
野添が総合22位 西野はSP21位/全日本選手権
全日本選手権2日目は、女子SP(ショートプログラム)と男子FS(フリースケーテイング)が行われた。女子は西野友毬(政経4=武蔵野)がジャンプでのミスが続き得点を伸ばせず、49.8…

男女フルーレ個人は振るわず 1年岸が最高成績/全日本選手権
思うような結果は残せなかった。全日本選手権3日目から最終日にかけて男女フルーレ個人戦が行われ、沖本拓郎(政経4=柏陽)、山岡珠子(政経4=鳥羽)、池畑亮太朗(理工2=三重県私立海…

力足りずインカレ8位 表彰台は西岡のみ/全日本大学対抗選手権
インカレは各階級のスナッチ順位、ジャーク順位、そして総合順位のそれぞれ1~8位までに点数が与えられ(1位8点、2位7点……8位1点)、それが…

東海大相手にB、Cチームとも快勝/練習試合
B、Cチームともに練習の成果を見せつけた。強靭なフィジカルに圧倒され、5月、8月、11月と苦戦を強いられていた東海大。Bチームは前半をノートライに抑え52―12で圧勝、Cチームは…

(137)4強入り目前 因縁の地で因縁の相手と激突
舞台は整った。ここまで大学選手権セカンドステージ2連勝と4強入りに王手をかけている明治は、27日に江戸川区陸上競技場で関西リーグ3位の立命大と対戦する。この日は八幡山グラウンドで…

(2)竹山直宏・田中龍太
し烈なメンバー争いを経て、今年も16人が同じ箱根駅伝のスタートラインに立った。箱根駅伝という一つの目標に向けてそろった16人だが、ここまでたどってきた道のりはそれぞれ違う。箱根駅…

明大からは野添のみが男子FSへ/全日本選手権
全員そろってFS(フリースケーティング)に進むことはできなかった。男子は野添絋介(商4=東福岡)、梶田健登(政経1=明大中野)、佐上凌(商1=武蔵野)の3人が男子SP(ショートプ…

(19)塚原巧巳 楕円を追って未だ6年、異色の最重量スクラマー
チームで最も重い男には、3番のポジションがよく似合う。第19回は塚原巧巳(政経4=国学院栃木)。182㎝、125㎏の体格を生かしたスクラムが売りの右プロップは、モールの中核も担う…

(1)江頭賢太郎・坂口裕之
し烈なメンバー争いを経て、今年も16人が同じ箱根駅伝のスタートラインに立った。箱根駅伝という一つの目標に向けてそろった16人だが、ここまでたどってきた道のりはそれぞれ違う。箱根駅…

男子エペ個人 坂野主将、笑顔のラストマッチ/全日本選手権
全日本選手権3日目は男子エペ個人が終了した。明大からは坂野守洸主将(法4=清風)と佐伯恒星(政経3=鴬谷)が出場。坂野は4勝1敗で予選プールを突破したが、トーナメント2回戦で敗れ…

ベスト8入りはならず 女子エペ個人/全日本選手権
国内のトップレベルが集まり日本一を争う全日本選手権が開幕した。女子エペからスタートした今大会、明大からは奥村美咲(理工3=北陸)、古俣潮里(政経2=新潟)、上田果歩(理工1=伊那…

寺田が初全日本でベスト8/全日本選手権
初の大舞台でも存在感を見せた。フリースタイル70㎏級出場の寺田は初戦で大逆転勝利。ベスト8まで駒を進め、来年の明治杯への出場権を獲得した。また97㎏級の藤山は競技生活最後の大会を…

スケート部(フィギュア部門) 全日本開幕 大舞台で紫紺の魂ぶつけろ
明大から4人のスケーターが最高峰の舞台に立つ。北海道・札幌市で全日本選手権が開幕。男子では野添紘介(商4=東福岡)、梶田健登(政経1=明大中野)、佐上凌(商1=武蔵野)の3人が、…

2年連続出場の大山 無念の初戦敗退/全日本選手権
悔しい試合となった。国内最高峰の大会である天皇杯の1日目が行われ、明大からは86㎏級の大山博貴(営3=仙台育英)が2年連続で出場を果たした。3度目の全日本の舞台となるも初戦敗退。…

集大成見せた! 齊藤・吉村ペア笑顔で解散/関東学生選抜インドア大会
関東学生トップクラスの16ペアが集まって行われた今大会。明大からは2組が出場した。インカレでベスト16入りを果たした丸岡俊介(政経1=尽誠学園)・平井裕之(国際2=高崎健康福祉大…