
リーグ最終戦早大に快勝 1部残留決める/東京都学生リーグ戦
男子リーグ最終戦は、1部残留のため負けられない早大との一戦となった。序盤から落ち着いて的中を伸ばし、早大に1度もリードを許さず快勝。1部残留を決め、来年度のチームの飛躍を予感させ…

フルセットを制して順大に逆転勝ち 2敗を死守/秋季関東大学1部リーグ戦
リベンジを果たした。リーグ戦8戦目の相手は、春季フルセットの末敗れた順大。立ち上がりはライトの攻撃に苦しんだものの、4セット目は対応して3-2で逆転勝利した。 ◆…

東洋大相手に4得点で勝利/関東大学リーグ戦
攻守で相手を圧倒した。開始2分18分でDF青山大基(法1=釧路江南)が先制点を挙げ、流れを作ると第2ピリオドではFW佐久間雄大(政経1=白樺学園)がリーグ戦初得点。試合を通じて守…

早大にまさかの逆転負け 連勝ストップ/関東大学1部リーグ戦
リーグ戦2周目初戦の相手は5位の早大。前半3Pシュートと徹底したディフェスで大量リードを奪う。しかし、後半明大が失速。早大の猛追を振り払えず、64-71で逆転負け。3連勝とはなら…

早大にフルセットで白星献上 連勝は5で止まる/秋季関東大学1部リーグ戦
粘り切れず敗れた。5連勝で3位と波に乗っている明大。秋季リーグ7戦目の相手は開幕から全勝で首位に立つ早大。1セット目こそ奪取するも、相手の攻撃に圧倒され連続でセットを奪われる。4セ…

昨年度覇者・帝京大に粘り勝ち 攻守の積極性光る/関東大学ジュニア選手権
王者に競り勝ち、連敗を阻止した。ジュニア選手権3戦目の相手は昨年度の決勝で敗北を喫した帝京大。先制トライを奪われるも、前半のうちに2トライを返し、12-7で折り返す。後半もFW陣…

超盤石の守備! 立大に完封勝利で甲子園への希望をつなぐ/秋季リーグ戦
負ければ甲子園ボウル出場が厳しくなる中、迎えた立大戦。第2Qに先制に成功すると第3Qには30ヤードTD(タッチダウン)パスが飛び出すなど計17点を獲得。さらにディフェンス陣は零封…

ラスト1分にドラマ 法大に劇的勝利/関東学生秋季1部リーグ戦
“血の明法戦”は明大に軍配が上がった。前半戦は優位に進んだものの後半戦開始とともに反撃に遭い、その後は一進一退の攻防が続く。同点のまま迎えた後半29分、中…

東京国際大とスコアレスドロー 3連勝ならず/関東大学1部リーグ戦
あと一歩、ゴールに届かなかった。第14節は、2部降格圏内の11位・東京国際大と対戦。前半を0―0で折り返し、後半は終始、敵陣へ攻め込む。しかし、得点を奪えず。連勝は2でストップし…

拓大下しリーグ初の連勝 自動降格圏内脱出/関東大学1部リーグ戦
激しい点の取り合いを制した。リーグ1周目最終戦の相手は10位の拓大。立ち上がりから拓大のアウトサイドシュートに苦しんだが須藤昂矢(営3=桐光学園)、森山修斗(政経4=…
慶大に勝利 今季初の勝ち点獲得/東京六大学秋季リーグ戦
雨の影響で順延していた慶大との2回戦が行われ、7-4で勝利した。課題としていた投手陣がピンチで粘りを見せ、打線も好機を確実に得点につなげるという理想的な野球で、今季初の勝ち点を奪…

早大に逆転負け 5連勝ならず/関東大学リーグ戦
流れをつかみ切れなかった。リーグ戦5戦目の相手は早大。開始1分にFW松本昴大(商4=北海道清水)が先制点を決め試合の主導権を握ったかと思われた。しかし、気の緩みからか守備が乱れ4…
投打にかみ合わず 2006年秋以来開幕2カード連敗/東京六大学秋季リーグ戦
優勝が限りなく遠のいた。勝ち点を懸けた3回戦は1―1で迎えた5回に4失点。6回にも2点を失い大量リードを許す。越智達矢外野手(営4=丹原)の2点本塁打で反撃するが、3―7で試合は…

入替戦制し1部残留 全員でつかみ取った勝利/関東大学リーグ1部2部入替戦
1年間の集大成となるリーグ戦を終えた。結果は男女ともに1部残留。男子は青学大、女子は立大を相手に、猛烈な争いを繰り広げた。来年も1部校として、強豪ひしめくリーグを戦う。 …

スタメン5人入れ替えで打線つながる 今秋リーグ戦初勝利/東京六大学秋季リーグ戦
ついに初勝利をつかんだ。初回に平塚大賀内野手(政経4=春日部共栄)の適時打で2点を先制するなど、不振にあえいでいた打撃陣が躍動。それに応えるように、エース・森下暢仁投手(政経3=…