
初戦を大勝で飾るも、専大に惜敗し全日本出場及ばず…/全日本選手権出場予選会
初戦を大勝で飾るも、専大に惜敗し全日本出場及ばず…/全日本選手権出場予選会 あと一歩だった。全日本大会出場を目指す明大は予選会2次トーナメントから出場。6月15日の群馬大戦は相手に…

粘り強さを見せるも勝ち進めず/全日本学生選手権
なかなか一本が決まらなかった。今大会が全日本初出場であった3選手。勝敗を分けたのは、精神面だった。「最後は積極性に欠けた」(栗原崇監督)と、気を強く持ち、いかに積極的に打ちに行け…

団体戦、個人戦ともに好成績残せず/全日本大学選抜金沢大会
団体戦、個人戦共に不本意な結果に終わった。今年で3回目となる全日本大学選抜金沢大会が行われた。この大会は2008年まで60年間、開催されてきた全日本大学選抜七尾大会を前身とし、2…

山岳部始動! 残雪期の北アルプスで新人合宿/新人合宿
2013年度の山岳部の活動が始まった。新たに1年生を4人迎え、さらに11人の大所帯となった。上級生は残雪期の訓練、1年生は山の経験をそれぞれ目的に行われたこの合宿。参加部員全員に…

(1)日本代表も輩出、快進撃を続ける女子ラクロス部
(1)日本代表も輩出、快進撃を続ける女子ラクロス部躍進続け関東準優勝 昨年の関東学生ラクロスリーグ戦では、慶大に7-9と敗れたものの関東準優勝に輝いた女子ラクロス部。6月5日にはボ…

駅伝、4連覇ならず/全日本学生夏季競技会
ウインタースポーツの代名詞、スキー。まだ本格的なシーズンに入る前ながら、熱い戦いが繰り広げられた。春、夏と個々で続けてきたトレーニングの成果が試された今大会。明大は100m、16…

好成績を収め、インカレに向け手応えをつかむ/東日本選手権
全日本インカレ前の最終レースとなる東日本選手権が行われた。明大は出場した全クルーが決勝に進出し、4種目で優勝を果たした。インカレへ向け各クルーが手応えをつかんだ一方で、課題も見え…

団体では一部残留 個人では池尻がベスト8/東日本学生選手権
東日本学生選手権が両国国技館で行われた。団体では昨年に続きAクラス残留。優勝した日大との取組では2―3とあと一歩のところまで迫った。また個人戦では池尻実主将(政経4=柳学園)がベ…

たった13人で準優勝 一人一人の成長へとつながる /木村杯新人戦
たった13人で準優勝 一人一人の成長へとつながる /木村杯新人戦 新人戦の頂点に登り詰めることはできなかった。準決勝はいきなり初回に先制点を奪われたものの、その裏、4点を挙げ逆転。…

ルーキー高山が大会記録で優勝!明大勢は個人4種目でV/明法定期戦
男子110mHに出場した高山峻野(法1=広島工大付)は、アクシデントに遭いながらも大会記録で優勝した。高山はスタート直後、素早い反応でトップに出た。しかし、4台目のハードルを過ぎ…

90周年記念式典開催/創部90周年記念祝賀会
ラグビー部の創部90周年を祝った式典がアカデミーコモンで行われた。会には早慶のラグビー部OBなど多くの関係者が参加し、祝辞を述べた。歓談の最中にはラグビー部がこの会のために制作し…

第1回オールスター開催! 対抗戦選抜快勝/関東大学オールスターゲーム
試合は対抗戦選抜がリーグ戦選抜の追い上げを振り切り勝利を挙げた。前半は対抗戦選抜の一方的な展開。後半にリーグ戦選抜の猛反撃を受け、15分間に4トライを奪われるも前半のリードを守り…

立大に大勝し春シーズンを終える/定期戦
明治が大差で勝利し春シーズンを締めくくった。序盤からSO田村熙(営2=国学院久我山)のキックを起点に敵陣で優位に試合を進めた。後半には1トライを許されたものの、最後まで攻撃の手を…

ディフェンスで粘り、確実にトライを重ね慶応に勝利/練習試合
早稲田戦に続き、1年生主体のチームで臨む新人戦。声を出しコミュニケーションを取り、明治の流れに持っていきトライを重ねる。「早稲田戦より失点が多かった」(左PR岸良祐・政経1=尾道…

春の明早戦は60点差の完敗 秋に向け課題は山積み/招待試合
予想以上の完敗に「情けない」(大椙慎也・法3=国学院久我山)と試合後には涙を流す選手の姿があった。圧倒的な力の差を見せつけられた。「個々のレベルから、チームの一体感、やろうとして…