インカレ2日目 5000メートルで佐藤が優勝!/日本学生氷上選手権

スピードスケート 2023.01.07

 3日間にわたって行われる日本学生氷上競技選手権大会(以下、インカレ)。2日目は1000メートル、5000メートルに計6人の選手が出場した。5000メートルでは佐藤天海(政経3=北杜)が優勝を飾る素晴らしい滑りを見せた。

 

◆1・5〜7 第95回日本学生氷上選手権(苫小牧市ハイランドスポーツセンター)

1000メートル

伊藤――6位 清川――12位 狩野――17

5000メートル

佐藤――1位 山角――15位 田原――22

 

 大会2日目を迎えたインカレ。1日目終了時点の総合順位暫定5位の明大は昨日の順位をさらに上げるために奮起する。5000メートルに最終15組で出場した佐藤は序盤から好調な滑りを見せた。佐藤は最初の600メートル地点のラップタイムを3159と全体4位の好タイムで入る。「風がだいぶあったが、それが原因で力むことは避けたかったため、リラックスすることを意識していた」(佐藤)とクレバーにレースを展開。その後もペースを32秒台で保ちながら順当にレースを進めていき、順位を押し上げていく。

 

レースの後半戦には3000メートル地点でラップタイムを33秒台に落としてしまうも、それ以上タイムを落とさない粘りの滑りを見せつけた。レース終盤では同じ組の蟻戸(専大)を大きく突き放しフィニッシュ。結果は6分5380の好記録をたたき出し見事優勝を果たした。2位の選手との差はわずか0.83秒であった。今回の佐藤の優勝に対して清川一樹(政経4=八戸西)は「リングサイドで見ていて良い刺激になった」と後輩の活躍を糧に自らを奮い立たせた。

 

 本日は5000メートルで優勝した佐藤に加え1000メートルでは伊藤海里主将(政経4=中津商)が6位入賞を果たす活躍を見せた。残る種目はパシュートと2000メートルリレー。今日までの個人種目とは異なり団体種目となるため、チームメイトとの連携が上位入賞のカギとなるレースだろう。「(パシュートは)明日の練習でうまくいけば、3位以内はあると思うので全力で行きたい」(伊藤)。明日はついに大会最終日。残りの種目で入賞し、総合順位のアップに期待がかかる。

 

[戸部匡貴]

 

試合後のコメント

 

伊藤海

――1000メートルで6位入賞を果たしましたがいかがですか。

 「正直6位になれるとは思っていなかったので驚きました」

 

――コンディションについてはいかがですか。

 「風が結構強かったので、昨日の方が滑りやすかったです。しかし、そこは気にせず全力で行きました」

 

清川

――どんな気持ちでレースに臨みましたか。

 「1000メートルはいつも出場している種目なので、昨日に比べれば結果は出せると思っていました。それでも、今シーズンのベストタイムでは、今日のスタート時点では得点圏外だったので、自分の実力を出そうという気持ちで滑りました」

 

――意気込みをお願いします。

 「最後いい形で終われるように頑張りたいと思います」

 

佐藤

――5000メートル1位になりましたが今のお気持ちはいかがですか。

 「素直に嬉しくて、すごく気持ちの良いレースができました」

 

――明日の意気込みをお願いします。

 「明日は4年生と戦う最後の1日となるので、4年生に感謝の気持ちをレースで伝えられる1日にしたいと思います。頑張ります」

 

山角

――今回のレースを振り返っていかがですか。

 「良くも悪くもないですね。最初はあまり攻めずに入って、長距離なので後半に向けてペースをキープできれば良いと思っていました」

 

――15位でレースを終えましたがいかがですか。

 「自分の中では頑張った方だと思います。エントリーリストのベストタイムが20位かそれ以下だったのでそれよりは良かったですね」


関連記事 RELATED ENTRIES