(15)応援歌紹介

1999.01.01
 サッカーの見所の一つでもあるチーム独自の応援。もちろん本学サッカー部にも存在します。今回はその応援歌をいくつか紹介していきます。

・負けるわけはないさ たたかえ俺の明治 今日の勝利を信じて はじけよう※川口で負けるわけはないさ
※スタジアム名を入れます。

・さあ行こうぜどこまでも 走り出せ、走り出せ 輝く俺たちの誇り 明治大学 Oh

などの通常状態で歌う歌がありますが、限定された状況で歌うものもあります。

・ディフェンス時

 プレッシャー×3 プレッシャー×3 前線で 中盤で 最終ラインで Oh

・明大コーナーキック時

 ゴール×4 明治

・相手コーナーキック時

 シーサー×3 シーサー×3 シーサー×3 守り神

また、個人を応援する歌もあり、種類は豊富です。

・藤田主将(法4)

ランボーランボー優人×2

・近藤慎吾(営4)

コブラ慎吾×5

・坪内佑太郎(営4)

ぶんぶんぶん佑太郎ぶんぶん佑太郎
ラッシャーラッシャー板前ラッシャー板前

・林陵平(商4)

バモスバモスバモス林、オレオオレオオレオ林!バモス林、オレオ林!オー林、林陵平!

・久保裕一(法2)(チョコボールのリズムで)

 久保、久保、久保、久保ゴール

「試合中に思いつきで作っている。終わった後に、何だよさっきの(笑)。みたいな雰囲気になる」(藤田主将)と意外にも自由に作っているそうです。

「うちの大学は、みんな応援を頑張ってくれるので、きついときは力になる」(藤田主将)、「自分の応援歌を聞くとうれしい」(石田・政経4)、「応援の中でやると、公式戦だなと思い、ひきしまる」(増田・商4)、「自分の応援歌が流れると気合が入る。頑張らないといけないと思う」(林)と応援歌の効果は絶大です。「明治の応援はすごい。雨が降っていても傘をささずに応援する。インディペンデンスリーグの応援をトップチームがするのは明大だけ」(村越・政経4)とチームの一体感が応援からよくわかります。

 当日はマネージャーが歌詞カードを配布します。観戦をより楽しくするために、応援歌が流れたら一緒に歌ってみてはいかがでしょうか。

 次回はそんな集中応援日に向けて頑張るマネージャーさん特集です。