
扇本、佐藤匠がそろって表彰台 2日目につなげる/東日本大学対抗選手権
各大学の総合力が試される団体戦。スナッチ、ジャーク、トータルそれぞれの上位8人に8点、7点、…2点、1点が与えられ、その総合得点を競う。前半戦となる1日目は全体で5…

リーグ7位に終わるもチームが得た確かな自信と成長/関東学生1部リーグ戦総括
挑戦と進化のリーグ戦が幕を閉じた。5月から6月にかけて行われた関東学生1部リーグ戦。明大は2年連続7位に終わったが、昨年度を上回るリーグ3勝を挙げ確かな成長を体現。9月のインカレ…

太田が2位入賞!/関東学生フィールド個人選手権
インカレ出場の選考も兼ねた今大会。明大からは24人が出場し、エースの太田葉月(政経3=明大明治)が2位と好成績を収めた。また、男子は高木敬徳(法3=逗子開成)が20位に位置付け、…

森下暢3回2安打の好投 社会人相手に実力発揮/日本代表直前合宿
6月28日より、先日の選考合宿で選ばれた24人の代表メンバーによる直前合宿が始まった。2日目は三菱日立パワーシステムズとの練習試合を行なった。 力投で試合をつくった。先発の森下暢…

4年生が健闘! 米川が大学初優勝をつかむ/東日本学生春季選手権
3、4年生が出場する東日本学生春季選手権。フリースタイル125キロ級の米川優人(農4=八千代松陰)優勝を飾るなど、4年生の奮闘が目立つ大会となった。前日までの新人戦で結果を残した…

山梨学大相手に初戦で散る 小池監督「力はあるチーム。あとはハートの問題」/全日本大学王座決定戦
あと一歩だった。山梨学大を相手に1-2で迎えた第4Q14分。PC(ペナルティーコーナー)を獲得すると、試合終了のブザーが鳴る。決めればSO(シュートアウト)戦の展開に。だが最後P…

斎藤が雪辱果たし準V インカレに向け手応えつかむ/東日本学生春季新人選手権
2日にかけて行われる春季新人戦。2日目はフリースタイル及び女子の試合が行われた。フリースタイルでは斎藤一樹(文2=鹿屋中央)、金子泰士(営2=館林)の2人が表彰台入り。さらに、フリ…

金子、土橋がグレコ3位 初日は悔しさ残る結果/東日本学生春季新人選手権
1、2年生が東日本の頂点を争う今大会。初日はグレコローマンスタイルの試合が行われた。結果は77キロ級の金子泰士(営2=館林)、87キロ級の土橋雄太(法2=秋田商)が3位入賞。金子…

目指すは初制覇 初戦から強豪を打ち崩せ!/全日本大学王座決定戦展望
いよいよ明日、大学ホッケーの頂点を決める戦いが幕を開ける。10月のインカレと並び全国の強豪が集う今大会は、各地区代表の12大学がトーナメント方式でタイトルを争う。 ◆6…

阿部が5位入賞 次戦へと自信を高める/日本選手権
日本最高峰の大会、日本選手権が開催された。最終日、村山紘太(旭化成)など実業団選手が集う男子5000メートルに阿部弘輝(政経3=学校法人石川)が出場。健闘を見せ、目標の入賞を果たし…

男女ともにベスト8 全関東のリベンジ果たせず/全国大学選抜
悔しさの残った全関東から1週間の調整で迎えた今大会。男子は準々決勝での2度にわたる同中競射の末、大東大に敗北。女子は、因縁の日大から勝利を奪うも、愛媛大に敗れ、ベスト8に終わった…

まさかの3種目総合3位もルーキーの活躍が光る/関東学生三大大会
4日間に渡って開催される今大会。初日の障害飛越を団体3位でスタートする。しかし、馬場でまさかの5位と失速。総合でも思うような結果が得られず、3種目総合を3位で終えた。◆6・20~…

成蹊大の猛追を振り切り1部残留決める/関東学生1部リーグ
リーグ戦最後の大一番を勝利で飾った。入替戦の相手は、2部リーグ2位の成蹊大。5点リードで迎えた第4ピリオド、相手の速攻に苦しめられるも1点を守り切り試合終了。チームは5年連続1部…

国士大相手に無念の引き分け/春季オープン戦
春季オープン戦も最終日を迎えた。今試合の相手はBIG8の国士大。快勝が想定されたが、試合は難航。35-35と引き分けで幕を閉じた。 …
王座閉幕 個人戦では本倉・丸山ペアが4強入り/全日本大学王座決定戦
4日間にわたる熱い戦いが幕を閉じた。最終日は個人戦が行われ、明大からは5ペアが出場した。本倉健太郎(農2=岡山理大付)・丸山海斗(政経3=上宮)ペアがチーム最高のベスト4に入るな…