
(11)‘06関東インカレ特集/関東大学選手権
関東インカレのキーマン-北海高出身編-4/12、新体制初の公式戦が行われた。相手は昨年度関東1部リーグ8位の日大。勝ちはしたものの、それでも3-1という僅差のスコアは、未だ煮え切ら…

(12)‘06関東インカレ特集/関東大学選手権
~準決勝戦で見えた、今年の「四強」~真のシーズン開幕! 先日行われた関東インカレ準決勝戦。そこに顔をそろえたのはやはり「四強」(明治、早大、法大、東洋大)の面々だった。毎年、各大会…

(13)‘06関東インカレ特集/関東大学選手権
◆4・8~4・29 第55回関東大学アイスホッケー選手権大会(東伏見アイスアリーナ)▼①法大 ②早大 ③明大 ④東洋大法大戦の速報へ総括「2つの問題と結果」 誰がこの結果を予想した…

(21)明大アイスホッケーあらかると/関東大学秋季リーグ戦
北米・北欧を中心として盛んにプレーされているアイスホッケーだが、日本ではまだまだマイナースポーツである。 また、五輪種目には男子が1928年の第1回のシャモニー大会、女子が199…

(23)ペナルティー/関東大学秋季リーグ戦
アイスホッケーは危険の伴う競技のため、数々のペナルティーが存在します。今回は、ペナルティーの種類や科せられる退場時間などを紹介します。<主なペナルティーの種類>■マイナーペナルテ…

明治から2人がプロへ/大学生・社会人ドラフト
大学生・社会人ドラフトで、久米(農4)が福岡ソフトバンクホークス3巡目、古川(理工4)が読売ジャイアンツ3巡目でそれぞれ指名を受けた。 硬式野球部島岡寮内の食堂で、中継を見守った…

流経大に完封勝利、優勝に王手/関東リーグ
リーグ戦も残り2試合となり、ますます激化する優勝争い。首位に立つ本学は流経大との一戦に挑んだ。勝って優勝に王手をかけたい本学は立ち上がりこそ苦しんだものの、林(商3)と斎藤(法4…

将来有望、AR団体男女優勝/関東学生新人大会
山下(営1)が左腕に痛みを感じながらもAR個人で1位に輝くなど、活躍を見せた本学ルーキー。AR団体で男女ともに1位を占め、今後に期待を持てる結果となった。

秋山・富永ペアが準決勝進出/新人選手権大会
個人戦ダブルス。仲間が次々と敗れていく中、秋山・富永ペアがベスト4にまでのぼりつめ、来月14日に行われる準決勝へ挑む。

立命大倒し10年ぶりの3位/全日本大学王座決定戦
1回戦、土砂降りの雨の中東農大オホーツク校に勝利した本学。2回戦の相手は昨年インカレ覇者であり、その時の大会の2回戦で本学が大敗した立命大。開始1分で相手のプレッシャ…

実力の差は大きく、完敗/秋季関東学生リーグ戦
秋季リーグ最終日、前回惜しくも早大に破れた本学は3位決定戦に出場した。対戦相手は強豪・東農大。今季予選リーグで負けたものの、夏の東日本インカレでは接戦の末…

無念の敗退なるもあと一歩/講道館杯体重別選手権
本学からは現役10名、OB7名が出場した今大会。OBでは66kg級寺居高志選手(平16政経卒・現旭化成)、81kg級渡辺一貴(平17政経卒・現自衛隊体育学校)、90kg級矢嵜雄大…

課題浮き出た引き分け/春季関東学生リーグ戦
新体制になってそれまでの個人に頼るプレースタイルから、組織的なプレースタイルへと改革を進めている本学。練習試合を重ねることで、手応えを感じ勢いに乗りリー…

強豪に逆転負け/春季関東学生リーグ戦
予選リーグ最終戦で本学は山梨学大に対し善戦したが、後半のアクシデントが大量失点につながり悔しい逆転負けを喫した。 本学は序盤から積極的な攻撃を仕掛け、スピ…

必死の追い上げも、一歩届かず/春季関東学生リーグ戦
はしかによる影響で十分な練習ができなかったということと、1カ月ぶりの試合ということもあり、試合序盤は完全に東農大に主導権を握られた本学。思うような試合運…