれども、なぜ故障するのか考えて、故障を繰り返さないための立ち上げとかをさせているので、各自がそこをちゃんと理解してやっている結果が今の故障がない状況だと思います。故障するとかなり取り残されるという雰囲気があって、チーム内に競争意識も出てきたので、いい意味でぴりぴりとした感じが出てきていると思います」
――チームの中心は誰になりますか。
「坂口(裕之主将・政経4=諫早)が中心で、その次が竹山(直宏・法4=国学院久我山)とか4年です。昨年は4年が機能しなくて結果が出なかったというのがあるので、4年が横のつながり、縦のつながりを使ってミーティングをしっかりやっていますので、そこに3年の阿部(弘輝・政経3=学校法人石川)、中島(大就・商3=世羅)が絡んでというところでチームが今うまく回っているのではないかなと思います」
――関東インカレはどのような位置付けで臨みますか。
「選手権なので、とにかく勝負にこだわってやってほしいなというのが一番です。結果としてついてくるタイムとか順位は後で考えることであって、とにかく勝つためにどうすべきか、ということだけ考えてやってほしいなと思います」
――今年のチームの目標をお願いします。
「チームの目標はとにかく箱根予選会の通過ですね。もちろん強いところが予選会に回ってきていますけれども、僕が言っているのはトップで通過するということなので、それから派生して細かい目標も作っているので、それが全てだと思います」
――ありがとうございました。
[前田拓磨]
関連記事
RELATED ENTRIES

