
リーグ最終戦 全勝優勝で幕を閉じる/関東大学2部リーグ戦
全勝優勝という快挙を成し遂げた。第1Qは相手に押され、1点差で終える。それでも第2Qで息を吹き返したように健闘。第1Qの2倍の得点を取り、大幅にリードする。後半もその勢いを衰えさせず、点差を保ったまま試合終了。最高の形でリーグ戦を締めくくった。
◆9・14~11・6 第97回関東大学2部リーグ戦(各大学体育館他)
▼11・6 埼玉工大 (関東学大金沢八景キャンパス)
〇明大79{14―15、29―17、13―13、23―9} 54埼玉工大
スターターは、PG常田耕平(政経4=正智深谷)、SG吉村公汰(営3=土浦日大)、SF田邉太一(情コミ2=福岡大大濠)、PF中村吏(法4=正智深谷)、C溝口月斗(国際4=東海大札幌)。
今試合の相手は埼玉工大。第1Q、シュートに向かっていくものの相手のシュートカットに阻まれてしまう。盛り上がる相手ベンチに対して、点を取り切れない明大。1点のリードを許して迎えた第2Qはスターターへ戻し、流れを巻き返す。相手のチームファウルを早い段階でため、果敢に攻めていく。結果10点以上も差を広げ、チャンスをモノにしてみせた。後半も終始リードを広げていき、79―54で勝利をつかんだ。
〝全勝優勝〟という目標に真っすぐ走り抜けてきた明大。「試合がなくなった週があり、とても難しかった」(常田)。輝かしい結果の裏には、思い通りにいかないもどかしさもあった。練習中かみ合わない時は「キャプテンが中心となって話してくれた」(伊藤)。全員にプレータイムが与えられるなど、チーム一丸となった今大会。個人の成長はもちろん、チームが得たものも大きかった。
ここからは一つでも負けたら終わり。リーグ戦ではプレッシャーに打ち勝ち、自信を付けた。チームを常に引っ張ってきた主将は後輩に向け、熱い思いを語る。「本当に後輩たちに残したいものがある」(常田)。全勝優勝は、4年生が中心となって作り上げてきたチームだからこそ成し遂げることができた。集大成となる今、その強さを思う存分見せつける時だ。
[小原愛]
試合後のコメント
常田
――目標達成となりましたが今の気持ちをお聞かせください。
「目標を設定して達成するということはすごいことだと思います。スタッフも学生コーチ、マネージャーも含めて、その目標に対して、今自分たちができることを自分たちで考えて行動した結果なので素直にうれしいです」
――リーグ戦全体を振り返っていかがでしたか。
「全チームが自分たちを倒す気で向かってくるので、そこに対するプレッシャーがありました。それを乗り越えて全勝することができたのは一つの自信になったと思います」
伊藤
――リーグ戦を通して見えた課題を教えてください。
「ディフェンスでガードやフォワードを守るときには、簡単に抜かれたりするので、そこは課題としてこれからやっていきたいと思います」
――1部挑戦の意気込みを教えてください。
「4年生がチームをしっかりつくってくださり、1部に上げてくれました。その分来年はそこで落ちることなく、上位を目指してやっていきたいと思っています」
関連記事 RELATED ENTRIES
-
追い上げ見せるも関東学大に敗戦/関東大学新人戦
バスケットボール(男子) 2022.06.081、2年生のみで行われる今大会の初戦は2部リーグに所属する関東学大。序盤から相手のシュートが決まり、点差を広げられる。それでも後半に入り点差を詰める場面もあった。しかし、点差を詰め切ることができず敗北。課題が多く見つかった試合となった。 ◆6・6~6・12 第62回関東大学新人戦(大田区総合体育館他)▼6・7 対関東学大戦(大田区総合体育館)明大70{13―26、9―19、25―14、23―21}80関東学大○ スターターは、SF白澤朗(国際1=開志国際)、SF針間大知(情コミ1=福岡大大濠)、SG越田大翔(政経2=仙台大明成)、PF小河原幹太(営2=八千代松陰)、PF伊藤治輝(政経2=桐光学園) 序盤から苦しい試合展開となった。「試合の入りが甘くなってしまった」(伊藤)と立て続けに得点を許す。残り3分でタイムアウトを取るも、流れを断ち切ることができず13点差で1Qを終えた。2Qに入っても留学生を中心とした相手のディフェンスに苦戦し、前半を22―45で折り返す。 「自分で得点するのが一番手っ取り早い」そう語った越田は、3Qに入ると個人技で得点を重ね、流れを強引に引き寄せる。徐々にオフェンスがかみ合っていく。終盤のオールコートディフェンスがうまく機能し、いいディフェンスから得点につながる場面が多くみられた。しかし、4Qに入っても前半で開いた差を埋めることができず、70―80で敗北した。 今大会は3、4年がいないという普段とは違った環境。その中でエースとしてチーム最多得点の越田は試合を振り返り「自分たちがやらなきゃいけないことをやらずに負けたので、収穫はなかった」と厳しく評価した。課題は山積みだ。格上相手との連戦が予想される秋のリーグに向けて「チーム全員がライバルとして、競争をしていかないといけない」(伊藤)と語る。3年ぶりとなる1部リーグ戦に向けてどのような準備をするかが秋の明暗を分けることになる。 [島田五貴]試合後のコメント伊藤--前半で良くなかった点はどこですか。 「相手はチャレンジャー精神があって、飛び込みのリバウンドであったり、中に入ってくるプレーが多かったのですが、逆に自分たちは外からであったり、リバウンドに積極的に行かなかったりで、周りも見ている状況が多かったです」 --ハーフタイムではどんなことを話し合いましたか。 「前半は我慢できずにやられてしまい、自分たちもギアを上げて積極的にいかないとやられてしまうということで、気持ちを切り替えて、3Qに入りました」 越田--4Qにどのような姿勢で臨みましたか。 「残り時間が少ない中で3Pシュートが必要だということは分かっていたので、自分はもちろん狙いますし、空いているシューターに合わせることもどんどんやっていこうということになったのですが、やはり取り組むのが遅かったです」 --試合を踏まえて秋のリーグにむけて夏はどのような準備をしていきたいですか。「夏はトーナメントから課題の出ていたフィジカル面を強化しないといけないというのは思っており、あとは明治の場合プレー面とメンタル面の両方で引っ張っていく選手があまり多くないので、そのような人たちをどんどん増やさないといけないと思います」 READ MORE -
新人戦事前特集 2年生座談会③
バスケットボール(男子) 2022.06.061、2年生のみで構成されたチームで戦う新人戦まであと1日。昨年度の秋季リーグ戦2部全勝優勝から全日本大学選手権(以下:インカレ)の激闘、それらをその目で見てきた2年生へインタビューを行った。明大バスケットボール部の未来を担う選手たちがどのような戦いを見せるのか目が離せない。 第3弾はPG山口悠喜(写真上・総合2=福岡大大濠)、SG越田大翔(写真下・政経2=仙台大明成)の2名です。(なお、このインタビューは5月28日に行われたものです) --お互いの印象を教えてください。山口 ボールプッシュの強さはチーム1かなと思っています。ゴール下のレイアップとかフィニッシュの面の力もあるのかなと思います。越田 ディフェンスとか粘り強いプレーをする選手だなという印象です。 --普段、授業とバスケの両立はどのようにされていますか。山口 自分は理系でプログラミングとかをやっているので、課題が難しくてそこが結構大変なんですけど、時間を作ってやるようにしています。越田 部活動は全力でやることを意識してやっているんですけど、勉強は1年生のときに単位を少し落としてしまったのもあって、苦労している部分が多いという感じです。 --関東大学選手権を終えて見つかったチームの課題は何ですか。山口 去年からもそうだったんですけど、試合始まって最初の立ち上がりの重さが結構ひどくて、最初持っていかれてしまう部分があるので、そこは修正していきたいなと思います。越田 スタート次第で試合の流れが決まってしまうこともあるので、やはりそこをまず修正してチーム内での決まりごとをしっかりみんなで守るようにしたいです。 --練習でのチームの雰囲気を教えてください。山口 終わった後に1回選手だけでミーティングしました。それからは選手主体でしっかりディフェンスをやっていこうというルールを決めたので、その意識は高くなっていると思います。越田 練習で上手くいかないこともあったり、3、4年生と1、2年生で上手くいかないこともたくさんありますが、それを修正するのをどんどんやっていって、自分たちの得意なことを出していけばいい状態になると思います。 --新人戦で戦っていくにあたって、自分の武器を教えてください。山口 自分はプレーで引っ張る選手よりは、みんなに声を掛けてチームの士気をあげる役割だと思うので、そこは誰よりも声を出したいです。あとは誰でもできるディフェンス、リバウンド、ルーズボールを全力でやってチームを盛り上げられるよう頑張りたいと思います。越田 自分の武器はドライブなどで突破する能力だと思っているので、そこを試合で出せるようにしていきたいです。 --練習での1年生の様子はいかがですか。山口 チームの主力になるような選手もいますが、そうではない選手もいます。自分が持ってるプレーを出そうとしている選手があまりいないかなという印象なので、そこはもっと自分を出してほしいかなと思っています。越田 大学入る前に入寮してからまだ数ヶ月しか経ってない中で、まだ自分がプレーしていいのか分からないとか、チームの鉄則をまだ理解していないという状況がありますが、もっと伸び伸びやってほしいです。 --新人戦で1年生に期待することはありますか。山口 1年生は入ってまだ間もないので、まずは自分の持ってるプレーを100%出せるようにして、チームを盛り上げていってほしいなと思っています。越田 やはり入って間もないっていうのと、まだ自分がどうすればいいのかを試行錯誤中なので、何も考えずに自分がしたいプレーをしてほしいなと思います。 --他のチームに負けない明大の強みは何ですか。山口 明治はディフェンスで他のチームを抑えて勝つチームだと思っているので、そこは全員でチームディフェンスをして、ディフェンスから流れをつくっていくというところでは負けないと思います。越田 去年からずっと自分たちの武器はディフェンス力の高さで、それはやっぱり引き継いでいるかなと思います。 --今後の目標をお願いします。山口 新人戦はベスト4を目指していくのと、今後リーグ戦があるのでできるだけ上位に食い込めるようにチームで頑張っていきたいと思います。越田 個人としては、得点力をどんどん上げてチームで活躍できるようにしたいのと、今はプラスワンという状況なので、エース並みにやっていけたらと思っています。チームとしては、リーグが今年から1部に昇格してもっとハードになると思うので、順位が高い位置につけるような戦いがしたいっていうのと、インカレで結果を残したいです。 ――ありがとうございました。 [尾﨑陽菜] READ MORE -
新人戦事前特集 2年生座談会②
バスケットボール(男子) 2022.06.051、2年生のみで構成されたチームで戦う新人戦まであと2日。昨年度の秋季リーグ戦2部全勝優勝から全日本大学選手権(以下:インカレ)の激闘、それらをその目で見てきた2年生へインタビューを行った。明大バスケットボール部の未来を担う選手たちがどのような戦いを見せるのか目が離せない。 第1弾はSG葉山隆誠(写真上・国際2=中部一)、PF小河原幹太(写真下・営2=八千代松蔭)の2名です。(なお、このインタビューは5月28日に行われたものです) ――2年生全体はどんな学年ですか。葉山 それぞれ個性を持っている人たちです。普段、バスケは真面目にやっていますが、バスケが終わってコートに出たら面白い人たちみたいな(笑)。小河原 オンオフがはっきりしているかなって感じです。 ――先輩になって変わったところはありますか。小河原 去年は一番下だったので、何事も先輩についていくという感じでした。ただ後輩ができて、付いていく立場から教える立場に変わったので、少し責任が出てきました。葉山 僕はあまり変わらないですね(笑)。 ――今年の1年生の印象はいかがですか。葉山 結構自分たちでガツガツ自分を出そうと頑張っているように思います。ちゃんと自分の良さを出そうとプレーしていますね。1年生で入ってきて、アグレッシブにやっているのでいいなと思います。小河原 1年生の印象はすごくポテンシャルが高いなと。能力的な部分でもすごく高いなという印象です。 ――プレー面の不安はありますか。葉山 Cにボールを入れるときに、他の周りの選手が何をしたらいいか分からなかったり……、やりたいことがかみ合わないですね。自分はこれがしたいけど、周りはそこで一対一をしてほしいっていう考えだったり、そのあたりですね。小河原 全体的にプレーがかみ合わないです。克樹くん(平松・情コミ2=福岡大大濠)がいつも引っ張ってくれて、コートでも組み立ててくれていたのですが、今1、2年生初めての練習だったり、試合だったりがうまくかみ合わなくて……。結局うまくいかないことが多いですね。 ――上級生がいない中での不安はありますか。小河原 去年度は自分たちが後輩だったので、先輩に頼り切りな部分が多かったです。いざ先輩がいなくなると、今まで先輩がやっていた部分を、自分たちがやらなきゃいけないということが、少し負担になっているかなっていう感じはあります。葉山 自分たちが一番上という立場になっているので、引っ張っていかなきゃいけないというのはあります。後輩がミスをしても下を向かせないようにする、そういうところですね。 ーー新人戦のチームの武器を教えてください。葉山 武器か……。突破力じゃない?越田(大翔・政経2=明成)はドライブが強いので、そこの突破力と、あとはC陣が出てるというのは強みですね。小河原 チームというよりかは個々の能力に頼り切りなので……。いい雰囲気であればいいのですが、そこをチームプレーに生かせることができれば強みになるのではないかなと思っています。 ――新人戦の目標と個人の目標を教えてください。葉山 なんだっけ、ベスト8だっけ?ベスト4か。小河原 チーム目標はベスト4です。個人目標は、そこまで自分が点を取れる選手ではないので、点数以外のところでもっとチームに貢献できるようにできればなというところではあります。葉山 自分は3Pシュートが一応武器なので、そこをしっかり決め切るってところですね。 ――ベスト4はどのくらい自信がありますか。葉山 正直30パーセントですね。小河原 意外と低い(笑)。えー分からないな……。正直、他のチームの1、2年生がどのようなのか全く分かりません。正直よく分かりませんが、もしこのままうまくかみ合えば、60パーセントぐらいはあるんじゃないかなという感じですね。 ――お互いの点数についてどう思いましたか。小河原 意外と低いなと思いました。割ともっと隆誠なら70とか80とか言うんじゃないかなと思ってました。葉山 いや、今のところはあまり高くは見込めない感じですね。残り1週間あるのですが、現状だと30パーセントという感じです。 ーーありがとうございました。 [小原愛]READ MORE