一般記事
no image

(27)ミスタービクトリー・梁取慎也/日本学生選手権

 観客もまばらな関東大学アイスホッケー2次リーグ、明治対法大戦。第1ピリオド終了のホイッスルがなった後、審判の甲高い声が会場を一瞬止まらせた。 「―――退場!」 その言葉でスティッ…

アイスホッケー
 1999.01.01
no image

(28)勝利はチームのため…江端勇人/日本学生選手権

 1年生の時からレギュラー起用され、試合に出場していた江端勇人。決して感情を表に出さないが、持ち前のスピードとキープ力で相手を交わしゴールへ突き進む姿は舌を巻くほど。現在ではセンタ…

アイスホッケー
 1999.01.01
no image

王者奪還の壁~国士大~

王者奪還の壁 「打倒・国士舘」。寮の食堂にあるホワイトボートには昨年、ライバル国士大に対する部員の熱き思いが書かれていた。毎年、各年の目標を記すというこのホワイトボード。部員たちは…

柔道
 1999.01.01
no image

開幕/全日本学生氷上競技選手権

開幕/全日本学生氷上競技選手権 5連覇の懸かるインカレ1日目、短距離の選手3名ともが入賞を果たした。エース上田は1位になれなかったことに悔しさをにじませたが、ポイントでは日大と並び…

スピードスケート
 1999.01.01
no image

課題を見つけて更なる高みへ(全日本選手権)

 全日本選手権の初日、男子ショートプログラムは本学の柴田(政経3)から幕をあけた。全日本という大舞台の第一滑走のプレッシャーが大きかったのか、柴田は最後まで演技にキレがなかった。冒…

フィギュアスケート
 1999.01.01
no image

関西学大に快勝でスタート/第80回日本学生選手権

 日本一を目指す明治の初戦の相手は、きのう大東大を破った関西学大。立ち上がりが遅れ序盤は失点もあったが、第2ピリオドからは破竹の勢いで攻め、13点の大差で下した。

アイスホッケー
 1999.01.01
no image

関大戦、完封で圧勝/第80回日本学生選手権

 本日2試合目の関大戦。前試合の疲労も感じさせない本学が序盤から主導権を握る。そのまま最後まで集中力を保ち、見事完封勝利を収めた。

アイスホッケー
 1999.01.01
no image

タイム伸びず、5連覇に暗雲

タイム伸びず、5連覇に暗雲 大会2日目。本学は5000m、1000mと振るった成績を残すことができず、日大に5ポイント差を付けられ2位でこの日の滑りを終えた。

スピードスケート
 1999.01.01
no image

インカレ連勝!優勝に向け好発進/日本学生選手権

 王座奪還に向けチームは一つになった。「いくぞ!」――まだ入場していない選手たちのかけ声がベンチまで聞こえてくる。今までとは何かが違う。 初戦の関学大戦では失点を許したものの、16…

アイスホッケー
 1999.01.01
no image

中大破り決勝へ/第80回日本学生選手権

 中大の堅守に苦戦を強いられた明治。中盤には守りが崩れ中大に一旦逆転されたが、第3ピリオドに持ち直して今年も決勝進出を決めた。明日の東洋大戦で王座奪還を目指す。

アイスホッケー
 1999.01.01
no image

巻き返しならず順位は4位に

巻き返しならず順位は4位に 3日目を迎えたインカレ。前日のポイント差を埋めるためにも上位入賞を狙いたい本学であったが、思うようなタイムを叩きだせず、黒岩(信)の3位でしか得点を稼ぐ…

スピードスケート
 1999.01.01
no image

準決勝で中大に接戦し、決勝進出/日本学生選手権

 準決勝・中大戦。本学は初戦での調子とは違い、ペナルティーは少なかったものの、昨日のようなプレーができず、選手の動きは堅く、両校なかなか点数が奪えずにいた。しかし第1ピリオド終盤、…

アイスホッケー
 1999.01.01
no image

柴田が3位から逆転V

 3位につけた柴田はフリーで完璧な演技を見せ、逆転優勝を果たした。

フィギュアスケート
 1999.01.01
no image

王者明大、5連覇ならず

王者明大、5連覇ならず 2000mリレーは上田がコーナーでミスをするも2位と健闘。しかし総合では昨日までのポイント差を縮めることができず、5連覇を逃し王座から転落した。

スピードスケート
 1999.01.01
no image

完封負けで準優勝/第80回日本学生選手権

 インカレ最終日、決勝戦は昨年と同じく東洋大。立ち上がりの堅さはあったものの、果敢に攻め込む本学。しかし相手の堅い守備に決定力が不足し、完封負けを喫した。よって本学は今大会準優勝が…

アイスホッケー
 1999.01.01